yoshitomo nara / 奈良美智(@michinara3)さんの人気ツイート(リツイート順)

「日本には抵抗の文化がない」 福島訪問したノーベル賞作家が指摘 huffingtonpost.jp/2016/11/29/sve…
おかげさまで1999年の初版から18刷目になったそうです❣️
スターリンによるウクライナ、ホロドモールの大虐殺(飢饉)を知る人ならば、それを大虐殺もしくは人道における罪として承認した国々の首相であることはわかると思う。日本では世界史で習わなかったけど。ウクライナの人々がロシアに対して持つ感情を理解するには歴史を知ることだ。テリーさんとか。 twitter.com/jijicom/status…
この犬は作品ではなく遊具なので乗れるのだ! (指輪など金属製のものは外して乗ります)
あいち芸術祭のテーマは「STILL ALIVE」 自分はこの旧作2点と、新しいドローイングを数点出品する予定です。
日本では今日は猫の日らしい。
久しぶりに犬にも会った!
90年代に描いたやつ。
男鹿半島!ウユニ塩湖ではない😆
荒吐!ARABAKI ROCK FEST 2022とのコラボグッズ作りました!Tシャツとかいろいろ。いつものように東日本大震災関係などへの寄付になります。 arabaki.com/goods/
貯金箱計画!
静岡の被害が想像以上で心が痛い。実家のある青森県の水害被害額も320億円を超えたそうだ。改めて自然に畏敬の念を持つが、地球上の生き物はずっとそういう中で生きてきたのだとも実感する。
Peace on the cheek 2018
今日のやってる感!選抜組🔥
インターネットが世界を覆ってから時間が速く進むようになってしまった。経験値以上に蓄積されていく大量の知識で狂いそうになっていく、朝。 懐かしい音楽が時間を逆行させて、自分の容量を回復させてくれる。
ここまでの積雪は珍しいかも!観に行きたい・・・が、美術館は感染拡大防止対策で休館中🥲 twitter.com/aomorikenbi/st…
この本も出ます!香港大学の先生が何度も長いインタビューをしてくれ、北海道や青森県にも調査に出向き執筆してくれました。英語、中国語、韓国語は既に出版されていますが、待望(自分が待ってた!)の日本語版です。384ページ!
すごく光栄である❣️😆😆😆 初アジア人😸
イイネが多いので解説。 16歳の頃は美術に進むなんて考えもしてなくて・・・ラグビー部でした。ちっちゃい頃から絵が上手かったということだけで、学祭で自分が描く羽目になって一気に描いた。大きさは2m弱。進学は普通大学より美大のほうが簡単と思ってしまって今に至る・・・お勧めできない。 twitter.com/michinara3/sta…
缶バッジ 現物はマットな仕上がりになっています❣ Love & Peace チャリティ缶バッジ(BK) chic-ykg.stores.jp/items/62675eff… #storesjp
「ウクライナの状況はまさに日本の北方四島みたいなもの」「ウクライナ戦争で打ち砕かれた北方領土出身者たちの望み」を米紙が紹介 - 北方領土の話題と最新事情 moto-tomin2sei.hatenablog.com/entry/2022/04/…
真剣に観ているのは「幽☆遊☆白書」
Peculiar (1991)100 x 120cm がアメリカのボストン美術館に収蔵されました~♪
自分の母は貧しい村で一番の秀才で、先生方から無理やり進められた女学校受験の時、体育の試験でみんなが着替え始めたのを見て、ツギだらけの服で体操着も持っていない自分が恥ずかしくて試験を放っぽいて帰ったそう。でも、最終学歴が小学校のそんな母の話が好きで、そういう話があって自分がいます。 twitter.com/LfXAMDg4PE50i9…
腐敗した政治エリートにとって社会的弱者の生活に対する優先順位が低くなるのは日本も同じ。国民の生活水準がなぜ下がっていくのか、なぜ日本の政治家の給料(税金)が世界トップクラスなのか。 twitter.com/ReutersJapan/s…