76
大阪在住の家族が「私が納めた税金は吉本とカジノに使われます」と言っています
77
明日届くはずだった父の日の贈りもの早めに届いたらしい 沖縄市ゲート通りにあるTESIOのシャルキュトリーボックス沖縄でオッいいなと思って5秒で発送した
tesio.okinawa
78
本当にもうちょっとなんだよな 高齢者がワクチンを打って本当にケアが大変な高齢者の入院が減った 一時期は近隣の高齢者施設がすべてそのまま移転してきたかというくらい90代の人がいたけどもういなくなった
79
医療従事者に感謝とかではなくてもう毎日こういう大変なことをやらなくていいようにしてほしいのですが現実は新たに無償の五輪ボランティアを迫られている意味不明な状態(自分のとこにも先月メールが来ている)
80
最悪に気の毒な人ばかり診ていて、ほんとに常に泣きそうだよ
81
前も言ったけど、まだN95マスク一日で捨てずに節約して使ってるし、休憩室のパーテーションは全部アクリルにできなくて段ボールのとこあるし、院内の水回りがかなり壊れてるけど今水栓の需要が高くて夏まで修理入らないみたいなボロボロの病院でコロナ診療してます 書いてて嫌になるなマジで何なんだ…
82
ワクチン接種してない状態(もちろんできませんからしていない)であの場に子供がいることがショックすぎた 許容できない 少し前の学校でのクラスター感染思い出して恐怖だった
83
診察室の患者さんみんな自分が感染したこと信じられないという表情をしている 「いつかこうなると思ってました」という人はあまりいないし、会う人一人一人、全員が初めてかかった新型コロナウイルス感染症 まあ病気ってそういうもの しかしうちらはこれ診すぎてもうこれ以上診たくないのよ
84
都内の状況は悲惨で、毎日ぽろぽろ高齢者施設とか精神科病院でクラスターが出て感染者が増えてて、10年以上病院や施設から出たこともない人たちが意味わからん肺炎で苦しんでるんだよね そんなことはほぼ大きく報道されないのですが、精神科病院は300床の病院で100人感染してるみたいなのはザラですよ
85
ずっと考えてる事があるんですけど、必要な場でPPE、サージカルマスク、N95マスク、グローブが完全に尽きたら自分はどうすべきなのか 犠牲になった医療従事者の多くはこの問題と葛藤していたはず パキスタンの若い医師は医療物品がないなか集中治療に従事し明らかにそのことが原因で感染して亡くなった
86
まあでもこれは40代の人が70代の親に、も見たことあるし、もっと言えば70代の人が90代の人にも見たことがある これも同様につらかった 長く一緒にいた家族、最期のお別れはどのみちいつかは来るけど、自分のせいじゃない方がいいよ
87
た、助けてくれ〜、誰か…(情緒の終わり)→誰も助けない、助けるのは自分→冷静になる を繰り返している
88
大阪、人がめちゃくちゃ死んだのを完全に忘れたのかもしれない
89
都庁を光らせてたときも思ってけど光を点けたり消したりすることで大勢の人間に言う事を聞かせたいという欲望がすごいんだよ
90
すごくやった甲斐があったなあと言っていた
都市圏と比べて高度医療から物理的に遠いところにいる人たちを急性の命に関わる疾患から守る方法がけっこう地道なやり方で達成できるというのがその話のキモだったけどよく記憶に残っている
91
ここから、大きなイベントを控え、ワクチンを粛々と進めれば傷つく人は最小限になったのに、本当にもうちょっとだったのに、また、病院で心をくだいて働く人の心が痛めつけられるあの医療逼迫、崩壊、悪夢すぎる…もうたった一夜だって救急車がとれなくて電話がかかり続ける夜を二度と経験したくない
92
今から10日前に飲み会に行って家庭に感染を持ち込んだ人は発症が早いので間一髪で入院できてるけど、そのあと家庭内感染した飲みに行ってない同居の人たちはその4,5日後に発症してまったく入院できなくて家で泣いてるので、かなり気まずそう
93
今緊急事態宣言出てるんだよ、渡航もしてない精神科の患者さんとか高齢者も毎日搬送されてきて忙しくて…
これマジどういう感想を持てばいいの?心を無にして働くしかない?何なのこれ?意味不明じゃない?自分以外の人はその状況になったときいったい全体として何やってんのか理解できてんのかな…
94
救急医療と手術を止めて五輪やってんのおかしいだろ
95
酸素ステーションのある病院で働いている職員の方からDMが来たのだけど、現場に事前に何も知らされないまま小池百合子の言ったことがそのまま報道されて、幹部職員もニュースで自分たちの病院に酸素ステーションができるらしいことを知ったんだって 東京都は病院や医療従事者を何だと思ってんだろうね
96
私個人としては個人の自由が守られてほしいけど、たとえば3月ごろ初療室で「週1出勤のリモートワークなんですけど出勤したこの曜日に会社の人と16時から6時間飲んでそのあと高熱が…家族全員に感染して…高齢の親が重症に…」みたいな話を日常診療で延々と聞いてるので
97
そういうのを毎日医療従事者は見てるわけ、その人たちにははっきり言って五輪なんか関係ない、彼らはなんとなくコロナという言葉知ってたらまだいい方で自分に起こった悲惨なことも分からず苦しんでる人が多い 本当に割りを食ってる状態というのがどういうものか、この国に関わる人は知った方がいい
98
SDGs取り組みあるあるなんとなく環境はやるけど貧乏とジェンダーはやらながち
99
オリパラが始まった状態で自分がどんなに患者を助けてもそれは焼け石に水で、将来のあらゆるリソースを食いつぶしていくことにしかならず、主に政治家のパフォーマンスにいいように利用されるだけだと思うみじめな状態で診療をしなければいけなかったのをずっと忘れないからな
100
「普段どんな食生活ですか」と1930年代生まれの人に質問して話聞いてたら「偏食で…本当はお酒と肉だけが好きなんですが、野菜不足も気になるので、色々な野菜を切ってやわらかくなるまで煮てすべてスープにしてたまに飲んでます」と言われて急にこの年代の人から義務汁の話が…となった