枢密院勅令(省エネモード)(@order1914)さんの人気ツイート(リツイート順)

諸君、戦後は楽しめたかね? twitter.com/jijicom/status…
初めてのイギリス旅行で最初に出されたのがサンドイッチだったんですが、脳内議会でサンドイッチ伯爵の私権剥奪法を成立させるくらいには不味かったです。
ロシア軍がドイツ領事館ビザオフィスがあるビルを攻撃したとドイツ外務省。確定か。 twitter.com/germanydiplo/s…
「発言は所属組織を代表するものであり、個人の見解ではありません」 「強気だ」
あれだけ政治的正しさを訴えてた業界がナチス顔負けの強制収容を行ってた治安機関のプロパガンダに加担していた事を握りつぶすなら、今後何を主張しようが空虚なものになるでしょうね。
ロシア連邦憲法の権利規定は日本国憲法よりも充実してるし、先進的だよ。環境権や犯罪被害者への支援まで明文化されてる。実情?ごらんの有様だよ。
EU、そろそろ「あんなに一緒だったのに」がBGMになりそうなんですが大丈夫なんですかね。
レバノンへの1000億円規模の経済支援を材料にゴーン引き渡しの交渉してる事をデイリー新潮が報じてるけど、我が国も程々にエゲツないな。
台湾海峡が「噴火」した場合、世界と日本の経済にどれだけ甚大な影響が出るかの調査を日経が載せてたんですが、逆にロシアって本当に世界経済への影響力って無いんだなと思った。
「新聞記者が日本が保有している戦闘機を知っている必要は無い」が、ツイートする前に目の前の検索エンジンで簡単に調べる程度の知能は求められる。「知っていない」のが問題では無く、その程度の事すら調べられないのが問題。
「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令 #note note.com/wa8492/n/n2d81…  基本的人権が1ポンドよりも安かった狂気の時代の幕開けである。
「政府は自衛隊の弾薬不足の懸念に対処するため、国主導で量産体制を整備する。弾薬に詰める火薬の生産工場を建設し、製造技術を持つ防衛産業に貸し出して生産委託する。必要量を示して全量を買い取る仕組みを想定する」 「工場は2023年の稼働をめざす」 ガチやん twitter.com/order1914/stat…
「日本は終わりじゃ。ドルを買えええ」とか宣ってた連中の悲鳴を聞きながら夕食を食べてる。良い調味料だ。
いきなりステーキ、貯めた肉マイルを使う前に地元の店が潰れたので、軍票を掴まされた東アジア人民のような顔で看板を睨んでる。
幾らでも警告はされていた。見向きもされなかったが。
陛下、あんた、あんた(英国仕込みのムーブを感じる twitter.com/nhk_news/statu…
「どうせ日本は中国に勝てないんだから軍備よりも外交を」というツイート、今から10年近く前に大学で中国の軍拡は脅威ではないと散々授業で聞かされた記憶が蘇りますね。大変納得感が強いです。
日本に置き換えたら、「戦争が一段落し、日常を思い出そうと郊外のイオンモールで買い物をし、フードコードで食事してたら突然対艦ミサイルを叩き込まれ、子どもの片足を持った母親が泣き叫び、食べ物と血が混ざりあった臭いが充満する中をかき分けていく」になるが、講和への思いを新たにするかね? twitter.com/order1914/stat…
国交省公式資料もこれだけ直截的に危機を訴えていたが、もう遅かろう。
「日本がすぐに戦意を喪って降伏するはず」みたいな言説、戦闘を継続するか否かの選択権が日本にあると思ってる時点で随分祖国日本を信用してるんですね。この日本列島、米国が「そうか。君が選んだ選択なら仕方ない」で手放してくれるような立地じゃないんですよ
ブレグジット 、難民、法の支配と民主主義、経済格差、分離独立、コロナパンデミックなどでバラバラになってた欧州を纏め上げた偉大なる指導者ウラジミール・プーチン氏に敬意を表し、ファシストの称号を与えよう。
みずほ銀行のサーバールームに突然武装した金融庁職員が押し掛ける。 職員「今日からここは我々の制限下に置かれる」 行員「subject toの意味を本社に確認しますのでしばしお待ちを」
「ウクライナへの侵攻で我々の生活に影響を出るのか」みたいなツイートを見ながら、第二次世界大戦が勃発した1939年時点で日本は観客のように眺めてたんだよなと思うなど。
黒海にお住みの魚介類の皆様へ ロシア連邦海軍黒海艦隊旗艦モスクワは、本日からホテル・モスクワとして再オープンする事になりました。テリトリーに入った瞬間、カラシニコフの裁きを受けたりはしませんのでごゆるりとお過ごしください。
「ウクライナ侵略が論外だが」という免罪符を冒頭に付けて、「NATOの東方拡大がロシアを戦争に走らせたのだ!」とか宣う手合い、フィンランドとスウェーデンの加盟をどう言い訳するんだろうな。