Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(古い順)

301
→ ただいずれにしても生命・健康・安全が第一であり、「契約上は日本側の判断で中止や解除ができないから、やめられない」というのでは思考停止です。 最悪、違約金等の支払を覚悟してでも中止を考えるべきではないでしょうか。交渉や訴訟の中で負担を軽減できる可能性も無いわけではないでしょう。
302
入院拒否した感染者を処罰するより、入院したくてもできない事態を招いた政治家を処罰した方が納得性があると思います。
303
誤解を避けるため言うとこれは、自分で買ったり作った日の丸を自分で損壊する行為も、いわば思想犯として処罰できるようにしろという極めて危険な主張です。 (役所や学校等の日の丸を損壊する行為は、今も器物損壊罪で処罰されている) twitter.com/sankei_news/st…
304
むしろ経団連なら 「我々経営側は、日本の賃金が高すぎて企業経営を圧迫し国際競争力を阻害していると長年申し上げてきた。努力の結果、ついにOECDの中でも下位水準にすることができた。感無量である」 とでも言ったらどうでしょうか? twitter.com/nikkei/status/…
305
片山さつきさんって、ハングル教育と生活保護と夫婦別姓の3つを目の敵にして攻撃することを政治家としてのライフワークにしているのかな。 twitter.com/adepteater029/…
306
最初の仮定が違っていたら文章すべてが無意味になってしまう例 twitter.com/kadotaryusho/s…
307
有名人が問題言動をした後で「女房に叱られました、すみません」と釈明すれば周囲が一応は納得する(納得して見せる)…というパターンは、ある種の文化(?)として日本社会に存在してきたが、そんな文化などまったく共有していない人が時代とともに明らかに増えてきており、いずれ消滅すると思われる。
308
森発言は「実質的な議論は夜の会食や各種根回しで水面下で済ませ、正式な公の会議では形式的な確認だけ」…という手順で回っていく世界の発想である。森氏の生きてきた自民党等の内輪の世界ならそれで通用するが、五輪組織委という公式な機関では通用しなかったということである。女性蔑視の発言も→
309
山口真由氏の下記の発言は、もはや"多様性"という言葉が、差別や偏見や悪習を温存して批判的考察を回避するための、ごまかしワードに成り果てていることを示していると思われます。 twitter.com/katoikumi/stat…
310
軽妙な小ネタにマジレスするのも野暮ですが 1.自分で好きに選ぶ自由があるか 2.命が惜しくなったらいつでも降りる自由があるか ...等の点で、一番右とそれ以外では断絶があるわけです。 一番自由(逃げ道)がないのは、左端ではなく真ん中ですね。 twitter.com/tentenchan4545…
311
「バイデンが松屋で食い逃げ」なんて言ってる者は、松屋が券売機方式なのでバイデンによる食い逃げが成り立たないという基本的なことに気づかない情弱
312
【悲報】小藪千豊さん、産経新聞にハシゴをはずされる: 小籔さん「全文読んだら、たぶんみんな印象変わる。…変な切り取り方した報道の人も辞任せなあかん」 産経新聞「全体を読めば印象はさらに悪い」 twitter.com/f1v3Kw7vSOGYjb…
313
現代日本で「井戸に毒」をネタにするというのは、現代ドイツで「水晶の夜」をネタにするようなものだと思う。
314
→ 「井戸に毒」というのは、かつて流れたデマではあるが、むしろ"虐殺の合言葉"と言うべきだろう。 しかもtwitterでは、関東大震災時に虐殺された側の人々について、「武装蜂起していた」だの「陸軍部隊を壊滅させた」だの、未だにデタラメを垂れ流して虐殺を正当化する者さえいる始末である。
315
→ 「バイデンが井戸に毒」というのが問題なのは、"バイデンに対する差別"だからではなく、かつての殺害の合言葉で、なおかつ今なおこの国で続く差別や偏見やデマの象徴のようになっている忌まわしい言葉を、オモチャにしているからなのである。
316
昔の遊郭がセーフティネットだというなら、昔の奴隷農場や奴隷鉱山も、何らかの生活が維持されてる限りは全てセーフティネットだったということになる
317
昭和期の若い会社員は、別に高収入でなくても高いフィルムカメラや音響機器などをよく買ったりしていたが、これは将来の収入や雇用に不安を感じていなかったという点が大きいと思われます。 現時点での収入は高くなくても、将来上がるとか雇用は当然に継続するとかいう意識が消費を後押ししていました
318
→ よく聞く「昭和後期や平成初期は、若い労働者が高い車を買った」という話も、高賃金だったからというより、正確には、低賃金でもいずれ昇給するという意識が強かったから
319
「多様性」の議論がおかしくなるケースは、だいたい、個人の尊厳、自由、平等という基本線を最初に押さえないまま、「人間の多様性」「状態の多様性」「慣習や制度の多様性」等をすべて同じレベルでフラットに並べて語ろうとするような場合です。
320
下記の通りで、"飲み会を断らない女性が出世する"というのと、森元首相の"女性は会議での発言が長い"は、表裏の関係にあります。 夜の飲み会で実質的な議論が行われるので、昼の公式の会議は単なる儀式になり、そこで実質の議論をしようとすると"発言が長すぎる"と言われてしまうことになる twitter.com/erika_asahi/st…
321
男女共同参画大臣の丸川珠代さん、夫婦別姓に賛同しないように呼びかけて地方議員に圧力をかけていたことが判明 this.kiji.is/73727095004833…
322
武田鉄矢氏は「中国では一般家庭に冷蔵庫がない」と発言したが、既に世界の冷蔵庫市場のトップシェアは中国企業です。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp… #
323
"別姓にすると先祖を遡れない"という意見がありますが、今でも大半の人は江戸期に自分の先祖が何をしていたかわからないし、仮に遡れるとしても、ほとんどは"父方"(男系)限定の話でしかありません。
324
→ また"個人の姓選択を自由にすると、文化の多様性が失われる"という意見もありますが、個人の尊厳がすべての価値の基本ですから、人間ではない"文化"の多様性をここで問題にする必要はありません。 note.com/horishinb/n/n9…
325
→ やや話が飛びますが「自由や平等が進むと、地域や文化の多様性が失われて良くない」という声も時々見られます。 この発想の行き着く先は「地域によって性差別や身分差別もあるのが多様性だ、尊重しろ」という倒錯した思考です。