以前、ある首長さんが「石川さんが小選挙区で勝ったから地方交付税が減らされると言っている人がいるよ。」と。 国から自治体に交付される普通交付税、特別交付税(地方交付税)は自治体の基礎データを基に機械的に計算されるため、議員の存在によって増減するものではありません。#北海道11区 #十勝
記号式やチェック方式を含む投票のあり方を議論する必要性を感じます。2017年私の選挙区では書き間違いを含む無効票が約1万票。 障がいがある方に「ひらがなでもいいんですか」と聞かれ、改めてハッとしました。戦略として使われるよりも正確に民意を票に表す方法を模索するべきではないでしょうか。 twitter.com/kameiakikoweb/…
【子供のワクチン接種時の付き添いや副反応時に仕事を休んだら補助金が出るようになりました!】 コロナで小学校や保育園が休業した時などにしか使えなかった「小学校休業等対応助成金」を石川香織の質疑でこれから始まる子供のワクチン接種に関しても適用になると決定しました。 #十勝 #石川香織
例えば子供が感染した場合、自宅待機は10日間。同居する親は濃厚接触者になり、子供の待機期間を終えた日から起算して10日間。つまり、20日間仕事にいけない。その途中、他の家族が感染したらさらに待機期間は伸びる。 小学校休業等対応助成金で給料補償はあるものの保護者からはからは疑問の声噴出。
立憲民主党代表選挙に立候補を表明した逢坂誠二さんの記者会見にて司会を務めました。 国民の役に立ち、信頼できる政党になるべく、議員一人ひとりの正念場です。 #seiji_ohsaka
news.yahoo.co.jp/articles/43d9b… 過去、私の事務所で救済したものもありますがあまりにもひどすぎませんか? 選挙後は議員会館周辺は胡蝶蘭を載せた車で渋滞もできる程です。こういう現状ならば残念ながら胡蝶蘭文化も考えなくてはなりませんね…というかまずは贈る相手を考えるべきかもしれません。
枝野代表辞任。 2017年、枝野代表が立憲民主党を立ち上げたことにより追い風に乗って私を含む新人は国会で働く機会をいただきました。その事の感謝は忘れなません。 しかし一方で、2021年、大切な仲間達が落選していきました。 変わるんだという気持ちが国民に伝わる人を代表に。ラストチャンスです。
赤潮視察の時や災害時もそうですが、各党が日替わりで視察するのは地元にとってかなりの負担です。 農水委員会の視察時のように視察は党を超えて一度に行い、その後各党が対策を協議する形でいいのでは。理想はコロナ与野党連絡協議会の様な形ですが、国難時に手柄合戦している場合ではありません。
激しい戦いでしたが、皆様のご支援で2期目の当選を果たすことができました。 本当にありがとうございました! 引き続き全力で働きます。 引き続き宜しくお願い致します。
本日の道新に政策を語るインタビューが出ています。ご覧ください。 #石川香織 #石川かおり #北海道11区
あと、米農家の怒りは全く伝わっていないようです。 twitter.com/IshikawaKaori1…
これを小樽で言うセンスに強烈な違和感。温暖化の影響が大いにあると言われる近年の不漁魚についてはどうコメントするのでしょうか。 #漁業 #石川香織 #北海道11区 「温暖化したおかげで北海道のコメはうまくなった」 自民・麻生氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBT… #2021衆院選
「妻の応援でき、感慨深い」 衆院選で9年ぶりにマイク 石川知裕氏(十勝毎日新聞) kachimai.jp/article/index.…
増える無人レジ、進化はすごいなぁと。 しかし、車いすの友人は代金を渡せばお釣りがもらえて畳んで袋にもいれてくれたのにそれを一人でしなければいけない世界になっていると。 届かない商品を取ってくれる店員が将来いなくなるのか?と不安を感じている障がい者は多いはずと聞き、思わずハッとした。
6月の判断では遅いと思います。今の段階でせめて「こういう状況では開催できない(可能性がある)」という基準は示しておくべきだと思います。 はじめから「やる」選択肢しかないのがおかしいのです。 状況が改善せず見送りという判断をする時が来たら残念ですが、命を守る事が一番大切なのです。
日曜報道に鴨下衆議院議員(自民党ワクチンPT座長)が出演。 ステージ3、4であってもオリパラを開催する旨の発言に唖然…。 昨年からずっと誰もが感染を抑えるため苦しみながら耐えています。 感染状況によってはできないという判断もあるはずなのに「やる」の一点張り。 何が優先なのでしょうか?
やはり、国会を閉じている場合ではない。年明け国会での審議を経て予算の執行を待っては、北海道は雪が溶ける時期になってしまう。 間違いなく、今すぐ給付するべき危機的な状態だ。 飲食店、酒屋さん、おしぼり屋さん、クリーニング屋さん、お花屋さん…今すぐ一帯で支援しなければならない。
テレビなどで野菜が安いという話題に触れるとアナウンサーが「安くて嬉しいですね!」のみのコメントの時も多く、生産者目線の視点も欲しいといつも思う。 誰かが助かると誰かが困るのだ。 十勝でも大根や人参などは昨年も価格が安く、生産者から本当に苦しいという声が。 news.yahoo.co.jp/articles/e8658…
初めての質問に臨む前に夫が総理、大臣、委員長役をやり何度も模擬質疑に付き合ってもらいました。 やる度に夫の答弁も本当の大臣ぽくなっていきました笑 因縁対決なんて、全く思っていませんでしたが私には強力な助っ人がいた事は確か。 頼りになる夫がいて本当に良かったです。
初めて予算委員会の質問に立たせて頂きました。 全国の生産者を代表する気持ちで総理、農水大臣に質問をさせていただきました。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
先日、JRの方から聞いた少し前の話。ある親が息子に向かい、「ちゃんと勉強しないとああいう人になるよ!」と言い、指を指したのが真夏に作業をする保線の担当の人達だったという。 それに対して「ちゃんと勉強しないと、この仕事はできないよ!」と言い返したそう。 ナイスな返し!
先日、私立大学院生の方から献金を頂きました。 なんとか日本学術会議の任命拒否問題は追求をしてほしいと事務所に激励のお電話も。 学生の身分で生活も大変だろう中で、私を見つけて応援してくださる事が本当にありがたい。と同時に未来の学者達の為に戦うべきだと、使命感でいっぱいです。
コロナ危機は女性に深刻な影響。 7月非正規の働き手が前月比131万人減ったが、6割以上が女性。 飲食店、宿泊業務は働き手の5割以上が女性。シングルマザーの7割以上が雇用形態の変更、収入減。DV相談(5〜6月)は1.6倍増。  国連も「女性と女児をコロナ対応の取り組みの中心に」と呼びかけている。
#立憲民主党 #結党大会 にて議長をさせていただきました! 150名になった新しい立憲民主党、気合を入れて明日からの臨時国会に臨みます。
アメリカがどさくさに紛れて、生食用ジャガイモの輸入も解禁するよう要請し協議されると。 #北海道 #じゃがいも #農家 だまっちゃいられないですよ!