こんなバカげた懲罰動議に立憲まで賛成している。あれだけ差別的妄言を国会で開陳した梅村みずほがお咎めなしで、事実を書いた紙を掲げただけの櫛渕万里の懲罰動議に賛成した立憲の正気度に疑問符がつく。私の中から立憲への期待は消滅しつつある。 news.yahoo.co.jp/articles/0febb…
一体どうなっている。あれだけの差別的妄言を国会で披瀝した梅村みずほがお咎めなしで、「与党も野党も茶番」と書いた紙を掲げたれいわの櫛渕万里へ懲罰動議?!自民・維新の賛成は当然としても、立憲が賛成しているのはどういうわけだ。野党は与党に攻撃的であって当然だ。 news.yahoo.co.jp/articles/e65ec…
今回のG7について、私が目にした中で最も核心をついた記事を書いたのは長周新聞だろう。バイデンの岩国基地着陸は私も批判しておいたが、国内大手メディアでこのことを問題視したメディアはなかった。本来のジャーナリズムとはこういうものではないのか。 chosyu-journal.jp/column/26637
ゼレンスキー訪日の意味を一切問うことなく、絶賛するTBS。ゼレンスキーは演説から髭・衣服など全てを米国のPR会社に演出されており、今回の訪日も米国の要請であったことは間違いないが、決して日本のプラスにはならないだろう。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/496…
ゼレンスキーが何のためにG7に合わせて訪日する。おねだり以外考えられないが、ゼレンスキーを受け入れれば、ロシアとの関係は決定的に悪くなる。「北方領土」や日露漁業協定など問題外になるが、それでいいのか。 yomiuri.co.jp/world/20230519…
ちょっと待て。与党の横暴に抗議の意思表示をした議員が「厳重注意」で、国会で虚偽事実を堂々と開陳し、いびり殺されたウイシュマさんや彼女の支援者を侮辱し、名誉を傷つけた梅村みずほへの処分はなしか。それはない、絶対にあり得ない。 news.yahoo.co.jp/articles/b8ca8…
泉健太が代表である限り立憲の浮上はない。連合会長芳野友子に国民民主との仲介を頼み、芳野友子は立憲が共産党と共闘しないことを評価では、150議席どころか立憲の存続そのものに赤信号が点く。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489…
ウイシュマさんの遺族と支援者は梅村みずほを名誉毀損で訴えるべきだ。国会での虚偽演説を反省するどころかまだ嘘の上塗りをしている。国会は梅村みずほを懲罰委員会に付託し、除名処分するべきだが、最低でも陳謝命令か登院停止処分にはするべきだ。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489…
小西洋之はサル発言であれだけバッシングされたのに、梅村みずほの考えられない妄言演説を黙認するようでは国会はその機能を果たせない。国会で堂々と虚偽発言をしたのだ。懲罰委員会に付託し、除名処分にするのが当然だ。 news.yahoo.co.jp/articles/aee14…
フランスでは350万人がデモをするが、日本では4000人のデモは大規模な方だ。しかし、この入管難民法改悪に抗議するデモを報道したの東京新聞だけ。NHK など鼻からガン無視だ。権力悪に抗議するデモを報道しないメディアは権力と同罪だ。 tokyo-np.co.jp/article/249622
立憲が次の衆院選で150議席以上を獲得する可能性はゼロに等しい。ゼロに等しいハッタリめいた目標を掲げるということは泉健太のやる気のなさを示している。それなら選挙前に代表を交代した方がいい。泉健太より勝てる、代表に相応しい議員はいくでも居るはずだ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6462994
新自由主義の下、やたらに規制緩和と民営化が進んだが、軍需産業だけは国営化か。先軍政治以外の何ものでもない。一方で日本の農業は衰退の一途を辿り、食料自給率は37%以下。安全保障=軍事との発想しか出てこない政治家に日本を任せておくと、戦争がなくても日本は滅びる。 tokyo-np.co.jp/article/248929
最近、この本を読んだけど、「(日本の)37%という食料自給率に種と肥料の海外依存度を考慮したら日本の自給率は10%に届かないくらいなのである。」と書かれている。軍事費二倍で人民を飢えさせる国、それが日本。 bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
この3500人のデモを報道したのは東京新聞だけ。東京新聞以外は全て御用メディアということか。これでは報道の自由度が上がるわけない。 tokyo-np.co.jp/article/248505
閣僚が野党の質問に答える場合、官僚の作文を読むのが当たり前になっているが、おかしいのではないか。大臣の国会答弁は自らの考えと言葉で行うべきものだ。官僚丸投げが生じる原因は大臣に答弁する能力がないからで、その程度の能力すらない人間が大臣では日本が劣化するのは当然だろう。
権力が最も嫌うのは批判されること。権力批判なくして民主主義もない。石川県知事馳浩も同じ。批判を排除したがる権力者を信用してはいけない。何かやましいことがあるから批判を排除したがる。木村草太の解説は分かりやすく参考になる。 tokyo-np.co.jp/article/248109
この顔から邪悪な妖気のようなものが漂うように感じるのだが、私だけなのだろうか。 twitter.com/osaka_ishin/st…
石川県には北陸電力の志賀原子力発電所がある。この原発は99年に臨界事故を起こしているし、敷地内に活断層が存在するとされ現在は運転停止中。運転停止中でも地震で格納容器が壊れたら、大惨事になる。地震大国日本に原発は要らない。 news.yahoo.co.jp/pickup/6462334
「私たち」とは誰か。極右のことか。確かに安倍は極右に支持されたから、極右が安倍の「慰霊碑」を望むのは分かるが、極右は日本の一部だ。日本の一部のための国葬は間違いだったし、「慰霊碑」なんぞ、邪魔なだけだ。 twitter.com/iwaneba/status…
権力批判のない民主主義はなく、批判精神のない知識人は居ない。私は小泉今日子はれっきとした知識人だと思っている。 news.yahoo.co.jp/articles/7f35c…
改憲勢力が改憲に前のめりになっていることに警告を発する東京新聞の記事。ジャーナリズムの使命を果たしている。国民投票法に残された課題が未解決のまま改憲に走ってはいけないとする。「憲法99条を守らない国会議員に憲法を語る資格はない」との原口一博の主張は正論。 tokyo-np.co.jp/article/247811
さすが東京新聞というべきか。護憲派の集会とデモを丁寧に報道している。改憲派も報道はしているが、写真は一枚もない。これがジャーナリズムの本来の姿。 tokyo-np.co.jp/article/247802
憲法記念日になぜ改憲集会のことを優先的に報道するのか。産経新聞といえども許されない。櫻井よしこが音頭を取る改憲集会に参加した政党は自公維国の4党。今後の選挙に備えてこのことは覚えておいた方がいい。自公維国に投票してはいけない。 news.yahoo.co.jp/articles/ae77a…
日本の司法にもまだ良心が残っていた。この辛淑玉さん勝訴の判決は高く評価できる。「差別は金になります。この社会を覆っているのは差別ビジネスです。・・いま止めないとダメです」。この辛淑玉さんの言葉に日本人全体が耳を傾ける必要がある。 bengo4.com/c_18/n_15961/
青木理の「サンデー毎日」への寄稿。自民党権力がいかにカルトとの癒着で権力を維持してきたかを指摘する。古くは生長の家に始まり、創価学会、旧統一教会、日本会議へと続く。創価学会との癒着には大野伴睦が関与していたことも指摘する。是非読んでもらいたい寄稿。 news.yahoo.co.jp/articles/e15ff…