utamaro55(@utamaro55)さんの人気ツイート(古い順)

126
職場の先輩が「病児保育ママすごく助かるよ〜」と教えてくれて(びょうじほいくまま!?!?)ってなったんですけど、自治体に登録された子育てご経験後のベテランママが、連絡したら朝早くから自宅に来てくれて、病児と一緒に過ごしてくれるんですって…1時間900円くらいで…知らなかった…!!
127
今日は保育園で息子2歳にとって初めてのお弁当の日だったんですけど、寝る間際に「オベントウ、オイチカッタ」って言ってくれて、めちゃくちゃ嬉しかった
128
ゆうこりんがCMとか出てると、いいぞ!いいぞ!!ゆうこりん!!そうだ!!そうだ!!その調子だ!!稼げ!!!もっと稼げ!!!ゆうこりん!!!!ガンバレ!!!!ってなる
129
息子2歳が「チョキニナラナイ〜〜!!」って私に自分の手を差し出すから手をチョキにしてあげたら、ジーッ…とウットリ自分のチョキを見つめてたんだけど、だんだん手が閉じてきて「グーニナッチャッタ〜〜!!」って言うのかわいい
130
おなか痛くなってきた…って言ってちょっと横になったら息子2歳が「オナカニ、バンチョコ、ハッテ?」って心配そうな顔で言うから2000枚貼った
131
着替え中の息子2歳が自分の乳首を「……」てさわって、「ココニナンカチュイテル」って言ってた
132
ツイッター育ちなので、会議で理不尽なことを言う同僚がいても(…でも、ちゃんと実名顔出しで言ってるしエライよな…)となる
133
小児科外来で座ってる親子の上手な読み聞かせに息子5歳がグッ…と引き込まれていて、その後「ママこれ読んで」ってウルトラマン百科持ってきたんだけど、ウルトラマンの得意技を読む私の感情の入れ方がすごい
134
息子たちマンションの管理人のHさん(白髪アフロのおじいさん)になついているので、息子3歳はHさんをどう思ってるのかな〜と思い「Hさんてどんな感じ?」って訊いてみたら、ちょっと考えてから「エットネ〜…タンポポノカンジ」って言うから(わ、綿毛〜〜!!!)ってなってめっちゃウケた
135
息子5歳が「一番大きい数字ってなに?」って言うから、無量大数だよって言ったら「あのね、ママのこと無量大数すき」って言うからめちゃくちゃ抱きしめた
136
前にテレビで「歳を重ねると涙腺が緩む」のは、色々な人生経験を経て感情移入できる事柄が増えるからだと言っていて、なるほどと思った。一方、玉ねぎで出る涙は、経験を増すごとに玉ねぎから出るガスに慣れていくので歳を重ねるにつれて出にくくなる
137
ひいおじいちゃんの通夜と葬儀だったんだけど、通夜の祭壇のろうそく(通夜の間絶やさず灯し続けるやつ)のやつの前で兄5歳と弟3歳が「ハッピーバースデートゥーユ〜〜!!おめでと〜〜!!フーーッ(吹き消す)」とかやりだすからちょちょちょちょ〜〜〜〜っ!!!ってなった
138
息子5歳が葬儀場でいきなり走り出したので、走らないよ〜とか言っても全然効果なくてヤベェと思い「◯◯(息子の名)…お願い…ママ寂しくて心細い…ママ一人じゃ行けない…そばにいてくれる…?」って行ったらトトト…って戻って来て「ママ、大丈夫だよ。」って手をつないでくれた
139
兄5歳が室内プランターのおじぎ草の種を植えて、芽がでるかな〜?と言ったら、弟3歳が「クチモ、デルカナ〜?」と言って激カワだった
140
職場に23歳(女性)の同僚がいるんだけど、会話の流れで「いっらっなーい♪なーにもォ〜♪って感じですよね〜…ってB'z知ってます?」って言ったら「ハイ!お母さんがよく聴いていたので!」って言うので椅子から転げ落ちました
141
息子3歳をソファで抱っこしてたら「オチチ、ノム」って言うから、もう◯◯(息子)ちゃんが赤ちゃんのときに全部飲んじゃったんだよ〜って言ったら、ちょっと考えてから、手を合わせて「ゴチソウサマデシタ!」って言うから笑った
142
息子5歳が寝かしつけのときに「…ママが好きなときに昔話していいんだよ…?」ってめっちゃ自主性と主体性を重んじた言い方してきてウケた
143
兄5歳がこどもチャレンジやってるの見て弟3歳が「◯◯(自分)チャンモ、ヤリテャイ」っめ言うから、チャレンジやる?って訊いたら「ヤリュ」って言って、ついにベネッセに個人情報渡す?って訊いたら「ワタチュ」って言ってた
144
相手に「なんでわかってくれないんだろう…」と悶々とするやら腹が立つやら…ってとき、「でもコンニャクに立てって言っても絶対立てないし!コンニャクはコンニャクなんだから仕方ないか!!」と思うと諦めがつきます。これをコンニャク理論と言います
145
いつもママだいすきとか言ってくれる優しい息子5歳だけど、車内でヒーロー戦隊の曲かけてて私がついノリノリで歌ったときの「ママ…歌わないで」と言うその声は氷のように冷たい
146
夫婦ゲンカして夫婦関係を和やかに継続することの難しさを痛感するたびに、生殖後ダンナ食べちゃうカマキリ姉貴の潔さ……まじリスペクトっす!!!!ってなるな
147
来春入学児童の知能検査に行ったんだけど、終わってから、どうだった?って訊いたら、フォーク、スプーン、はし、くつ下の中から仲間はずれにマルをつけましょうみたいな問題があったらしく、息子5歳が「…でもさ、仲間はずれにするのってよくないよね…?」って言ってた
148
子ども向け雑誌の付録(紙で作るやつ)(結局親が作るやつ)の命はセミの一生よりも短い…
149
我が子といて「疲れる」というのは、めちゃくちゃ大切な存在がいきなり危険なことしたり、いきなり嬉しいこと言ってくれたり、かと思えばテーブルの上のものジャバーーー!!!ってひっくり返して仕事増やしたり、大好きとなんやねんそれの繰り返しで精神が休まるヒマがないという状態なんですよね
150
子どもの寝顔を見てあんなに安心するのは、めちゃくちゃ大切な存在がひとまず活動を停止している→とりあえず危険にさらされることはない→という根源的な不安からの解放っていうことなのかもしれないな…