#小倉大臣 も、#所得制限 の理不尽さは、ちゃんとわかってると感じました。 大臣には、(今後、予算倍増で財務省と闘われるなら、後方支援部隊として、いろんな資料送りますよー。」と言っております。 (議員時代、自民党のIT推進事務局長として、部屋へ説明に来て下さったことを思い出しました) twitter.com/tenkiharebare/…
【選挙戦最終日】 情勢は厳しく、このままでは当選することができません。 「皆様の大変な思い」「未来への希望」を沢山伺いました。 この声と共にもう一度国会へ行く❗️ 皆さま、一層のご支援そしてお声がけを何卒よろしくお願いします。 #参院選比例は矢田わか子 #参議院議員選挙2022 #国民民主党
フランスでは妊娠時から手厚い支援が始まる。子どもの数で所得税減額が上がる等の政策も! 経済的理由で子どもを諦めねばならない日本との違いは鮮明。 このままでは更に少子化は加速する。 子育策の所得制限を撤廃し、医療無償化など地方自治体任せの政策を国主導にすべき。 president.jp/articles/-/430…
たたき台を作るのに、何より大切にしてほしい、当事者の声。 特に、所得制限により児童手当が減額、打切られた方々の声。 児童手当から除外されるこどもがいるのは日本だけ。 「控除から手当へ」という考えでなくなった年少扶養控除。 手当を失くすなら当然復活。 #親の声を聞いて #年少扶養控除復活 twitter.com/masanobu_ogura…
#子育て支援予算は、対GDP比1.7%しかなく、中間所得層以上への支援が薄すぎる。 倍増するなら、当然、#所得制限撤廃。いつまでに、何を支援するのかが大事。 労使負担のこども保険 で、また勤労者からも負担を求めるのか。教育国債で、社会全体で支えることが必要。 news.yahoo.co.jp/articles/42b3f…
【選挙戦6日目】 集会へ移動中です🚙 10月から #児童手当 制度が変わります。所得に上限が設けられ、約61万人の子どもが支給対象外に。所得制限を設けるのであれば、せめて #年少扶養控除 を復活すべき。 引き続き #所得制限撤廃 を強く訴えていきます‼️ #参院選比例は矢田わか子 #参議院選挙2022
物価高騰への緊急対策として6.2兆円。 生活困窮者支援には1.3兆円として、 子育て世帯の子ども1人5万円。 だが、またまたお得意の #所得制限。 対象は住民税非課税世帯と、ひとり親年収365万まで。 物価高騰の家計ダメージは、この世帯だけでなく中間所得層、独身や子どもなし世帯もだ。 #国民民主党
子ども予算倍増を言及した岸田総理。 今まで、要領を得ない答弁を繰り返されただけに信憑性が問われる。 大切なのは、いつ、どのように、どこへ予算をつけるのか? #国民民主党 は、#所得制限撤廃 に向けた法案を準備中。 #児童手当 も所得制限を外し、18歳まで15000円に❗️「伸ばす、増やす、はずす」 twitter.com/DPFPnews/statu…
日曜討論で榛葉幹事長が紹介された所得制限の国会質疑。 国民民主党として初の取り上げは、2020年11月ですが、国会で初めて取り上げたのは、2017年12月まで遡ります。まだ民進党時代。 その相手が、茂木幹事長(当時の経済財政担当大臣)でした。 それから5年の時を経ての #所得制限撤廃 への言及。 twitter.com/A343399228082/…
めちゃくちゃ嬉しいです❗️ #所得制限反対 の声もますます大きくなっていますね! この矛盾に気づいていない人に、国の重大な失策であることを広め、多くの議員に動いてもらえるよう働きかけていきましょう❗️ #子どもの支援は一律に #学生の支援は一律に twitter.com/KkpxjnU5j590b4…
【選挙戦8日目】 姫路駅前にて。 明石市独自の取り組み #5つの無料化 を何としても早急に国で行うべき。 将来に担うすべての子どもたちのために。そのために何としても国会に戻らなくてはならない。 #泉房穂 市長、本日は誠にありがとうございました。 #参院選比例は矢田わか子 #参議院議員選挙2022
@Tae_Amano 天野さんの参考人陳述で、#所得制限 を受け大変な思いをしている子育て世代の実態を伝えて頂き、ありがとうございました。 野次については、本当に申し訳なく…。 私たち議員への野次なら甘んじて受けますが、参考人として招致することを理事会承認したにもかかわらず、失礼です。与党へ確認します。
本当の問題は #所得制限#末冨芳 先生の指摘とおり、高所得層排除により、今後は世帯合算により、中所得層の児童手当削減も加速していくと思われる。 超少子化の日本、子育て世帯の支援に所得制限は必要ない。どの階層でも子どもを産みやすくすることが必要! #国民民主党 news.yahoo.co.jp/byline/suetomi…
子育て支援策の #所得制限撤廃 に向けて取り組みます! 今の子育て支援策には、児童手当、幼児教育、私立高校、高等教育の無償化、障害児福祉まで、あらゆる支援策に所得制限が設けられています。 将来の社保の支え手でもあり、「社会全体の子ども」として育むことが必要! 政策に参画ください! twitter.com/polipoli_vote/…
#参院選比例は矢田わか子 がTwitterでトレンド入りしました🍀本当にありがとうございます😊 選挙戦残りの期間、全力で駆け抜けます。どうか皆さまのご支援、何卒よろしくお願い申し上げます。 #参院選比例は矢田わか子 #参議院選挙2022 #国民民主党
政治へ女性参画が進むメリットとは。 ①妊婦、不妊、子育てなど、当事者意識が高いため、後回しになっていた課題の優先順位が上がる。 ② 国際的な統計として、女性議員が多くなると子育てや社会保障政策の優先があがり、生活に安心感が高まり、消費が活発に。結果として経済が上向く。 #gekiron twitter.com/gekiron/status…
【選挙戦7日目】 皆さんの声を国会に届けるため、この選挙、勝たなくてはいけません。 しかし情勢は非常に厳しい状況。このままでは当選することが困難です。お一人でも多くの方にご支援のお声がけを頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。 #参院選比例は矢田わか子 #参議院議員選挙2022
まままさん。これもありました! #単身赴任手当、家賃補助、帰省旅費、転勤支度金など、会社支給の補助金・手当は、必要経費にもかかわらず、基本的にすべて課税対象。 しかも見かけの年収が上がり、所得制限で、子ども支援が対象外になるケースも! こちらも理不尽極まりない、大きな課題の1つ。 twitter.com/p5nU19CIBbyC4E…
@hirox246 6/13の決算委員会で指摘。 岸田総理は検討すると言ったが、方向性がずれている。 まずは、日本の学生への支援を手厚くすべき。奨学金の無利子貸与すら、#所得制限 なしにできていないのに、厚遇の留学生をまだ増やすのか。 支援内容を見直し、顕在化する課題解決にまず着手すべきだ。 #外国人留学生
少子化対策として、#こども家庭庁 が打つべき対策は、AIによるマッチングではない❗️ 子どもを望む人が叶えられないのは、政治的な問題。 内閣府調査でも、産めない最大の要因は「子育ての経済的負担」。 負担軽減には、国の子ども関連支出を倍増し、所得制限なく子育て支援を行うべき! #国民民主党 twitter.com/FNN_News/statu…
【選挙戦14日目】 所得制限によって子育て世帯に分断が起きているというニュースがトレンドになっています。 皆さまのお怒りの声、まったくその通りです。 何としても #所得制限撤廃 を実現しなければならない。 #参院選比例は矢田わか子 #参議院議員選挙2022 #国民民主党
#所得制限 への総理答弁。 「大多数には支援が行われている。 一制度で全て平等に給付を行うことは現実上不可能。重層的な取り組みが必要だ」 平等な給付には所得制限を外すだけのこと、不可能とは? 重層的な取り組みというなら、年少扶養控除復活など、税還付強化が必須。 news.yahoo.co.jp/articles/e4b84…
サラリーマン平均給与27万7400円。手取り約24万円。 税も社会保障費も物価も上がる中、副業せねば生活が厳しい時代に。 今年度より雇用保険率改定。 介護保険料は20年で2倍以上、昨年初めて全国平均6000円を超えた。可処分所得は減額する一方。 #給料を上げる 政策が必要だ。 news.yahoo.co.jp/articles/e230a…
5000円給付が白紙に。 困窮者を救うのなら年金受給者一律はないし、この額はない。 加えて現在の年金額(所得)だけじゃなく、財産まで含めた困窮者を対象にせねば、給付の納得は得られない。 #子育て支援策 には、#所得制限 を設けるのに、高齢者には手厚い。 偏りある支援はやめ、未来投資を! twitter.com/wako0501/statu…
【選挙戦最終日】 何としても国会に戻るためには皆さまのお力が必要です。 私は全国比例区。 2枚目の投票用紙に「矢田わか子」と名前を書いていただかなくてはなりません。 私に皆さまの一票をいただきますようよろしくお願い申し上げます。 #参院選比例は矢田わか子 #参議院議員選挙2022