26
ブラックジャックを見て医者になったぼくたちは、「ブラックジャックの医学知識が間違ってる」とかそんなん気にしないよ。
だってブラックジャック先生は、生命の大切さをとても真剣に訴えてるからね。
それが作品のもつテーマ、読者に伝えたいことってやつなんじゃないかな。あとは些細なことだよ。
27
患者さん「ワクチンって打った方がいいですか」
ぼく「まぁ、打った方が良いでしょうね」
患「でもワクチンを打ってもコロナになることはある、って…」
ぼ「ふむ……シートベルト着けてても交通事故で怪我することはある!だから着けなくていいや!」
患「…あぁ〜」
ぼ「ね?」
28
研修医「あの患者さん、定期的に簡単な耳掃除だけしに来ますよね。開業医さんに紹介した方がいいんじゃ?」
ぼく「ああ〜○○さんは…内科の癌で通院してる人なんです。あまり経過は良くないみたい」
研「?」
ぼ「なにか1つでも、治療したい…前に進んでいる実感が欲しいんじゃないかな」
研「……」
29
医師が子供に食べさせないもの
●1歳まで…ハチミツ
●年長ぐらいまで…ピーナッツ類
●ずっと…小さくしてないお餅
お正月に子供がおモチを喉につまらせて窒息、低酸素脳症になり植物状態に…という悲劇は毎年どこかで起きています。
お餅は小さく!よく噛むこと!先生との約束だぞ!
30
研修医「結婚しようと思ってまして…で、彼女の実家近くで入局しようかなと…」
ぼく「ほほーう!🎉🥳」
研「けど…」
ぼ「?」
研「同期の奴らはもっとこう…すごい手術してる病院とか決めてて…俺だけなんかカッコ悪いかなって思
ぼ「は??いや間違いなく君が最高にカッコいいと思いますが??🥺」
31
年末年始に「お餅をのどに詰まらせて、高齢者が亡くなる!」というニュースを耳にしますが、なぜお年寄りばかりなんでしょう?
それは…子供は、窒息したら【低酸素脳症で植物状態になる】ことも多く、死亡数にカウントされないのです…
お餅は、小さくしてよく噛むこと!🙇♂よろしくお願いします!
32
これ何億回でも書くけど、むかし産婦人科の先生が教えてくれた「子育ては6割やれたらOK」という言葉は、いついつまでも語り継ぎたい。
33
昔、障害をもった子供患者の母が「この子の首を絞めて、楽にしてあげることを考えない日は、ない」と口にした。
若いぼくはただ無言だった。
後でベテラン看護師から「それでいいのよ。何も言わず、聞いてあげな。ひとの人生を分かったような事は言わないの」と教えられた。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
34
医療従事者がワクチンを打ちたくないってのは、「料理人が手を洗いたくない」とか言ってるのと同じ。
あなたの気持ちじゃなく、あなたがこれから触れるものが何なのかが問題なんですよ。
35
よく「食洗機」とか「ドラム式洗濯乾燥機」とかを「これで生活がガラッと変わる!絶対買うべき!」という話が出るけど…
ぼく的には、小さな子供さんがいる家庭でのは電動鼻水吸引機がそれに当たると思います
個人的には「熱を出す回数がガクッと減る!」と親御さんが驚くことが多いですね。 twitter.com/ped_allergy/st…
36
昔「ダーゼン」という超有名なカゼ薬が年に60億も販売されてた
ある時これが"🙅有効性を証明できない"として販売停止になった
逆に、"おまじない"等と揶揄されていた日本産の止血剤「トランサミン」が、実は🙆有効性アリ!と判明して皆驚いた
薬も人も、真価を知るには…長い時間が必要なんです…
37
医療崩壊した病院ってどんな雰囲気なのか?…まあ、分かりやすく言うと、ゴーストタウンみたいになるんです。
院内全部が静まり返ってて、患者もスタッフもまばらで、シャッター街みたく熱を失った空間。
え?皆が必死の形相で働いてて怒号が飛び交ってるんじゃないのかって?😇それは普通の病院です
38
医療をやってると「病気が治る」は、「病気になる前の身体に戻る」ではない……としばしば痛感する。
要は男女交際みたいなもの。別れた後も、時間や身体や気持ちが、付き合う前に戻るわけではない。
だから治療薬よりもワクチンの方が絶対良いです。悲しみを癒やすよりも、悲しまないことですよ。
39
昔、「ワタアメの割り箸を咥えたまま転ぶ→大学病院へ搬送→専門の咽喉科医が診察→意識も動きも傷口も問題なく、帰宅→実は割箸のカケラが小脳を傷つけていて、帰宅後心肺停止に→亡くなる」という悲しい事件があったんですよね…
『子供が口に何か咥えたまま歩き回る』のは、本当に!危険な事です! twitter.com/abkatugogo/sta…
40
「勘違いして欲しくないんですけど、日本人と日本のために良かれと思ってやっているんですよ。番組だって」
😇😇😇アッこれ昭和の体育教師とかが、子供を体罰しながら「おまえのためを思ってやってるんだ!」とか言ってるのと同じ〜
41
聞こえますか…世の新米パパママたち…今…あなたの心に…直接…呼びかけています…
よく漫画とかにある「補助輪を外した自転車に乗る練習」は…実は不要です…
ストライダーを…買うのです…これで足をパーに出来る子は…いきなり補助輪無しで自転車に乗れます…マジです…
strider.jp
42
43
44
「厳密には手洗いマスクだけが要因というわけではない」という御指摘もあります
とりあえずぼくとしては、手洗いマスク三密回避…と頑張ってるのにコロナが落ち着かず、「本当に意味あるのかな…」と不安になっている皆さんに「すごい意味あるよ!ありがとうございます!!」と言いたいだけなのです
45
患者さん「扁桃炎に何度もかかってるから、治してほしい」
ぼく「まずは🚬タバコをやめてください…あとは手術ですかね」
患「タバコ…は、やめられないなぁ〜」
ぼ「なら手術ですね。全身麻酔だから、まず禁煙してください」
患「結局それかい!」
🥺結局それよ
46
教師がコロナ感染伝えず授業し生徒が感染
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
個人的な意見ですが
「今日は担任の○○先生がカゼひいてお休みなので、3年1組は1時間目の体育以外は自習です!親御さんが良ければうちに帰ってもいいよ!」
とか簡単に許される社会になってほしい。社会が休むことを許容してほしい。
47
よくお菓子とかが
「もう限界、値上げします」
ってなりますけど、医療用の薬品は
「もう限界、売るのやめます」
ってなることは心の隅に置いといてほしい
48
子供さんの耳👂をよーく見ると、小さな穴が空いてることがありませんか?(写真は日本形成外科学会の公式ページより)
jsprs.or.jp/general/diseas…
これは耳瘻孔(ろうこう)と言います。耳が作られるときにたまに(クラスに1人、ぐらいの確率)出来るものですが…感染を繰り返さない限り無害なのでご安心を。
49
今週末は医師国家試験。この合格率はなんと90%ぐらい。「え?そんな簡単なの?」って思います?
例えば、サッカーのW杯のPK、あれって成功率80%なんです。これを簡単…なんて思わないですよね。そう、普通の人はあそこに立てないですから。
これが医療デマによく使われるトリックの仕組みなのです。
50
【自分自身が被災して、避難所で数日間ろくなものも食べれず+身体も洗えず+雑魚寝で過ごし、もう皆のストレスも限界】で、
「😍救援物資が届いたぞー!」「😭た、助かったー!」→大量の段ボール箱に詰まった千羽鶴
というシチュエーションで、千羽鶴を喜ぶ自信はぼくには全く無い…