海老澤美幸 ebisawa_miyuki(@ebisawa_miyuki)さんの人気ツイート(新しい順)

201
宇崎ちゃんやアツギ、ジャニーズドラマなどの表現に女性たちがなぜ声をあげているかを理解できる非常にわかりやすい論考。 ファッションでの表現でも、この理解は不可欠かと。 多くの方、特にこうした炎上を単なるお気持ちでは?と捉えてる方にはぜひ読んでほしいです。 websekai.iwanami.co.jp/posts/2828
202
フリーランスや個人事業主の方向けの法律相談窓口がいろいろできてるので、簡単にまとめてみます。 これ以外にもあるよ! うちもやってるよ! という方はぜひリプいただけましたら! 【全体向け】 ・「フリーランス・トラブル110番」 第二東京弁護士会が提供するサービス。 freelance110.jp
203
24時間限定公開のフリートが話題ですが、フリートを無断でスクショして投稿した場合に肖像権侵害になるか? については、先日出たインスタストーリーズについての裁判例が参考になりそうです。 念のため置いときます。 twitter.com/ebisawa_miyuki…
204
セクシャルに描いた(タイツ女子はエロい、といった描き方)イラストを企業が全力でおす、その姿勢もやはり気持ち悪い。 こうした企業の姿勢は、自分たち消費者ではなく、消費者を愛でる(または性対象と見る)側に向けたものと受け取られるので、消費者にとっては嫌悪感や裏切りに感じるんですよね。
205
タカラトミーしかりアツギしかり、ターゲット層は誰かを考えれば、回避は難しくないはずなんですよ。 「おじさん」目線で女児の個人情報を漏らすかのようなメッセージは、対象層である女児や親には気持ち悪いはず。 様々な女性の防寒の必需品で、女性によっては性的に見えることを嫌って選ぶタイツを
206
今度はアツギが炎上か… タイツやストッキングをセクシャルなアイテムとして愛でたり描くことは全く否定しないし、イラスト自体も可愛いけど、様々な年齢層や背景をもつ女性を対象とする広告としてそれを企業が打ち出すのは違うだろ!ターゲット層には全く届いてないし嫌悪感すら感じるぜ!て話かと。 twitter.com/ATSUGI_jp/stat…
207
クリエイターのみんな、お願いだから、仕事の報酬の条件は文字に残してくれ… LINEやDMでいい。もう紙じゃなくていいから。 これが残ってるだけで、払ってもらえないときの対応が格段に有利になるから。 だまされたと思って、とにかく文字に残してほしい… たのむ…たのむから電話だけはやめてくれ…
208
ネットで公開したからといって、誹謗中傷めいた使い方までOKしてるとはいえないですよね。 ましてや、24時間限定のストーリーズをや、ということかなと思います。 SNSやネットで公開してるからといって、スクショしてさらしたりすると肖像権侵害になることもあるので、ぜひお気を付けください。
209
この判決が面白いのは、ストーリーズが24時間限定公開であることを、妻の承諾があるかの判断で考慮してる点かと。 確かに妻は、夫が動画を撮影してストーリーズにアップすることは承諾してる。 でもストーリーズってことは、妻としては、ネットで長く公開することはOKしてないと考えられるんですよね。
210
遅れましたが、肖像権侵害に関するこちらの判決、なかなかユニークなので、簡単にご説明します。 SNSやネット上に公開した自分の姿が写った画像を、他人が勝手にスクショして投稿した場合に肖像権侵害になるのか? がテーマです。 今っぽい肖像権侵害ケースなので、ご興味のある方はぜひ。長文です。 twitter.com/bengo4topics/s…
211
事案はこうです。 蕎麦屋で夫が妻の動画を撮影し、インスタのストーリーズにアップしました。 それをXが無断でスクショし文字を入れて無関係のサイトに投稿。 夫婦はXに、夫の著作権、妻の肖像権と名誉権侵害で損害賠償を請求するため、ソフトバンクにXの情報開示を求めました。シンプルですね。
212
何かあれば、信頼できる友人や大人、専門の窓口や専門家に相談しましょう。 まずは被害にあわないよう、また被害にあっても対抗できるよう、上のような対応をとってみてください。 そして、残念ながら被害にあったとしても、それはあなたのせいではないので、どうか自分を責めないでください。
213
また、ネット上やSNSで告発する際は少し注意してください。 内容によっては、逆に名誉毀損などで何らかの手続をとられる可能性もあります。 告発する際は、上記の録音やメモなどを十分準備した上で、名誉毀損などに当たらないよう表現を工夫する必要があるかなと思います。
214
あなたが事務所や運営に所属しているような場合、勇気が必要ではありますが、被害を事務所や運営に申告しておくこともアリです。 事務所や運営の「知らなかった」という言い訳を封じる目的です。 反面、事務所にいられなくなるなどのリスクもあり得るので、専門家と一緒に判断するのがいいかもですね。
215
いやだな、危ないなと思ったら、録音するようにしてください。 録音ができない場合でも、すぐに日記のようにメモしておくようにしましょう。 後で時系列や具体的な態様が問題になった場合に役立ちます。 被害時は混乱するし、本能的に記憶があいまいになることはよくあるので、録音・メモは大事です。
216
勇気をもつことを要求されるのは甚だ理不尽ではありますが、断る勇気も必要なことがあります。 危ないなと思ったら断りましょう。 「社長につなぐ」「会えば売れる」なんて言葉は信じてはダメです。 これでつながるヤツはたいがい大したことないですし、そんなことしなくてもちゃんと売れます。
217
2人きりはセクハラの温床です。 できる限り2人きりにならないようにしてください。 「2人でごはん食べよう」と言われても断るか、友達を連れていきましょう。 モデルの例ですが、ルイ・ヴィトンやグッチなどでは撮影時に「カメラマンやスタッフとモデルが2人きりにならない」ことが推奨されています。
218
【モデル、アイドル、ミスコンなど美的労働に従事されている方へ】 業界的にセクハラは非常に多いです。 理不尽なことだけど、業界を変えるには時間がかかる一方、被害は日々発生しているので、なんとか被害にあわないよう、できる対応をとってほしいです。 少し具体的に書きます。
219
この設定をもとに、皆さんが思い描く「キティちゃん」とは全く別の絵を描けば何の問題もないわけです。 他方「キティちゃん」に似た絵を描けば、それは著作権侵害になり得ます。 著作権侵害かどうかは、あくまで「表現」が似ているかどうかの問題です。
220
ここは当たり前で、たとえばキティちゃんの設定(アイデア)は「赤いリボンを付けて洋服を着た猫の女の子」なわけですが、この設定に著作権が発生するとすれば、誰も赤いリボンを付けて洋服を着た猫の女の子を描くことはできなくなるわけです。 それじゃあ文化の発展は阻害されてしまう。
221
たくさんの方に読んでいただきありがとうございます。 誤字が多くてすみません🙇 キャラクターについて、やはり勘違いしてる方がいらっしゃるようなので補足を。 裁判所がいっているのは、あくまで、設定(アイデア)は著作物ではないからこれをパクっても著作権侵害にはならない、ということですね。
222
・元ネタの著作権を侵害している場合でも、自己の著作権侵害を理由に損害賠償を請求することは可能。 面白い判決なのでぜひご一読を。 courts.go.jp/app/files/hanr… リーディングケースであるポパイ・ネクタイ事件はこちら。 courts.go.jp/app/files/hanr… 先生方、間違いなどご指摘お願いいたします🙇
223
さてさてここからいえるのはこのあたりかと。 ・元ネタの設定(裁判所はこれを「キャラクター」といってます。混乱しやすいのでご注意を!)をパクっても著作権侵害にあたらない。 設定なのか表現なのか非常に微妙な判断なことも多く、表現が似ていれば著作権侵害にあたる可能性もあるのでご注意を。
224
裁判所の判断は続きます。 「Xさんの漫画と元ネタを比較したけど、主人公の見た目や服など基本的な設定部分以外は似てないよね。結局、Y社の著作権侵害の主張立証は不十分だよね」 裁判所の判断はいよいよまとめへ突入します。
225
「Xさんの漫画は元ネタの著作権を侵害してないし、仮に侵害してたとしても基本的な設定部分に限られてて、それ以外の部分はXさん独自の著作権が成立してるよね。どっちにしろ、Xさんが、著作権侵害で損害賠償を請求するのはOK」 このほか、わいせつに関しても判断してますが割愛します。