76
日本人には「不要不急の外出は控えろ」と言ってるくせに、4月になってからの9日間だけでも「新型コロナによる上陸拒否の対象」と判断された外国人2626人のうち約9割に当たる2376人を入国させている日本政府、いったい何を考えているのか? moj.go.jp/content/001318…
77
一度でいいから見てみたい、安倍が国民守るとこ。きこ丸です。
#現金一律支給がなければ二度と自民党には投票しない
78
「他人事」は「ひとごと」が本来の読み方だが、これを「たにんごと」と誤読するバカが増え続けたため、とうとう「たにんごとと読んでもいい」ということになってしまった。まさに「無理が通れば道理が引っ込む」であり「赤信号みんなで渡れば恐くない」の世界だ。
79
大泉洋に続いて星野源まで安倍晋三のせいで人気を落としそうな悪寒。ホント、安倍晋三って百害あって一利なしのクソ野郎だな。
#現金一律支給がなければ二度と自民党には投票しない
80
「安倍首相が星野源との動画“コラボ”投稿に批判リプライが殺到「何様のつもり?」」という見出しのデイリースポーツの記事を「首相の動画コラボ投稿に賛否」という見出しでリンクしたヤフー。どこが「賛否」なんだよ?元記事は「批判リプライが殺到」だぞ!ヤフーは安倍官邸からカネでも貰ってんのか?
81
「都内の感染者 累計2000人超に」って、それは五輪延期が決まったとたんに小池百合子が検査数を10倍以上にしたからだ。専門家の中には「東京の感染者は3月初旬の時点で1万人を超えていた」と試算している人もいる。すべては「五輪ありき」で検査を後回しにして来た小池百合子の責任だ。
82
毎日「今日は何人」「今日は何人」と感染者数が発表されるが、こんなもん何の意味もない。コロナ騒動の中、3月末まで続けられた安倍晋三の「中国人の皆さん、ぜひ日本に来てください政策」によって、すでに日本国内には数万から数十万の感染者がいるのだから、あとは検査しただけ数字が大きくなる。
83
今、安倍晋三があたしたち国民に対して繰り返している冷酷な仕打ちが「右ストレート」だとしたら、そのパンチの上をすり抜けて安倍晋三の顔面に思い切り炸裂させてやるのが「左のクロスカウンター」だ。みんな、絶対に次の国政選挙に行こうぜ!そして怒りのクロスカウンターをぶち込んでやろうぜ!
84
おい安倍晋三、犬なんか抱いてるヒマがあるなら昭恵を抱いてやれよ。お前のバカ女房、欲求不満でジャニタレやビジュアル系バンドに入れ込んでるみたいだぜ(笑)
85
「国会議員の歳費を2割削減」って、月129万円の歳費を103万円にしたところで、この他に「第二の給料」である文書通信費が月100万円、立法事務費が月65万円、甘利明や河井案里のように仮病で雲隠れしてても毎月300万円が振り込まれてるのに、そこから27万円ぽっち減額したって痛くも痒くもねえだろ?
86
【国会議員の年収】
1位 シンガポール 9500万円
2位 ナイジェリア 5140万円
3位 日本 4500万円
4位 ニュージーランド 2100万円
5位 アメリカ 1862万円
6位 イタリア 1533万円
7位 オーストラリア 1512万円
8位 ドイツ 1426万円
9位 カナダ 1398万円
10位 オーストリア 1261万円
87
日本維新の会の腐れ議員どものように、毎月100万円支給される文書交通費をすべて自分の個人事務所に寄付してポケットに入れてる税金泥棒集団もいるんだから、こんなもん廃止にしろ!そもそも国会議員は公共交通機関が無料なのに、どうして別途100万円も交通費が必要なのか?ふ・ざ・け・ん・な!
88
安倍晋三は「全国津々浦々にアベノミクスの暖かい風を届ける」と7年間も言い続けたが、庶民は実感ゼロ。むしろ民主党政権時代より生活が苦しくなった。今回の国民への補償も同じ。大きな数字ばかり並べて「世界でも最大規模」だの「過去に例を見ない」だのと言っているが、庶民には千円札1枚届かない。
89
「アベノマスク緊急アンケート 75.9%が「使わない」の理由」 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
90
太田光さん「何だ、あの映像?笑っちゃうよな。昭恵だろ?あれ撮ってるの。犬抱いてさ、くつろいじゃってんだよな。STAY HOMEってさ。お前が家にいてどうすんだって!お前はダメなんだよ!お前は働けよ!」(TBS「爆笑問題カーボーイ」4月15日)
91
岩田健太郎教授「政府が配布する布マスク2枚、あれは科学的な効果はまったくありませんし何の意味もありません。税金の使い方としては完全に無駄遣いですね」(TBS「Session-22」4月14日)
92
岩田健太郎教授「3月1日から全国の学校を一斉休校にした政策、我々は数学的に検証しましたが、感染拡大を抑える効果はまったくなかったことが分かりました。親も仕事を休み、お年寄りも出掛けず、一家全員が自宅にいなければ何の意味もありませんでした」(TBS「Session-22」4月14日)
93
取りあえず自民党と公明党の議員は、全員「アベノマスク」を使うべき。国民に役に立たないマスクを配っておいて、自分たちだけちゃんとしたマスクを使っているなんて、お前ら後ろめたくないのか?つーか、お前ら、どんな汚い手を使ってマスクを入手してるのか?
94
厚生労働省が「何も対策をしなければ42万人が死亡する」という意味不明な試算を公表した。こうしておけば仮に10万人が死亡したとしても「政府の対策が適切だったので10万人で済んだ」と言い訳できるからね。
95
「新型コロナの世界的流行を抑えるためには、2022年までは外出規制などの措置を断続的に続ける必要がある」との試算を公表した米ハーバード大の専門家チームと、何の根拠もなく「東京五輪は1年後に延期する。あとは神頼みだ」という森喜朗五輪組織委員長。まるで現代人と縄文人の比較のようだ。
96
東京五輪を1年後に延期したことで、新たに3000~5000億円の追加予算が必要になった。もちろん原資はすべて都民と国民の税金だ。この追加予算は、延期の上で中止になったらすべて無駄になる。それなら今のうちに中止を決め、この予算をコロナ補償に使ったほうが有益だと思う。
97
世界で約8000人が感染して775人が死亡したSARSですら収束に8カ月も掛かったのに、世界で190万人以上が感染し、すでに12万人が死亡し、今も感染拡大を続けている新型コロナが、1年後までに収束するわけがないことぐらい専門家じゃなくても誰にでも想像できるだろう。
98
何しろ「募ってはいるが募集はしていない」だなんて意味不明のことを真顔で言っちゃう安倍晋三のことだから、そのうち「補償はするがカネは払わない」とか普通に言い出しそうだよね。
99
安倍首相が布マスク2枚を「理にかなっている」と述べたことに対して、おぎやはぎ小木博明さん「理にかなってないですよ。安倍さんの周りの人たち、誰もあのマスクしないんですもん。あれ、みんな理にかなってないからしないんでしょ?」(フジTV「バイキング」4月15日)
100
安倍首相が「対策が遅かったという指摘はあたらない」と述べたことに対して、おぎやはぎ小木博明さん「確かに星野源さんに飛びつく対策だけは早かったですよね。全然、空気が読めてなかったですけど。そういうとこだけ早いんですよ。空気が読めない人っていうのは」(フジTV「バイキング」4月15日)