1番線(@1bansen_)さんの人気ツイート(古い順)

26
新潟駅での臨時の並びです。05年10月14日。左の489系は金沢から、583系は秋田車で「東日本ぐるっと」という特製マークが付いてます。一眼デジタルを使い始めた頃で、フィルターをかけなくても蛍光灯が白く写ってくれるのに感動した記憶があります。
27
祭り提灯が下がる新潟交通「白山前」駅です。90年8月。下手な写真ですが当時の腕なので… 新潟まつりの提灯は私が幼少の頃も今も変わらぬデザインです。ちょうど小田急から来た車輌が入ってくるところです。ここで今のBRTを撮ってみると面白かったかもしれませんが歩道橋が無くなってしまいました。
28
新潟115系の塗色の投票結果で弥彦線色が復活とTLで流れてきたので、やっぱりなぁと思っていたら黄色い方の弥彦線色でした。短命だった、こちらの色が人気かなと想像してましたが、意外に得票が少なかったですね。この色の写真、私はこの1枚しかないので大切にしてます。94年4月。
29
1998年、新潟交通電車線、最後の夏の日々。
30
鶯谷で撮影したEF81の並びです。カシオペアは上野トウサンバン(13番)からの推回、北斗星はこれからトウサンバンへ向かいます。この日の朝は高崎線と東北線が遅延していて、夜行列車はどこかの駅で調整していたようです。2枚目は17分後の光景、今度は北陸がトウサンバンへ向かいます。10年3月11日。
31
昨日のTLはEF5861の展示一色でした。そういえば8月の終わり頃に上越線で撮影したなと思い探したら19年前の同じ日付でした。越後湯沢‐水上で走った「駒子号」です。平日だからか、数人しか撮影してなかったです。まだ旧型客車で清水トンネル越えの客扱いが大丈夫だったのですね。99年8月25日。
32
21年前に撮影した軽井沢駅です。新幹線開業間近で碓氷峠のEF63が最後の活躍をしています。97年9月10日。この日は夜遅くまで軽井沢駅で撮影してそのまま車で寝るつもりだったのですが、9月初めにもかかわらず軽井沢があまりにも寒くて峠を下りました。1枚目のバックには照らされた夜霧が写ってます。
33
今日TLにあがっていた動画で、山口線での迂回貨物のDD51が喘ぎながら峠を登る光景を拝見させて頂きました。あんなに喘ぐDD51を見たのは磐越東線要田での大越行きの貨物以来かもしれません。ということで磐越東線の貨物です。98年4月。ただこの写真は返しの下り坂なので軽快に下ってますが…
34
国鉄末期、86年10月にあった高崎第二機関区の公開の写真です。先週の土曜日に同じような機関車の展示があったようで、懐かしくて出してみました。左端のEF58 66はわざわざ竜華から出張してきて、この公開の目玉だったような気がします。他にも関門からEF30も来ていましたが目立たなかったです。
35
5年前の今日は485系「北越」のすれ違いを撮っていました。13年11月6日。500㎜にテレコンを付けて臨みましたが、離合は意図した場所からは遠く、トリミングでお茶を濁してます。
36
新潟交通電車線の燕駅の様子です。撮影は92年、93年です。先日の弥彦線の臨時が走った際、燕駅にその回送が入ってきた画像を拝見しました。廃止から25年も経ちますが、2番線の後ろ側がスッキリと道路になってしまっている光景に未だ違和感があるのは、この写真を撮影しているからかもしれません。
37
上野駅での「八甲田」の写真です。93年11月24日。93年12月1日の改正では「八甲田」や「津軽」を始め、東北方面の夜行が多く廃止された改正でした。上野駅や夜行列車「らしさ」を写そうと意気込んでみたものの、腕やセンスもなく1回行っただけでは、思い描いたコンテのようには撮れませんでした。
38
冷えてきて山沿いでは大雪の予報が出ると、そろそろ出るのではと思ったものですが、今は除雪機関車もなくなり、自身も簡単に出かけられなくなったので当時の写真をみて懐かしむ日々です。この時は天候、投雪角度と良い条件が揃った一枚です。私が撮影した最後の特雪です。13年2月26日、妙高高原。
39
「信越線に特雪が出てる!」と連絡を頂き急いで向かいました。05年2月2日。どの辺りまで進んでいるのか?沿線を眺めながら行くと、特雪は越後岩塚の先で下回りに雪を抱えてしまったようで動けなくなっていました。保線の作業員の方が懸命に台車付近の雪を掻き出しています。続きは明日にでも。
40
雪は周りの音を吸収し、夕暮れの山間は無音の世界となります。特急がやってきました。雪は列車の音も吸収します。カーブを曲がってきた遠目の時は無雪の時よりもかなり静かです。01年1月24日。
41
平成の思い出。97年10月釜石線。
42
32年前の写真です。新潟交通電鉄の東関屋に行くと、宿題なのか小学生が車庫の絵を描いていました。デジタル以前はカメラを下げていると現像結果を見られる訳でもないのに、写してくれとアピールする子供が多かったですが、今は逆になってしまいました。写っている子供達、昭和感が漂っています。
43
トレンドに何故か185系が出ていましたので東新潟港駅で撮影した185系を。86年10月。新潟鉄工での新製後、おそらく初めて構外に出てきた姿と思います。土砂降りの放課後に自転車で向かうと職員の方が手招きして構内に入れてもらえました。なぜこの情報を知ったのか?ちょっと思い出せないです。
44
昨日に続き新潟鉄工の大山工場のお話しを。画像は81年8月に構内を見せて貰った時のものです。この時新製していた車輌はキハ183系、キハ40系、マニ50、排雪モーターカー等。1枚目の画像の103系は阪和線の冷房化改造。新潟交通の車輌はワンマン化改造と伺いました。
45
新潟駅の万代口改札から見た車輌たち。幼い頃からどれだけこの改札を通ったことか。若干の変化がありつつも当たり前だった光景が消えるのは、なんとも言えないものがあります。
46
新潟西港から通船川の貯木場へ向かっていた筏曳きが終了との事、今日の新聞で知りました。昨年からほとんど動いていなくて気になっていましたが…。国内で最後だったのですね。いかにも港町らしい、とても魅力的な被写体で機会があれば時折撮影していましたが残念です。
47
筏曳きの魅力は色々ありますが、なんといっても筏の上に乗って作業する筏士さん。乗りながらワイヤーを直したり、スタスタと歩いたりサーカスでも見ているようでした。
48
新潟交通電鉄の白山前駅舎の解体工事です。92年9月16日。TLで新潟駅舎の解体画像を拝見して似たような感じでしたので出してみます。この年の3月に廃止された後、夏限定で駅舎ビアホールとして復活したと記憶してます。ビアホール終了後に解体。頑丈そうな駅舎でしたが実は木造で作業もあっけなく終了。
49
#EF63の日 横川発車シーンです。ホームの駅員さんのやりとり。おぎのやの店員さんのお辞儀。ロクサンが去った後の鳥の鳴き声。平穏だった峠の麓。
50
#見た人も何か無言で廃線をあげる 新潟市の東港線道路を横切っていた大きな踏切。沼垂駅から新潟港の埠頭へ伸びていた線路です。90年10月。遮断機はロープが降りてくるタイプで踏切専用信号機を赤にして通行を遮断していました。廃止されてだいぶ経過していましたが件の信号機はまだ生きています。