経世済民大学院生(@LiberalismStu)さんの人気ツイート(古い順)

276
これはね、相当問題。主張そのものもそうだけど、大石あきこ氏のこの高圧的な言い方、思想の押し付け方。 権力者に対してのみ許されるこのキツい口調を、市井の普通の女性に対しても躊躇なく使えちゃう感じが、この人の危うさよね。 twitter.com/0721_gg/status…
277
「解雇規制の緩和をしないと競争力が上がらず今後も日本が低迷する」なら、何故1970年代までの日本は「ジャパンアズナンバーワン」だったんでしょうか??? 非正規増やして日本は低迷したんだから、むしろ逆でしょうに。 twitter.com/kskgroup2017/s…
278
1980年台以降失敗し続けた国家運営のツケを、この後少なくとも数十年は我々は背負って生きていかなきゃいけないわけだろ? 責任を取れとは言わないから、反省くらいはしてくれや。そしたら規制緩和とか構造改革とか、もう口が裂けても言えねえだろうが。
279
「安い外国人労働者入れ続けてるから低賃金労働がまかり通ってるんだろ。20年やり続けて成長しないんだから、いい加減気づけ」ってひろゆきが主張してるの、ここに限ってはマジで正しいよね。 もちろん、他の主張との整合性はどうなんだって話にはなるけど。
280
「外国人労働者入れまくって低賃金労働維持して、物価を安く維持すりゃいいじゃん!」っていう思想の人、それがいつまで持続可能なのか、とかちゃんと考えてるのかね? それを続けて日本が世界で見ても高賃金では無くなってしまった時が、本当の終わりですわ。そしてその終わりはそんなに遠くない。
281
スペインの保守思想家のオルテガは「専門家は間違える。何故なら、彼らは専門のことしか知らないくせに世の中を知った気でいるからだ。」と主張してたんだけど、田中信一郎みたいなバカ経済学者を見てると、「本当それな。」としか思わない。
282
会社法の勉強をしていると「株式会社は公益を考えるべきか」みたいな話が出てくるんだが、そこで急にハイエクやフリードマンみたいな新自由主義者たちが出てきて 「会社は公益なんて考えず、株主の利益だけ考えればいいんだ!」 って主張してて、本当こいつらはゴミ害悪だと思わざるを得なかった。
283
仮に日本国籍の企業がめちゃくちゃ儲かっていたとしても、その企業が外国人ばかりを雇用して、その株主が外国人ばかりなら、別に日本国民はなんの恩恵も受けないんですけどね。 「日本がダメなのは牽引する大企業がないからだ!」と言ってる人は、そこんとこわかってんのかね???
284
日本企業がいくら頑張って利益出しても、それが外国人投資家にガンガン流出させていくなら、はっきり言って何の意味もないわな。 この構造を真っ当な方向に巻き戻すことが、本当に政治がやるべき仕事なんじゃねえの???
285
知床の観光船遭難事故は、もちろん出航した判断は完全に問題だったんだと思うんだけど、その運行会社はそれだけ経営が切羽詰まってたんじゃないかな、などと想像してしまう。 一見どう考えても非合理な判断って、そういうところから生まれてしまうんじゃないかな。
286
コンサルに言われるがままに「コストカット!効率化!」とやった結果が、あの観光船の事故な訳だよね… あの船が日本そのものに思えてくるのは、きっと俺だけじゃないはず。
287
コストカットや効率化の何がダメかって、不確実性に対応できないことなんだよね。遊休してる資源を「無駄」だとして限りなく削ったら、もし何か想定外のことが起きたときに、全く対応できずに破綻するのよ。 ほら、コロナ対策で大失敗した大阪維新政治見りゃわかるでしょ。
288
こんな没落真っ只中の国に生まれて「国ガチャ当たってる」訳ねえだろ馬鹿野郎。
289
近年の日本の没落を憂慮したツイートは普段からしてるけども、そしたら自称”愛国者”から「日本が嫌いなら出て行け!」と言われるのは、正直心外極まりない。 日本が嫌いで本当にこのまま没落させたいなら、「日本は最高の国!このまま行こうぜ!!!」と言うのが今のところ最善の方法だよね。笑
290
自己責任論が強まりすぎると、みんな自分を守るのに必死になるから、結果他人に気が遣えなくなるんだよね。そうやって社会のモラルが崩壊する。 大事なのは「お互い様」の精神やろ。
291
>ここで政治が財務省に負けるようでは話にならない。 国民生活を直撃する消費税などについては財務省の犬に成り下がってたくせに、こういう時だけは勇ましいのね… twitter.com/hosono_54/stat…
292
東大の理系の友達も言ってたな、院進してもポスドク止まりの人が殆どだから、お先真っ暗だって。理系も文系も本当に劣化が激しいんだな。 何のせいだって?政府のせい以外にある訳ないだろ。
293
コロナ大不況真っ只中の2020年度に、大企業の株主配当はなんと『史上最大』になったんだとさ! ちょっと信じられない。今の日本、どう考えても狂ってるよな…??? youtu.be/RcS_vJyMmCY
294
これは流石だよなぁ… イラク戦争でアメリカの言う通りにホイホイ自衛隊派遣した小泉とは、器が違うわ。 dailyshincho.jp/article/2019/0…
295
あっそ、「真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなる社会」を目指してるのね。よくわかったわ。 mainichi.jp/articles/20220…
296
どう考えても国民が本当に望んでるのは『労働所得倍増計画』だろうが、、、 大事なのは、普通に働けば普通に暮らせる生活が当たり前になること。何で個人が投資でリスク背負わなきゃ生きていけない社会を押し付けてくるわけ???
297
資産所得倍増ってことは要するに、株主配当と自社株買いによる株主還元の倍増って事であって、その具体的な実現方法は『賃下げとコストカット』なんですよね。ほんとクソ。 岸田は安倍菅よりはマシだろう、と少しでも期待した俺が馬鹿だったわ。
298
「これからの時代、とにかく投資だ!」とか抜かすやつはさ、「金融経済の膨張はバブルと恐慌発生をもたらす」としてリーマンショックを予言した経済学者、ハイマン・ミンスキーの主張を少しでも耳に入れようとしたことはあんのかね???
299
「政府が積立NISAを推奨することは、株主至上主義を促進することと全く同じである」とどうして気が付けないのか。 言ってしまえばあんたらは「皆さんも、搾取される側から搾取する側に回りましょう!」と主張してるわけ。それは『搾取の肯定・推進』以外の何物でもない。 twitter.com/shiomura/statu…
300
若いうちになんとか捻出した1年当たり40万円を積立てNISAに突っ込んでる暇があるなら、そんなことしてる間に勉強したり、本読んだり、体鍛えたり、人と会ったり、色んな経験をする方がいいし、そっちの方がよほど正しい「投資」だよな。 投資って「カネ転がし」のことじゃねえからな。