551
10万円の特別定額給付金を受給するには住民登録が要件になっている。このためホームレスや入管を仮放免中の外国人など住民登録がないが最も生活に困窮している人々が給付金を受け取れなくなっている。政府は給付金の申請期限を延長するとともに最も必要としている人々が受給できるようにするべきだ。
552
新型コロナの重症者数を把握する基準が国と東京都で異なっていたことが問題となっている。重症者数は医療体制の逼迫度の指標となっており、全国共通の基準が必要である。東京都が勝手にICU(集中治療室)の患者を重症者数から除外していたことや国がこのことを把握していなかったことは大問題である。
553
『わたしで最後にして ナチスの障害者虐殺と優生思想』の著者藤井克徳さんは障害者をしめ出す社会は弱くてもろく、障害のある人に対する政策水準が高いほど寛容性のある誰もが住みやすい社会になる、国連で採択された障害者権利条約は優生思想に打ち克つための有力な手がかりとなると指摘しています。
554
『わたしで最後にして ナチスの障害者虐殺と優生思想』の著者藤井克徳さんはナチスの「T4作戦」を紹介したNHKのハートネットTVにも出演しています。藤井さんは多数の障害者を虐殺した「T4作戦」はユダヤ人大虐殺のリハーサルだったこと、これらの政策を貫いているのが優生思想だと指摘しています。
555
556
557
558
#周庭氏の逮捕に抗議します
8月10日民主活動家の周庭氏や「リンゴ日報」創業者黎智英氏ら10人を香港国家安全維持法(国安法) 違反容疑で逮捕された。8月11日夜周庭氏らは保釈されたが、集会・結社・表現の自由は民主主義社会における最も重要な人権である。人権を侵害する国安法は廃止されるべきだ。
559
560
さらに今日開かれた「宇都宮けんじさんのお話を聞き新たなたたかいに踏み出すつどい」では、選挙を運動の一つと位置づけているバーニー・サンダースの闘いや中道・保守系の市民も巻き込んだ韓国ろうそく市民革命運動などを紹介し、このような運動から日本の市民運動も学ぶ必要があると訴えて来ました。
561
今日開かれた「宇都宮けんじさんのお話を聞き、新たなたたかいへ踏み出すつどい」では、全都的に都政を考える市民運動をつくることの重要性、早い段階で市民運動と野党が予備選など民主的手続きを通じて都知事候補者を決めることの重要性などについて話をしました。
562
今日は午後1時半から北多摩西教育会館で開かれた「革新都政をつくる会・三多摩連絡会」主催の『宇都宮けんじさんのお話を聞き、新たなたたかいへ踏み出すつどい』に出席し、東京都知事選を振り返るとともにこれからの運動の展望と課題について話をして来ました。
563
尾﨑治夫東京都医師会会長は記者会見を開き「休業を『お願い』するだけでは日本全国が感染の火だるまに陥る」と危機感を表明。「コロナに夏休みはない。国会を開き、国がすべきことを国民に示し、国民・都民を安心させてほしい」と早急な国会召集を訴えた。医師としての使命感が感じられる会見だった。
564
8月4日保坂展人世田谷区長が日本記者クラブで会見。現在1日あたり約360件のPCR検査能力を最終的には1日あたり2000〜3000件に拡充し最終的には「いつでもどこでも何度でも」検査が受けられる体制を目指すと話した。素晴らしい政策だ。小池都知事は世田谷区の取組を全力で支援し全都に広げるべきだ。
565
コロナ感染が再び全国的に急拡大しているが、国は何ら有効な対策が取れていない。誰も使わない「アベノマスク」の配布や感染拡大に拍車をかける「ゴーツーキャンペーン」に莫大な予算をかけるのではなく、国は今こそ世界各国の先進的な取り組みに学び、PCR検査体制の抜本的強化対策を急ぐべきである。
566
567
トークライブ、生配信中です。
都政のさまざまな課題についての質問に答えていきます。 twitter.com/utsukenpress/s…
568
8月1日(土)14:00から、
zoomでトークライブに参加します。
質問もフォームからお寄せいただけます。多くの参加をお待ちします。 twitter.com/TeamUtsuken/st…
569
570
571
572
こちらで配信始まっています twitter.com/utsukenpress/s…
573
都知事選出馬に際し「エフエム東京」からの「今回の選挙で自分のテーマソングを選ぶとしたら?」という質問に対し、中島みゆきさんの『ファイト!』と答えました。
574
都知事選の出馬に際しての新聞社による立候補予定者調査表で「座右の銘」を聞かれて「真理は寒梅の似(ごとし)、敢えて風雪を侵して開く」と答えました。
575
都知事選で支援していただいた立憲民主党、日本共産党、社民党、新社会党、緑の党、国会議員の方々、市民団体、労働団体の皆さんに対し、心より感謝申し上げます。また、選挙戦を支えていただいた市民選対の皆さんとボランティアの皆さんに対しても、心より感謝申し上げます。