今日はナナチも店内です。 玉兎大明神は防水されてます(´・ω・`)
今日の父の一言。 本日よりメイドインアビスコラボ第4層がはじまります! この台風の中、ナナチも大変しっとりしております! 嵐を呼ぶ…んなち(`・ω・´) 今回は兎座からお願いしまして、ネリタンタンの等身大パネルも展示しております!
だぁあああ! 焦がしたあああああ('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三_(┐「ε:)_ズコー
『メイドインアビス×兎座LEPUS 兎座ナナチ 第四層』 巨人の盃までやって来ました。 感染症対策に御協力頂きながら進めて行きたいと思います。 タチキリ熱に気を付けて!
@yoriko_iii おしりもおすすめです(*`・ω・)ゞ
その昔、空に浮かぶ月を飲み込んでしまった化け兎の話とかは特にありませんが、マロンペーストとマロンリキュールを練り込み、栗の甘露煮を一粒お腹にしまい込んだ秋栗ノウサギさんが現れましたよ! よろしくね。
本日分の通販を追加致しましたのち1時間経ちました(呟くの忘れてた) 名前に反して杉並に関する材料を全く使っていない叛逆の杉並銘菓「スギナミノウサギ」をよろしくお願い致しますm(_ _)m twitter.com/inabashiro/sta…
販売を開始したばかりのスギナミノウサギ達。 数十個に1個の割合で産まれる足付きノウサギ、通称「ラッキーノウサギ」 もう1年位経ったんですね(*´ω`*) #これでフォロワーさん増えました
明日に備えて、うさケツ。
うわあ、ゲリラ豪雨に雹まで降ってきたよ
母はうっかり掃除機で吸ってしまい、酷く嫌われた事がある。 父は何故かいつも髪の毛の生え際を舐められていた。 「これで毛が生えてくるんだ」とは父の弁。 母は口を開けて昼寝をしていたら⚫のついた後ろ足を口に突っ込まれ仕返しをされた。 父は生え際を舐められ続けた。 生えては来なかった…
桐生市の桐生駅近くにある富永築炉さんが廃業するそうで、タイルを無料で譲渡してるます(`・ω・´) 中すげー事になってるけど、かなりの種類のタイルあったよ。 私も柄物タイル(写真4枚目)とかレンガタイルを発掘して頂きました(*´ω`*) 次回の譲渡会は6月25〜26日午前10時〜お昼頃までだってさ。
K-brot明日はちょっと焼くけど、型が2個しかないので普段はメールでご予約があった時に焼く感じでございます(`・ω・´) と、宣伝してみる。
ノウサギ達の産まれる瞬間の貴重な映像(妻撮影)
今日の父の一言。 杉並区の様な場所にもノウサギは住んでいるんですね! ほら、そこにもノウサギの群れがヽ(•̀ω•́ )ゝ うさうさしいうさ味溢れるノウサギ達を是非連れて帰ってくださいな(*´ω`*)
びっくりするほどヤバい整体のチラシ入ってた… え…怖っ。
戦中に冷害が起きて飢饉が発生しライ麦すら不足、仕方なくじゃが芋を粉にして練りこんだ戦時のパン。 ライ麦の品質も酷いが、芋も多少傷んだ程度なら入れられた。 酷い時は豚の飼料も入ったとか。 鳥どころか虫も食べないと評判。 現代の材料で作ると普通に美味しいので戦友諸君も如何かな?
春が過ぎてサクラノウサギが居なくなってしまいました。 明日からは西荻の飲み屋街周辺出捕獲された「ニシオギノウサギ」が登場します! ブランデーとブランデーシロップで香り付けしてます。 焼けてからアンビベするシロップはレミマル使用ヽ(•̀ω•́ )ゝ
日暮里ザクロから絨毯が届いたと聞き付けてやって来た店主。 イランからの荷が半年遅れできたらしい! そこは魔境が広がっていた。 2m×2.5mで¥15000 2m×1.5mで¥7500 1.5m×1mだと¥3500 玄関マットサイズなら¥800~でした… 絨毯屋が泣くぞ。 お客さんが減って困ってるらしいから刺さる人に届け!
魔王(?)を倒す為に魔王城みたいな所に行ったのですが、城の入口で魔物とか冒険者の検温してたんですよ。 おでこをピッてして貰ったら妻が37.8℃あって、門番の牛の骸骨みたいなヤツが 「37.5℃以上は入城出来ません…」 て申し訳無さそうに言うから、コチラこそすみません…てなる夢見た( ´•ω•` )
兎座Lepus 2020/12月の部。 売上TOPを争う二大勢力の図。
取り敢えず明日からまたがんばるます(・ω・  ⊃  )⊃≡
うさぎ達に命を吹き込む作業。
スギナミノウサギには30個に1個くらいの割合で前脚が出来る。 流し込んだ角度や生地の膨らみ方などが関係してる気がする。 古来、うさぎの脚は幸運のお守りという話もあるからね! 「ラッキーノウサギ」ということでここは1つ。