みそしる(@sssgmiso)さんの人気ツイート(いいね順)

76
面接で学生相手にイキり出す人、そうやってイキって落とした学生がもし他の超大手に入って、取引相手として登場したり、自分がその超大手に転職しようとした際の面接官として登場したら確実にツムツムなので、「すげぇ危険なストレス解消法しよるな」感がある。
77
オン会議中に泣き声が聞こえてきて、「すみません、子供が泣きだして…」って同僚が恐縮してたんで、なごます意味で「オギャア~! すみません、大人が泣きだして…」ってボケたら、沈黙の後に若手が「な、泣かないでください~」っておそるおそるツッコミ入れてきて、まあ余計に大惨事でしたね。
78
自己評価の低い人、他人のミスに「こんな自分でも出来ることが出来ないのはおかしい」って論法で人を責める傾向あるけど、自己評価の高い人は他人がミスしても、「ははっ! やはり天才のボクにしか無理だったか! 仕方ないね!」って考え方で許すから、自己評価高い方が他人も幸せにすると思う。
79
大学卒業して10年以上経つのに、未だに「卒業目前で内定も取れてるのに実は単位とれてない授業があって詰む」夢を見ては、起きた瞬間に「どうしようどうしよう…いや、とっくに卒業してたわ…」ってホッとするんだけど、当時そんなにトラウマ抱えるような苦労してなかったのに何故感があるな。
80
川崎の初詣、横に座ったボクらの食い物を無言でガン見し続ける夫婦、出店のお姉さんに「チューハイよりチューが欲しいな」と絡む若者、何のためらいもなく列に割り込むヤンキー女、人前で「私の勝負下着は赤よ!見せようか!?」と叫ぶおばさん、川崎オールスター感がありましたね。ご利益はなさそう。
81
SNS文化って極論「自分の気持ちを言語化」する文化だけど、「こういうことがイヤだ」って言語化して認識してしまうと、それが解決しないことにイライラしてしまうんで、たまには「なんか変な感じだなあ、まあラーメンでも食って忘れるか!」って、自分の気持ちに向き合わないようにしてる。
82
前にクレイジージャーニーで、アメリカとメキシコの国境では、「メキシコ側は国境近くに人が住んでるけど、アメリカ側は不法入国対策で緩衝地帯を設けてる」っての聞いて、「川崎と東京じゃん」って、めっちゃ笑ったな。
83
地方の人が東京旅行に来る際、「東京っぽいことがしたい!」って相談されるんだけど、ボクの中で最強に東京っぽいことは、「新宿で飲んだ後、そのままみんなで歌舞伎町のバッティングセンター入って、酔って打てなくてゲラゲラ笑う」なんですが、多分求められてる答えじゃない。
84
議論って本来は将棋の研究みたいに「ここに歩を置きたい」「こっちに置いた方が良くない?」「確かに」って相手と高めあうイメージなんだけど、ネットでの議論は「はい王手! オレの勝ち!」「負けてません! 回線ブチッ!」みたいな客層最悪のネット将棋のイメージあるから近づきたくないんだよな。
85
年末の配送ラッシュで弱ってるらしい佐川急便の人、インターホンで「はーい」って答えてドア開けたら、「やっと、人がいた…!」って、ゾンビだらけの世界で初めて自分以外の生存者を見つけた時になってた。忙しいのに不在ばっかで心が折れてたみたい。みんなも気をつけようね。
86
モラハラとかパワハラは当然ダメだけど、何度言っても同じミスする人に精神削られて、でも厳しく言うとモラハラパワハラって言われちゃうから優しく接しないといけなくて、そのうち疲れて病んでしまう人もいるので、逆に「ミスハラ」って言葉も必要なのでは。叱る側だけ悪者なのは違うよ。
87
DELLのサポートセンターだけ日本語が通じないわけじゃなくて、他の会社でもあるし、そもそもマニュアルに日本語載ってないケースも増えてきてるし、結局は「もう日本は特別な待遇を受けられるようなすごい国ではありません」っていう結果を突き付けられてるだけだと思う。
88
トンカツ屋の看板とかの、ブタが「自らが食われることに乗り気」な絵、好きすぎて見かけるたび撮ってしまうな。しかもこいつビール飲んで自らの肉を柔らかくしようとしてる。乗り気すぎる。
89
斎藤選手の引退報道で、「カイエン乗れた?」「青山に土地買えた?」って、新人の頃の発言をいまさら持ち出して煽る奴いるけど、それ自分がカイエン乗ってて青山に土地買える身分じゃないとクソダサくないですか?「お前だって買えないだろ」って言われたら終わりじゃない?
90
錦鯉、コンビで考えたまさのりさんのキャッチコピーが「無課金の森泉」って良すぎるな。髪と歯に重課金が必要そう。
91
ゴールデンカムイの尾形じゃないけど、「自分は欠けた人間だから欠けた人間にふさわしい行動を取らなきゃいけない」って呪いを自分にかけてる人って結構いるし、そういう人にとって1番怖くて避けたいことは、「幸せになろうとする」ことなんだよな。
92
Twitterで「近くにこういう人がいてマジ嫌い」みたいな生の感情を出すことは避けていて、やっぱここで言うと高確率で「みそさんは悪くない!」って肯定されちゃうじゃないですか。本当はボクが悪いかもしれないのに。それで気持ちよくなっちゃうの人生にマジで悪影響だと思うんでガチで避けてますね。
93
都内40代サラリーマンがコロナ肺炎で入院した件、「コロナ肺炎は老人しか重症化しないとか言われてたけど、働き盛りの年齢でも重症化したぞ!」って危険視するのわかるけど、一方で「発症後に愛知県まで新幹線で出張」って、「どんな病気でも重症化するでしょ…」感がある。
94
「家から一切出ません!」って人と、「散歩ぐらいしないと健康に悪い」って人と、「今日は新宿までランニングに来ました! みなさん自粛がんばりましょう!」って人、みんな自粛してる気だってことがこの事態のややこしさだよなー。
95
キメハラってむしろ最近になって鬼滅を読んだ会社のおっさんが、部下に「仕事も全集中でやれよ〜(笑)」とか「君は我が社の柱だな! 会社の柱だから会柱(笑)」みたいに、すげぇつまんないボケを夜明けまで繰り出し続けることかと思ってた。
96
自分を優秀だと思ってる人、相手が自分の話を理解できてないと「言ってる意味わかる?」みたいに、わからない人のせいにしようとするけど、本当に優秀な人は「わかりやすい説明を出来なかった自分が悪い」って反省するし、超優秀はそもそもわからない説明をしないしで、最初の人はまるで優秀じゃない。
97
正直もうメイドカフェとか「20歳前後の子と何話せばいいの!?」ってなるから、姉キャバみたいに女の子みんな30代以上の「メイド長カフェ」とか欲しいし、「転職したんだけどさあ…」「わかりますご主人様、私もここで10店舗目なんで…」ってしみじみ語れるなら通うかもしれない。(スナックに行け)
98
常識がない人に「あなたは非常識だ」とは言いづらいから、「あなたは面白いね」って言葉を濁すケースあるけど、それでマジで「私は面白いんだ!」と思い込んだまま年取って、「完成! ただの化け物!」みたいになるけど、本人はずっと「私は面白いんだ!」って思ったままの地獄、たまに見ますね。
99
よく中堅メンバーが病んだり辞めたりする職場、だいたいヤバい人がブーブー文句言ってるのを、上の人が「ヤバい人は何を言っても無駄だから、話のわかる君が我慢してくれたまえ」って中堅に全部押し付けてメンタル削ってくることが多いというか、もう「話がわかる方が損やんけ!」なんだよな。
100
シン・エヴァ見てきたので、テレビ版最終回の「おめでとう」をリアルタイムで見た人間として何か書き残しておきたくなったので、感想というか所感というかそんなのをnoteにアップしました。当然ですがネタバレ注意です。 note.com/gantantan/n/n5…