352
内閣府本府
いま要望書を手渡しました
353
東京五輪・パラリンピックの開催中止を求めるため、先週金曜日の都庁における小池百合子都知事宛要望書の提出に続き、明日5月21日(金)は午前10時から内閣府本府庁舎で政府(菅義偉首相、丸川珠代五輪相)宛要望書を提出し午前11時から晴海の東京五輪大会組織委員会で橋本聖子会長に要望書を提出します。
354
5月18日(火)政府・与党は入管難民法改正案の成立を断念した。事実上の廃案である。入管法改悪に反対し国会前で座り込みを続けて来た皆さんに敬意を表します。今後は入管収容中の外国人は勿論のこと、日本で暮らす全ての外国人が「人間」として扱われるような入管難民法の真の「改正」が必要である。
355
356
357
今日のTBSの番組『サンデー・ジャポン』で、小池百合子都知事宛に東京五輪・パラリンピックの開催中止を求める要望書を提出した後都庁記者クラブで記者会見した場面が取り上げられたようです。東京五輪開催中止を求める署名活動は継続していますので引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
360
5月21日(金)18:00〜20:30「カジノいらない!東京連絡会」主催のオンラインシンポジウム『カジノなどいらない素敵なまちづくりー地域社会圏構想とはー』が開催されます。下記URLから参加登録できます(参加無料)。関心のある方は是非多数ご参加下さい。
us02web.zoom.us/webinar/regist…
362
363
要望書提出のため、都庁へ向かっています。
#東京五輪の開催中止を求めます
364
昨夜(5月12日夜)はアメリカのニュースサイト「デイリー・ビースト」と香港の「フェニックステレビ」のZOOM取材を受けました。今朝(5月13日朝)はアメリカの「HBOテレビ」のZOOM取材を受けました。相変わらず海外メディアの東京五輪・パラリンピック開催中止を求める署名活動への関心は強いようです。
365
東京五輪・パラリンピック開催中止を求める署名活動は継続中ですが、署名の中間報告書と開催中止を求める要望書を5月14日(金)午前10時30分にIOC、IPC、東京都に提出し、同日午前11時15分から都庁記者クラブで記者会見を行います。多くのメディアの皆さんに取材していただければと思います。
366
5月11日(火)はイギリスBBCから東京五輪・パラリンピック開催中止を求める署名活動に関するZOOM取材を受けました。また11日朝の番組日本テレビ「スッキリ」でも署名活動が紹介され私のインタビューも報道されたようです。引き続き署名活動にご協力をよろしくお願いいたします。
367
368
東京オリンピック・パラリンピックの開催中止を求める署名は5月9日14時51分署名開始から約4日で30万筆を突破しました。署名活動は多くの国内外のメディアで報道されています。コロナ対応で疲弊し切っている医療従事者からは感謝の声が寄せられています。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
369
現在東京五輪代表に内定した選手に出場辞退を求める声がネットで溢れている。だが五輪中止を求める相手は選手ではなく、主催者であるIOC、IPC、国、東京都、組織委である。当然のことながら選手にはいっさいの非はない。見通しの立たない辛い状況に置かれている選手をこれ以上苦しめてはならない。
370
東京オリンピック・パラリンピックの開催中止を求めるオンライン署名はアメリカ3大ネットワークの一つであるNBCでも報道されたようです。AP通信、ロイター通信からも取材要請が来ており海外メディアも注目する署名運動になってきています。一層のご協力をよろしくお願いいたします。
371
東京オリンピック・パラリンピックの開催中止を求める署名は本日13時23分(開始後49時間23分)20万筆を突破しました。皆様の心強いご協力に感謝申し上げます。署名は多く集まれば集まるほど力を発揮します。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
372
東京オリンピック・パラリンピック開催中止を求める署名は僅か1日(24時間)で5万6312筆もの署名が寄せられ、大変勇気づけられています。5月 17、18日に予定されているIOCバッハ会長の来日までに第1次集約を行いたいと思っています。引き続きご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
373
5月5日12時から聖イグナチオ教会で行われた「ゴールデンウイーク大人食堂」に参加し生活相談を担当しました。448人に食料支援を行い生活相談、女性相談、外国人相談、医療相談などが行われました。多くのボランティアが参加し生活困窮者を支援する輪がさらに広がる充実した取組みになったと思います。
374
東京オリンピック・パラリンピックの開催中止を求める署名を立ち上げました。新型コロナの感染拡大を鑑み、人々の命や暮らしを危険にさらしてまで開催を強行するべきでなく、一刻も早く開催中止を判断・要請するようIOCとIPC、国、都、組織委に求めます。ぜひご署名ください。chng.it/4jWbVyykVm
375
新型コロナにより、多くの人々が生命を脅かされ、経済的にも困窮を強いられている中、五輪中止判断の遅れによって国民の負担はさらに増しています。五輪を強行しようとしている政府・都知事に抗議するとともに、みなさんにご参加いただけるオンライン署名を立ち上げます。準備が整い次第、発表します。