1番線(@1bansen_)さんの人気ツイート(いいね順)

26
新潟交通電鉄の白山前駅舎の解体工事です。92年9月16日。TLで新潟駅舎の解体画像を拝見して似たような感じでしたので出してみます。この年の3月に廃止された後、夏限定で駅舎ビアホールとして復活したと記憶してます。ビアホール終了後に解体。頑丈そうな駅舎でしたが実は木造で作業もあっけなく終了。
27
19年前の今日は新潟交通電車線の全線廃止の日でした。存在を知らない方も増えてきて時代の経過を感じます。ちょっと暗くて寂しい感じのする写真ですが、私の中では気に入っているものを出してみます。写真は撮っている人の性格が出るような気がします。
28
定期での「急行きたぐに」の上り最終列車がまもなく出発するシーンです。11年前の今日、12年3月16日。もう11年も経ったのですね。早い…。思い立ってすぐに乗れる便利な列車でした。雪の米原を撮りたくなった時、21時前の天気予報を見てから判断して飛び乗ったこともありました。
29
新潟でワールドカップの試合があった時の新潟駅の様子です。02年6月15日。ベッカムで湧いたイングランドの試合の時は終了が遅く、特例の観客輸送で深夜に新幹線が走りました。0時過ぎに10分間隔で東京行きが出ていく様子は驚きでした。新幹線ホームは入場制限で入れなかったので改札付近の写真です。
30
5年前の今日は485系「北越」のすれ違いを撮っていました。13年11月6日。500㎜にテレコンを付けて臨みましたが、離合は意図した場所からは遠く、トリミングでお茶を濁してます。
31
32年前の写真です。新潟交通電鉄の東関屋に行くと、宿題なのか小学生が車庫の絵を描いていました。デジタル以前はカメラを下げていると現像結果を見られる訳でもないのに、写してくれとアピールする子供が多かったですが、今は逆になってしまいました。写っている子供達、昭和感が漂っています。
32
「信越線に特雪が出てる!」と連絡を頂き急いで向かいました。05年2月2日。どの辺りまで進んでいるのか?沿線を眺めながら行くと、特雪は越後岩塚の先で下回りに雪を抱えてしまったようで動けなくなっていました。保線の作業員の方が懸命に台車付近の雪を掻き出しています。続きは明日にでも。
33
上野駅での「八甲田」の写真です。93年11月24日。93年12月1日の改正では「八甲田」や「津軽」を始め、東北方面の夜行が多く廃止された改正でした。上野駅や夜行列車「らしさ」を写そうと意気込んでみたものの、腕やセンスもなく1回行っただけでは、思い描いたコンテのようには撮れませんでした。
34
夜の白山前駅に佇む。92年3月12日。あと1週間で廃止の新潟交通路面区間ですが、この時はファンの姿を見ることはなかったです。
35
雪は周りの音を吸収し、夕暮れの山間は無音の世界となります。特急がやってきました。雪は列車の音も吸収します。カーブを曲がってきた遠目の時は無雪の時よりもかなり静かです。01年1月24日。
36
沼垂の日石レンガ倉庫、本日解体中でした。昨日様子を見に行った際、フェンスに隣接していた建物が無くなり初めて全容を見ることができて、今日は脚立持参で現地に着いたら衝撃の光景が… 戦争の後のような状態で、本日残った妻面の頂点は墓標のような光景でした。
37
まもなく役目を終える新潟駅地下通路です。私が幼少の頃は跨線橋はなくて地下通路のみでした。地下通路の階段を駆け上がると蒸気に包まれた旧客が出発を待っていて「郡山行」サボが掛かっています。郡山が読めなくて連れてきてもらった祖母に読み方を尋ねたのが、地下通路を通った一番古い記憶です。
38
新潟115系の塗色の投票結果で弥彦線色が復活とTLで流れてきたので、やっぱりなぁと思っていたら黄色い方の弥彦線色でした。短命だった、こちらの色が人気かなと想像してましたが、意外に得票が少なかったですね。この色の写真、私はこの1枚しかないので大切にしてます。94年4月。
39
9年前の今頃撮影した試験車両「ファステック」です。上越新幹線での走行はそう多くなかったと思います。09年6月15日。新潟駅近辺で新幹線を撮影しようとするとポイントが少なく、高架の側で線路より高い建物がなかなか無く、このポイントもなんとか許可を頂き撮影させてもらいました。
40
本日も新潟交通路面区間の写真で。31年前の今日撮影。92年3月17日。越後線のガード下から関屋方向を向いて撮影しています。新潟から消えた「路面電車専用」信号が写ってます。奥の電柱の広告には「とやのレイクランド」。懐かし地元ネタですが今の新潟市消防本部の所は遊園地だった時代がありました。
41
新潟駅での臨時の並びです。05年10月14日。左の489系は金沢から、583系は秋田車で「東日本ぐるっと」という特製マークが付いてます。一眼デジタルを使い始めた頃で、フィルターをかけなくても蛍光灯が白く写ってくれるのに感動した記憶があります。
42
#上越新幹線開業39周年  開業してすぐの頃の200系の車内です。82年11月。これは伯父が私を喜ばせようと写してきたもので、なぜか車輌の外観は一枚もなくマニアックな視点のものばかり。電話(コインしか使えない)や洗面台、固定されていた3人掛けシートなど、今思えば外観よりも貴重かもしれません。
43
趣きのある酒屋さんの前を新潟交通の電車が通ります。模型にしたくなるような光景です。吉江と味方の間だったと思いますが、メモしてなかったので詳しい場所を忘れてしまいました。よく通っていたのに… 写している場所は中之口川の堤防道路で「引き」がとれなく、とにかく狭い場所でした。98年6月。
44
特急「白鳥」廃止後の跡を継いだ青森行の「いなほ」の出発前の光景です。01年11月。駅弁の立ち売りさんが懐かしいです。青森到着は日付が変わる頃。長距離移動は難儀でしたが、それはそれで楽しかったりします。
45
冷えてきて山沿いでは大雪の予報が出ると、そろそろ出るのではと思ったものですが、今は除雪機関車もなくなり、自身も簡単に出かけられなくなったので当時の写真をみて懐かしむ日々です。この時は天候、投雪角度と良い条件が揃った一枚です。私が撮影した最後の特雪です。13年2月26日、妙高高原。
46
新潟交通交通電鉄の七穂駅での交換です。廃止前年の98年4月。数か所オートフォーカスが抜けてしまってピントが甘い部分があります。雰囲気だけでも。乗客の高校生、電車が去ったあとに線路を歩いて帰宅していきます。 9日に月潟で電車を動かすイベントがあるそうですね。
47
新潟交通があった頃の燕駅です。93年7月。 新潟交通側の雑然とした感じが良い雰囲気です。115系との並びを撮りたかったのですが、場所や電柱、レンズの制約でちょっと窮屈な感じです。燕のラーメン屋さんには時折行くので、115系が無くならないうちに定点観測で写しておきたいところです。
48
国鉄末期、86年10月にあった高崎第二機関区の公開の写真です。先週の土曜日に同じような機関車の展示があったようで、懐かしくて出してみました。左端のEF58 66はわざわざ竜華から出張してきて、この公開の目玉だったような気がします。他にも関門からEF30も来ていましたが目立たなかったです。
49
#見た人も何か無言で廃線をあげる 新潟市の東港線道路を横切っていた大きな踏切。沼垂駅から新潟港の埠頭へ伸びていた線路です。90年10月。遮断機はロープが降りてくるタイプで踏切専用信号機を赤にして通行を遮断していました。廃止されてだいぶ経過していましたが件の信号機はまだ生きています。
50
115系のジェフ色です。97年5月撮影。よく見ると115系N編成が3つ繋がっていて9両編成で長いです。特に意識して撮っていたわけではなくて、特急か貨物のピントとアングル確認で撮影したものです。115系はそんな存在でした。まさか早起きしてまで115系を撮影する日が来るとは…