401
402
『バットマン vsスーパーマン』で、激しく対立していた二人が「母親の名前が偶然同じだった」ことをきっかけに和解するシーンを見ると、林森北路で殴り合いの喧嘩をしていた日本人が「どちらも秋田県人会」と知って、急に和解したのを思い出す。
403
台湾では台風が上陸する場合、各自治体の首長に「停班・停課(企業と学校を強制的に休みにする)」の権限が委ねられ、上陸前日に発表されます。企業はその決定に従い、従業員に対して不利益(出勤の強制、欠勤を人事評価や賞与・手当に反映させる、休日に代替出勤を強制するなど)を与えてはなりません。
404
日本から来たばかりの駐在員や日系企業の中には「繁忙期に台風なんかで休んでられない!」「台湾はこの程度で休むとはけしからん!」と、この停班停課を受け入れられない方が結構います。…が、実際に経験すると「年に何回か台風休みがあっても、仕事も会社も経済も普通に回るじゃん!」と気づきます。
405
そして結構な割合で夜中から午前中に台風が通り過ぎ、お昼頃になると映画館やカラオケ、ショッピングモールには、突然沸いた休日をエンジョイする人で溢れ返ります。これら商業施設の従業員の出社は任意ですが、忙しめとはいえ通常勤務にかなりの手当が付くので喜んで出る人が多いです(笑)
406
407
408
409
今、トリスウィスキーを買うとオマケで付いてくる定量ポーラー(30ml出たら自動的に閉まる栓)が可愛すぎる! ハイボールを作るのがちょっと楽しくなります♪🥃
413
病院で受付の女性の顔に、今しがた切ったばかりであろう痛々しい生傷があった。「こんな状態で仕事をさせずに、まずは彼女の傷の処置を先に…!」と口に出かけたタイミングで、頭に斧が刺さった医師とウォーリーの格好をした看護師さんが出てきた。
414
『ミヤネ屋』の香港デモのニュース。「警官がデモ参加者を撃ったのは危機を感じたから…」と自業自得にしたりし、彼らを悪質な暴徒として扱いたい宮根氏と共演者→客観的な分析で修正しようとする元中国駐在記者→それを更に誤った解釈で上塗りして「こういうことですよね?」と言う宮根氏の繰り返し。
415
嵐の台湾での会見で好きな場面①
櫻井「こんにちは!私たちは櫻井翔です!」
ファン(私“たち“…グッ…わ、笑っちゃ駄目…)
大野「こんにちは!私たちは大野智です!」
ファン(今度はALLリーダー…想像したら…面白…もう無理…)
松本「私は松本潤です」
ファン「おぉー!」
#ちょっとこの部屋寒くない
416
417
フリース揉み職人の朝は早い。
418
先日ミヤネ屋に出演された記者福島氏のコラム。
「日本を代表するコメンテーターたちが香港の現状について『生活に心配のない学生が暴れて、市民の多くが迷惑をこうむっている』といった解釈していたのに愕然とした。そんな単純な話ではない」
日本の方に読んで頂きたいです。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/582… twitter.com/Taiwanjin/stat…
420
『スターウォーズ』新作の公開がせまると、「TVショーで『スターウォーズ関連の質問はするな』と言うハリソン・フォードに対し、ウーキー語で質問して怒らせるチューバッカのコスプレイヤー」の動画を無性に見たくなる。
422
台湾の会社では、忘年会は「経営者が社員をどれだけ労う(金品とご馳走で)度量があるか?」を見定める試金石です。特にビンゴの景品は豪華で、基本は現金! 副賞でノートPCやiPhone、末等でも1〜2万NT$が周りでは多いです。逆に忘年会が質素だと、台湾の社員は冷徹に会社を見限り、転職を決意します笑
423
424
旧暦のお正月にはまだ早いけれど、今年はこれから帰省。週末の台湾総統選挙のために。今日、明日は海外に住む多くの台湾人が帰国する。どれだけの渡航費と時間と労力がかかっても、自由選挙の1票が、どれだけ得がたいものであるか身に染みて知っているから。#111投票去 👌
425
以前、飛行機であるワッキーさんと隣り合わせた。その方はバッグから読み込み過ぎてクタクタの選手名鑑を取り出し、まるで初めて手にしたかのような表情で到着までずっと楽しく読まれていた。(あぁ、この方は心からJリーグが好きで、全てのチームと選手をリスペクトされているのだな…)と感動した。