#たまきチャンネル の4周年特別企画❗️ 訪問し、改めて、泉市長 はすごいと実感。明るく前向き。「子どもが何より大事。本気で応援する」と、信念を持って突破していく力がすごい! 国もこれくらい覚悟持って、子ども達に向き合ってほしい。 #国民民主党 も、本気でやる。 小倉大臣にも見てほしい。 twitter.com/tamakiyuichiro…
先日の明石市訪問の映像が、#たまきチャンネル にアップ。 #泉市長 との対談と、子育て支援施設見学の様子。 明石市のように、本気になって子どもに向き合った政策をすべき! 所得制限なんていらない! 私も出演しています。 #子どもの支援は一律に #今こそ本気の少子化対策 twitter.com/kokumindata/st…
国民民主党が掲げてきた「#コドモノミクス」。 少子化対策は経済対策に直結。 子ども予算の倍増は、未来への投資の倍増。 #所得制限撤廃 すれば、子育ての安心感が広がり、明石市のように、その分、消費にまわり地域経済も潤う。 年収を気にせず仕事ができ、税収増にもつながる。経済の好循環になる。 twitter.com/izumi_akashi/s…
私にも届きました。安倍元総理の国葬儀、一体どこまで対象にしているか…。 返信期日が修正されており、欠席される方が多くて、慌てて前議員も対象にしたのか…。 16.6億円という多額の税金が使われるのであれば、閣議決定だけでいいのか? 例えば党議拘束を外した全議員での議決等が必要では?
めちゃくちゃ嬉しいです❗️ #所得制限反対 の声もますます大きくなっていますね! この矛盾に気づいていない人に、国の重大な失策であることを広め、多くの議員に動いてもらえるよう働きかけていきましょう❗️ #子どもの支援は一律に #学生の支援は一律に twitter.com/KkpxjnU5j590b4…
ありがたいです❗️ #所得制限撤廃 は、前通常国会で法案まで出して足跡を残しました。 #浅野さとし衆院議員#玉木代表、そして #国民民主党 の仲間の皆さんには、ぜひ臨時国会でも、前に進めていただきたい。私も声を上げ続ける。 #子どもの支援は一律に #学生の支援は一律に t.co/BsU6hoPoqk
#明石市 の親子交流センター。 #所得制限なし、無料。 思わず遊具で遊んでしまっている写真が好評なので、こちらの写真もどうぞ。 トランポリン、私はついて行けず撃沈していますが💦 t.co/RGCNAK2vJn
#パピオス明石。乳幼児健診、親子交流(子どもの遊び場)、中高生交流センター、図書館、一時保育など。至るところに子どもへの愛が溢れている。 無償というお金の安心だけじゃなく、心の安心にも配慮した政策。 例えばオムツ無償化は物品提供だけじゃなく、子育て世帯に先輩ママが寄り添う政策。
ガソリン補助金が段階的に縮小される。 補助金導入時は、原油120ドル超だったが現在80ドル台。 最高益を上げている石油元売会社に補助を続ける必要あるか? それよりトリガー条項を復活させ、個人負担を確実に減らすべき。 特に中間層は給付もなく、増えるのは負担ばかりだ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6437998
またか…。物価高騰で大変なのは非課税世帯だけではない!その時々のフローだけでの線引きはやめるべき。 困窮世帯への支給は必要だが、その判断は資産把握とともに行わねば公平ではない。 課税世帯でもマイナス資産を抱える等、困窮世帯も。より公平な仕組みを検討すべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
胸が痛い。子どもたちにこんな思いをさせるなんて、やはり何か間違ってる…。 来年4月設置の子ども家庭庁。 子どもをど真ん中に、本気で応援するのか?が問われているのに、23年度の概算予算要求は4.7億。本年度から639億程度しか増やしていない。 学費支援は文科省要求だからか? 何を遠慮してる? twitter.com/mireifrom/stat…
「1人の力ではどうにもならないことを、解決に向けて動くこと」が政治だと思っています。 子育て支援策の充実、所得制限の見直し、年少扶養控除復活、奨学金の無利子貸与…。何より、自国の子どもを大切にする政策。 多くの方々の声を力に、 今後も諦めずに、取り組んでいきたい。 #国民民主党 twitter.com/yaslovestech/s…
私もN分N乗方式の導入について、予算委員会で山極大臣に問いましたが、鼻で笑われた。相手にされなかったのか。この方式をご存じなかったのか。 少子化対策は国難の1つと言いつつ、 90年の1.57ショックから全く改善しないのは、子育て世帯の声に耳を傾けてないからだ。 https://t.co/vAqsIoMtJ9
こちらが、#海外留学生 に対する、決算委員会の質疑動画。 日本の学生に手厚く!と提言したのに、なぜさらに海外留学生を増やすことのみ先行するのか? 岸田総理、検討する方向性、間違えてませんか。 #決算委員会 twitter.com/0138hi/status/…
@hirox246 6/13の決算委員会で指摘。 岸田総理は検討すると言ったが、方向性がずれている。 まずは、日本の学生への支援を手厚くすべき。奨学金の無利子貸与すら、#所得制限 なしにできていないのに、厚遇の留学生をまだ増やすのか。 支援内容を見直し、顕在化する課題解決にまず着手すべきだ。 #外国人留学生
外国人留学生を30万人より大幅に増やす? 6/13の決算委員会で指摘したが、抜本的に見直す方向が違う。 日本の学生には、「#所得制限 なく無利子奨学金貸与」すらできていないのに、日本学生支援が先だ。 また、優遇しすぎる支援内容の見直し、顕在化している受け入れ課題解決を図ってからにすべき。 twitter.com/banzaijaponica…
国民民主党顧問として、初の講演。 東京都連が主催した、#所得制限撤廃 に向けた政策勉強会。 子育て支援拡充を目指す会の皆さんを中心に、Twitterで繋がっている方々とリアルにお会いできて、感激❗️ 対面で頂いたご意見は、今後の政策、戦略に参考になることばかり。 引き続き皆さんと共に頑張ろう。 twitter.com/dpfptokyo/stat…
政治へ女性参画が進むメリットとは。 ①妊婦、不妊、子育てなど、当事者意識が高いため、後回しになっていた課題の優先順位が上がる。 ② 国際的な統計として、女性議員が多くなると子育てや社会保障政策の優先があがり、生活に安心感が高まり、消費が活発に。結果として経済が上向く。 #gekiron twitter.com/gekiron/status…
一昨年の児童手当法改正審議の際から、国会質疑で所得制限による課題を取り上げてきました。 この10月から、一定所得以上の家庭への特例給付は廃止。 子どもを授かり、当事者として初めて知る方も多いんだろうと思います…。 もっと多くの方に、#所得制限 の理不尽さを知ってほしい。 twitter.com/_okinawaa/stat…
午後から議員会館へ挨拶まわり。 今日は衆院第一会館を中心に、お世話になった皆さんのお部屋を51室まわりました。 その後、玉木代表と昨日の両院総会で承認を受けた「国民民主党顧問」として、今後の役割について打ち合わせ。 私に期待されている役割についてレクチャーを受け、意見交換しました。
チャオさんにご協力いただき、明日土曜日の夜、#スペース を行います。 議員退任後、初めてのスペース。 引き続き応援くださっている皆さんに感謝しつつ、選挙結果から議員バッジを外すまでの日々。そして今、感じていること、今後に向けてお話ししたいと思います。 #やたわかを今後もよろしく twitter.com/Chijisen/statu…
まもなく、参議院議員としての任期が満了します。 6年間で得た貴重な経験を活かして、今後も日々邁進していきます。 任期満了にあたり、多くの皆さんから、メッセージをいただき、感謝しかありません。 引越し荷物の中で、ぶっかけ引越しうどんを食べつつ…。 明日からも、#やたわかをよろしく
議員最終日。退去の朝。 宿舎生活、5年10カ月。 大阪に残した息子は、高校入学時から上京。 昨夜、自分の部屋や宿舎内を撮影つつ、「ここでの思い出いっぱいあるな。こんな風に出るって辛いな…」とつぶやく。思わず「ごめんね、お母さん、力なくて…」と。 気持ちを切り替え、前を向いて次へ進もう。
国民民主等は、参院選の公約に、#所得制限撤廃 を掲げました。 コメントに反応できてなくても、ちゃんと皆さん意識しているし、取り組んでくれますよ! 私も今までの課題は当然、引き継ぎますし、今後もライフワークとしても、皆さんと一緒に取り組んでいきます❗️ #やたわかを今後もよろしく twitter.com/wdbmx51817/sta…
まままさん。これもありました! #単身赴任手当、家賃補助、帰省旅費、転勤支度金など、会社支給の補助金・手当は、必要経費にもかかわらず、基本的にすべて課税対象。 しかも見かけの年収が上がり、所得制限で、子ども支援が対象外になるケースも! こちらも理不尽極まりない、大きな課題の1つ。 twitter.com/p5nU19CIBbyC4E…