26
産総研が開発した「○○」が展示されていると聞いてやってきたのは、外苑前駅から徒歩4分に位置するTEPIA先端技術館!
産総研広報部に配属されて3か月の新人広報がちょっと不思議な体験をしてきました。
まずはこちらの動画をご覧ください!
一見、何の変哲もない布に見えますが…
27
暑中お見舞い申しあげます。
ビーカーとスターラーの、風鈴のように涼やかな音色をお聞きください。
28
29
6/10は #時の記念日 。
世界中で標準時として使われる協定世界時(UTC)。
パソコンの設定画面で見覚えある方も多いのでは。でも、
・UTCそのものをチクタクと刻む原子時計は存在しない
・UTCをリアルタイムに知ることもできない
って知ってました?
きょうは時間標準の研究現場をレポートします!
30
【ブラタモリ】
「町田 〜なぜ東京・町田は“神奈川県町田市”と間違えられるのか?〜」(NHK総合)に産総研が取材協力しました!
6/11 19:30~の放送です。
ぜひご覧ください!
nhk.jp/p/buratamori/t…
31
32
【プレスリリース】
水/氷の界面に2種目の“未知の水”を発見!
~水の異常物性を説明する“2種類の水”仮説の検証に新たな道~
aist.go.jp/aist_j/press_r…
33
[ゴミの灰]から資源をつくる。
触媒化学融合研究センター 深谷訓久さんの日常。
34
[アリの背中]にバーコードを貼る。
産総研 生物プロセス研究部門 古藤日子さんの日常。
35
超高精度な[時計]を起動する。
産総研 物理計測標準研究部門 小林拓実さんの日常。
36
0.03mmまで[岩石]をみがく。
産総研 地質情報基盤センター 平林恵理さんの日常。
37
38
【研究成果】
天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会
準決勝および決勝における感染予防のための調査
aist.go.jp/aist_j/new_res…
39
40
過去に日本で発生した巨大噴火による大規模火砕流の分布図を作成開始しました。
第1号は約3万年前に南九州で発生した「入戸火砕流分布図」。
解説書と共に無料でダウンロードいただけます。
gsj.jp/Map/JP/lvi.html
41
【プレスリリース】
日本で発生した巨大噴火の影響範囲を明らかに
~シリーズとして「大規模火砕流分布図」を作成~
aist.go.jp/aist_j/press_r…
防災計画や社会インフラの整備に、高精度な地質情報としてご活用ください。
42
メタセコイアという木をご存じですか?
白亜紀に出現し、6000万年以上たったいまなお見られる「生きている化石」。
針葉樹なのに黄葉・落葉するのが特徴です。
産総研つくばセンターの地質標本館前で、このメタセコイアが美しく色づいています!
#紅葉
43
【ブラタモリ】いよいよつくばにやってきた!
タモリさんが #国土地理院 と #産総研 をブラブラします。
「つくば〜つくばは“日本の姿”をどう解き明かす?〜」(NHK総合)
産総研で地質のあれこれ、#ブラタモリ。
10/23(土)19:30~の放送です。ぜひご覧ください!!
nhk.jp/p/buratamori/t…
44
土曜日の #ブラタモリ ご覧いただきましたか?
次回10/23はついに!これまで番組の行く先々におじゃましてきた産総研 地質調査総合センターの研究者たちが、本拠地つくばでタモリさんたちをお迎えします!
nhk.jp/p/buratamori/t…
45
【プレスリリース】キログラム原器が重要文化財に
~日本の質量の基準として、明治以降の近代化と産業発展に大きく貢献~
aist.go.jp/aist_j/news/pr…
46
【プレスリリース】LEDを用いた全方向に光を放射する新たな標準光源を開発- 100年の歴史を持つ標準電球への挑戦-
aist.go.jp/aist_j/press_r…
47
【プレスリリース】母から子への共生細菌の伝達に必須な宿主タンパク質を発見
- マルカメムシは命を削って子に共生細菌カプセルを受け渡す -
aist.go.jp/aist_j/press_r…
48
【プレスリリース】ついに完成!東京都心部の3次元地質地盤図
ー 東京23区の地下の地質構造を立体的に表現できる次世代地質図 ー
aist.go.jp/aist_j/press_r…
49
【ブラタモリ】「日本の岩石スペシャル」(NHK総合)に産総研研究者が出演します!
4/17 19:30~の放送です。ぜひご覧ください!
jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%…
50
明治から続く地質図作成プロジェクト
国を作る大地がどのような岩石で出来ているかを調べる、日本の骨格図を描く一大計画
災害の予測にも役立つ地質図の作成を描いた映像が第62回科学技術映像祭の科学技術館館長賞を受賞
険しい山奥で調査する研究者を追います
動画の続き
youtube.com/watch?v=b16iqo…