2
宿泊費などに補助が出ると旅行に出かけたくなるというのは、本当は、給料が3割高ければ皆旅行などに行って楽しみたいと思っていたということ。
30年に渡る緊縮財政の結果、国民が貧乏生活を強いられるようになったからだ。企業などが給料を上げられるような経済政策を国はとるべきだ。
3
全国民に100万円を渡して1ヶ月籠ってもらえば感染はだいぶ収まるはず。
4
5
公務員の給与を例えば2倍にすれば、当然、公務員を目指す人が増えるから、能力の高い人を雇用できるようになる。すると行政機能が上がり、国民・住民も喜ぶ。
給与を下げれば逆のことが起きる。
こんな簡単なことが分からない中央政府って、どうなっているのだ?
6
メディアがタッグを組んで取り組んだ反ワクチンキャンペーン。メディアとしては大きな成功体験だったと思うが、その結果は、ワクチン開発力の低下やHPVワクチンで助かる人の激減。
今、コロナ対応ワクチンを自国開発できなくなった遠因はメディアにもあると思う。
7
10万円を辞退する宣言をする政治家が次々に出ている。辞退するのが美徳みたいに振る舞って。
彼らはむしろ、10万円をもらって50万円とか100万円とかぱーっと使うのが良いんじゃないかな。そのほうがよっぽど世のためになる。
8
ワクチンはまだか〜と言っていたメディアは、ワクチン接種が始まると今度は、副反応が〜、アナフィラキシーが〜、ですか。
重篤なものはなく回復しているのだから、いい加減にしてもらいたい。
9
ドイツにいる私の知り合いからは一切の問い合わせがないんですけど。 twitter.com/ToruKumagai/st…
10
「ひるおび」でMC恵俊彰氏が山中先生に「PCR検査の拡大が必要ですよね?」としつこく質問。山中氏は言葉を選びながら、大学にあるPCR装置が信頼できるPCR検査にそのまま使えるわけではないことをやんわりと回答。
できないことでもできると言わせたいのだろうが、だからニセ科学に引っか(以下自粛)
11
論文データベースにどういう論文が採録されているかを知らずにアレコレ言っているのだろう。文系の研究成果は、多くの場合、書籍として出版される。SCOPUSには採録されない。 twitter.com/dappi2019/stat…
12
国家公務員を減らせという国民からの要望があったために国家公務員数25万人削減という政策があり、職員数が多い国立大学と国立病院を法人化することで見かけ上の国家公務員数削減を達成した。つまり現在の状況は日本国民が求めた結果である。 twitter.com/akinori_ito/st…
13
TBS「報道特集」を改めてTVerで再視聴した。原発事故直後からメディアが甲状腺ガンが増えるぞと報道し、住民が不安になっているために始めた甲状腺ガン検査。その被害者に寄り添う姿勢を見せている番組だが、いつものように自分達が描いたストーリーに沿った構成。1/2
14
ワクチンを接種したマウスが2年で死んだという反ワクチン運動のデマを見た。実験用マウスの寿命がそもそも2年とか2年半なので、寿命を迎えれば、まぁ、死にますよ。
15
専門家会議の議事録がないとメディアは騒いでいるけれど、彼らが欲しがっているのは議事要旨ではなく発言者や発言内容も書かれた、テープ起こしした発言録なのだろう。議事要旨は簡易版ではあるが議事録の一種。議事録とは何か、をメディアは知らないのかもしれない。
16
オミクロン株でメディアが活気づいた。
彼らが喜び勇んで煽り報道しても、我々としては冷静にしっかりとした感染防止対策を続けたいものだ。
17
公務員の給料を軒並み下げたら景気が悪くなることを、恐らく政府は分かっていると思う。でも下げるのは多くの国民が下げろと要求するから。そういう要求の結果困るのは要求した国民。
18
朝日系のPCR大合唱を見るにつけ、昔のBSE騒動の時の全数検査を思い出す。全部検査しないと安心できない、そういう血が流れているようだ。0か1かは今に始まったことではない。
19
判断ミスを認められず、とうとう見苦しい言い訳を言い始めた。予算不足でも手弁当で学術の発展に寄与することを既得権益だと言い張る。 -- 菅首相、学術会議「既得権益のようになっているのではないか」 衆院予算委 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
20
毎日PCR検査をするのは…という核心を突かれて玉川さんはカチンと来たようだ。玉川さんは、感度100%の例もあると言うが、彼、分かっていないんだな。
21
予備費をたっぷり積んでおけば、不測の事態に迅速に対応できる可能性が高まる。何かが必要になってから補正予算を組み、国会で審議し、という手続きを踏むと時間が掛かってしまう事態を避けるアイデアなのに。
野党は国民のためになるコロナ対策はお嫌いなのかもしれない。
22
東日本大震災の時もそうだったが、トンガでの噴火やそれに伴う津波?は理解の範囲を超えていた。人間は自然のことをちょっとしか理解できていない。
私達は、人間の理解には限界があることを改めて思い起こさないといけないし、だからこそ、自然のことをさらによく知る必要がある。
23
ダーウィンの進化論を正しく理解していないだけではなく、一見最もらしいことを言いながら自分が望む方に人々を誘導するのはニセ科学と同様のやり方。 twitter.com/jimin_koho/sta…
24
竹中平蔵氏の主張にはある一貫した考えがある。自分の配下の企業(口入れ屋)に労働者を集めること。正社員を減らせ、中小企業を合併させろ、など、皆この考えの下の主張。そうやって低賃金で働かざるを得ない人を増やすことで彼は利益を得ようとしている。