1番線(@1bansen_)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
新潟西港から通船川の貯木場へ向かっていた筏曳きが終了との事、今日の新聞で知りました。昨年からほとんど動いていなくて気になっていましたが…。国内で最後だったのですね。いかにも港町らしい、とても魅力的な被写体で機会があれば時折撮影していましたが残念です。
2
祭り提灯が下がる新潟交通「白山前」駅です。90年8月。下手な写真ですが当時の腕なので… 新潟まつりの提灯は私が幼少の頃も今も変わらぬデザインです。ちょうど小田急から来た車輌が入ってくるところです。ここで今のBRTを撮ってみると面白かったかもしれませんが歩道橋が無くなってしまいました。
3
さよなら新潟駅地上1番線。
4
白山裏を行く新潟交通電車です。今は無くなった鏡淵小前の歩道橋から撮影してます。この道の通称「電車通り」の由来の電車です。92年3月。間もなく廃止という頃です。 走っていた頃は当たり前の光景で、何とも思いませんでしたが、今思うと、よくこんな狭い道に通っていたなと驚きます。
5
京急の空港線、羽田空港駅の旧駅です。寂れた感じがローカル私鉄の駅のようです。柱のタバコの吸い殻入れ表記が時代を感じます。ここから羽田空港ターミナルまでは同じ京急の小さなマイクロバスで向かいました。空港ターミナルも現在のものはまだ未完成の時代です。91年12月。
6
新潟駅の万代口改札から見た車輌たち。幼い頃からどれだけこの改札を通ったことか。若干の変化がありつつも当たり前だった光景が消えるのは、なんとも言えないものがあります。
7
#EF63の日 横川発車シーンです。ホームの駅員さんのやりとり。おぎのやの店員さんのお辞儀。ロクサンが去った後の鳥の鳴き声。平穏だった峠の麓。
8
ワールドカップ臨時は在来線も走り、新潟から成田空港行きの列車も出ました。02年6月16日。サポーターの皆さんを入れて撮影したかったのですが、ホームは珍しい列車を撮影や乗車する鉄道ファンのほうが多かったです。なんとか見つけた、それらしい方を入れて撮影したのが4枚目の写真です。
9
新潟でワールドカップの試合があった時の新潟駅の様子です。02年6月15日。ベッカムで湧いたイングランドの試合の時は終了が遅く、特例の観客輸送で深夜に新幹線が走りました。0時過ぎに10分間隔で東京行きが出ていく様子は驚きでした。新幹線ホームは入場制限で入れなかったので改札付近の写真です。
10
「どこから?」「扇町ですけど途中で大川と海芝浦を往復しました、いくらでしょうか?」「正直だね、これでいいよ」と出てきたのが4枚目の硬券。関所のようだった精算所は適当な駅を申告する客が多かったのでしょうか。鶴見駅の中間改札が廃止されたということで、当時の事を思い出しました。90年2月
11
19年前の今日は新潟交通電車線の全線廃止の日でした。存在を知らない方も増えてきて時代の経過を感じます。ちょっと暗くて寂しい感じのする写真ですが、私の中では気に入っているものを出してみます。写真は撮っている人の性格が出るような気がします。
12
1998年、新潟交通電車線、最後の夏の日々。
13
画質が良くないですが最終日の丸山で撮影した動画です。最後のシーン、長い汽笛と共に機関士さんがファンに手を振っています。 #横軽廃止25年
14
平成の思い出。97年10月釜石線。
15
「お前何写してんだ?」「すみません臨時列車が来るものですから…」「臨時?珍しいの?」「ええ、なかなか走らないんです」「ふーん、じゃちょっとオレも見てみるか」「あっ来ました!撮りますね!」「なんだ、臨時ってあれかい、昔走ってたボロじゃないか、あんなのがいいのか」「・・・」03年5月
16
小田急から新潟交通にやってきた2229と2230。廃止の前年に故障で動かなくなり、そのまま廃車に。最終日に走ってほしかった。今日で新潟交通電車線の廃止から23年。
17
新潟駅1番線、青森行きの特急「白鳥」です。間もなく発車で車掌さんが懐中時計で時刻を見ています。2000年10月12日。 フィルムは感度400のRHPを用いてISO800に増感しています。粒子の荒れを考えるとISO800が限界でした。
18
筏曳きの魅力は色々ありますが、なんといっても筏の上に乗って作業する筏士さん。乗りながらワイヤーを直したり、スタスタと歩いたりサーカスでも見ているようでした。
19
鶯谷で撮影したEF81の並びです。カシオペアは上野トウサンバン(13番)からの推回、北斗星はこれからトウサンバンへ向かいます。この日の朝は高崎線と東北線が遅延していて、夜行列車はどこかの駅で調整していたようです。2枚目は17分後の光景、今度は北陸がトウサンバンへ向かいます。10年3月11日。
20
36年前の今日は、この日で廃線の佐賀線におりました。87年3月27日。筑後川の昇開橋、交通博物館にあった模型を見て、いつか実物を見てみたいとの想いが叶ったのがこの日でした。コダクロームで撮りたくて36枚撮の数コマを九州滞在中も大切に残しておいてました。ヘッドマークの写真はネガカラーです。
21
昨日に続き新潟鉄工の大山工場のお話しを。画像は81年8月に構内を見せて貰った時のものです。この時新製していた車輌はキハ183系、キハ40系、マニ50、排雪モーターカー等。1枚目の画像の103系は阪和線の冷房化改造。新潟交通の車輌はワンマン化改造と伺いました。
22
まもなく役目を終える新潟駅地下通路です。私が幼少の頃は跨線橋はなくて地下通路のみでした。地下通路の階段を駆け上がると蒸気に包まれた旧客が出発を待っていて「郡山行」サボが掛かっています。郡山が読めなくて連れてきてもらった祖母に読み方を尋ねたのが、地下通路を通った一番古い記憶です。
23
新津で新製された車輌の試運転のシーンです。新津と新潟を数往復する中で新潟到着時に白新線の上り115系と同時入線するスジがありました。時刻は同着でも、なかなか綺麗に並走しないことが多かったです。05年4月14日。#115系の日
24
磐越東線のDD51重連貨物です。97年11月12日。トンネルから列車を追いながらシャッターを切っていこうと考えていたものの何故か切れず(泣 なんとか復活するもすぐに終了… TLで今年の夏に撮影された同地点の写真を拝見しましたが耕作放棄されて草だらけの光景に驚きました。どこも変わっていきますね。
25
新潟115系の塗色の投票結果で弥彦線色が復活とTLで流れてきたので、やっぱりなぁと思っていたら黄色い方の弥彦線色でした。短命だった、こちらの色が人気かなと想像してましたが、意外に得票が少なかったですね。この色の写真、私はこの1枚しかないので大切にしてます。94年4月。