【プレスリリース】新潟県内最古の化石を発見 -糸魚川市小滝から見つかった 4 億 2 千万年前の化石-bit.ly/2hlSKi5
CFRPへの密着性が良好なめっき方法を開発しました。これによりCFRPを銅めっきして導電性を高めたところ耐雷性が大幅に改善されました。航空機や風力発電機の翼などへの落雷による損傷回避へ貢献することが期待されます。bit.ly/2m2c7LU
【プレスリリース】光子一つが見える「光子顕微鏡」を世界で初めて開発 ―光学顕微鏡で観測できない極めて弱い光で撮影が可能―bit.ly/2oYS7fc
光子を一つずつ観測でき、その波長もわかる「光子顕微鏡」を開発しました。従来の光学顕微鏡では観察できない極微弱光でのカラー画像の撮影ができ、生体細胞の発光観察や微量化学物質の蛍光分析など、医療・バイオ、半導体分野での利用が期待されます。bit.ly/2oYS7fc
【プレスリリース】日本全国のウェブ地質図を完全リニューアル - 新区分よる高精細20万分の1日本シームレス地質図が完成 -bit.ly/2q26fb8
【プレスリリース】千葉県市原市の地層を地質時代の国際標準として申請 ―認定されれば地質時代のひとつが「チバニアン」に―bit.ly/2r3TPfK
【プレスリリース】高温でも形状を維持できる強靭(きょうじん)で安全性の高いOリングを開発 - カーボンナノチューブとの複合化で耐熱性を向上 -bit.ly/2s6waAg
69年間、日本の長さ測定を支えたメートル原器。その実物を、つくばセンター一般公開では特別に本物を展示中です!1日限りの限定公開。この機会にぜひ!
【プレスリリース】200年にわたる謎に終止符、ガラスの基本単位の構造を決定 - オルトケイ酸を用いた高機能・高性能ケイ素材料の創出に期待 -bit.ly/2v9xVyo
【プレスリリース】ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明! -チロシン合成に特化し、外骨格の硬化・着色に必須な共生細菌-bit.ly/2f6Cqzx
【プレスリリース】質量の単位「キログラム」の新たな基準となるプランク定数の決定に貢献 ―世界最高レベルの精度でプランク定数を測定―bit.ly/2xi7SlV
【プレスリリース】国際標準模式地の審査状況について ―地層「千葉セクション」(チバニアン)の認定へ向けて―bit.ly/2hxWrUq
汎用の殺虫剤をわずか2回、土壌に散布しただけで土壌中の殺虫剤分解菌が増え、この菌が害虫 #カメムシ に共生して、カメムシに殺虫剤抵抗性を与えることを見いだしました。殺虫剤抵抗性の害虫の発生を未然に防ぐための指標を提供します。 bit.ly/2DO0mU4
【速報】産総研 地質調査総合センターは、草津白根山の噴火に関する調査結果を公開しました。gsj.jp/hazards/volcan… #草津白根山 #産総研
【プレスリリース】たった1個の電子で1ビットを表現する世界初のデジタル変調を実現 ―広い周波数範囲で正確に任意波形の極微小交流電流を発生可能に―bit.ly/2FEHAye
【プレスリリース】セミの共生菌は冬虫夏草由来 ―寄生関係から共生関係への進化を実証―bit.ly/2y3ZGL4
【プレスリリース】日本を分断する糸魚川-静岡構造線最北部の謎が明らかに ~新潟県南西部、「糸魚川」地域の5万分の1地質図幅を刊行~
地質調査により、糸魚川-静岡構造線の最北部地域では100万年前以降の急激な隆起活動があったことや、「糸魚川」地域を含む糸魚川-静岡構造線の最北部地域はプレート境界ではないことが明らかになりました。 bit.ly/2MNUflk
【プレスリリース】人間と同じ重労働が可能な人間型ロボット試作機HRP-5Pを開発 -建築現場や航空機・船舶など大型構造物組立での実用化を目指す- bit.ly/2N4sTYr bit.ly/2N3AdU5
重量のある実物の資材で建設作業に成功したHRP-5P。 その成功の裏側には、多くの困難がありました。 それらの困難を、どのようにして乗り越えたのか。 答えは、動画に。是非ご覧ください。 youtube.com/watch?v=kxi3hp…
【研究成果】石垣島、宮古島などを襲った1771年八重山巨大津波の発生原因を解明 - 詳細な海底地形データの解析により大規模海底地すべりを発見 - aist.go.jp/aist_j/new_res…
【プレスリリース】南部フォッサマグナ(伊豆衝突帯)の歴史を凝縮した身延地域の地質図を刊行~日本の重要な地質境界「糸魚川-静岡構造線」をまたぐ高精度5万分の1地質図幅~bit.ly/2RkBQ26
【速報!】第26回国際度量衡総会で、質量の単位(キログラム)の定義改定が決まりました。今回の改定には日本(産総研)が技術的に寄与ました。電流の単位(アンペア)、熱力学温度の単位(ケルビン)、物質量の単位(モル)も定義が改定されます。 aist.go.jp/aist_j/news/an…
NHKみんなのうた4-5月放送の「超変身!ミネラルフォーマーズ」は“鉱物がヒーローに変身して活躍する歌” とのこと。 作詞者 桑原永江さんに、産総研職員が鉱物の監修で協力しました。 #ゴールデンボンバー#鬼龍院翔 さんが歌います!お聴き逃しなく!!
ガスを原料とするマイクロ波プラズマCDV法を用いて、成長界面を抑制しクラックフリー化して、約1立方センチのバルク単結晶ダイヤモンドの作製に成功しました。今後、パワーエレクトロニクス分野を始めとする広範な応用研究への貢献が期待されます。 bit.ly/2ui2ZcK