日本刀の研磨に欠かせない天然砥石を採る職人が京都府亀岡市にいます。1877年創業の砥石採掘業「砥取家(ととりや)」の4代目、土橋要造さんです。40年以上ハンマーを握る土橋さんに採掘現場を案内していただきました。nikkei.com/article/DGXMZO…
気象庁は7日、東海、関東甲信、北陸、東北南部の各地方が #梅雨入り したとみられると発表しました。東京都葛飾区の堀切菖蒲園ではハナショウブが見ごろを迎えています=森山有紗撮影 s.nikkei.com/2KFVIgr
首都圏では最後といわれる京急川崎駅のパタパタ式の発車案内装置は、2月中旬の廃止が決まりました。まもなく見納め、ステレオ録音したパタパタの軽やかな音をお楽しみください。 記事と映像全編はこちら→s.nikkei.com/33AAxbi
気象庁が東京都心で #桜 (ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。同庁職員が靖国神社の境内にある標本木で5輪以上咲いているのを確認。平年より5日早く、昨年より4日遅い観測。1週間程度で満開を迎える見通しです。=樋口慧撮影 s.nikkei.com/2FtmW6Z #サクラ #開花宣言
東京都は新型コロナウイルスの新規感染者数が増加傾向にあることから、独自の警戒情報「東京アラート」を発動。東京湾のレインボーブリッジなどを7色から赤色のライトアップに変更し、都民に警戒を呼びかけました。=柏原敬樹撮影 s.nikkei.com/2XXDJH0
1秒間に230万回ものレーザー光で体操選手の姿をとらえ、自動で採点するAI審判。年内にも国際大会でテストが始まります。 【記事】s.nikkei.com/2YAMOUG 【全編映像】s.nikkei.com/2SXhuOt
震度6強を観測した福島県国見町では18日、鉄筋がむき出しになった東北新幹線の橋脚のそばで、復旧のための作業が進められていました=藤井凱撮影 s.nikkei.com/3694lgj
気象庁は東京都心の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。昨年より3日遅いものの平年より7日早く、1953年の統計開始以降で5番目に早い満開です。桜の名所として知られる千代田区の千鳥ケ淵では、咲き誇る桜に多くの人が見入っていました。森山有紗撮影 s.nikkei.com/2FEyqod
明治神宮(東京都渋谷区)は大みそかから元旦にかけての終夜参拝を中止し、31日午後4時に閉門しました。「密」を避けるため、参道や境内にはチューブやシールが施されていました。元日は午前6時からの開門で、初詣客を受け入れます=森山有紗撮影 s.nikkei.com/3aZIVSW
昨年9月の台風21号でタンカーが衝突し、損傷した関西国際空港連絡橋。撤去部分に新しい橋桁を取り付ける作業が始まりました。目良友樹撮影 s.nikkei.com/2GobJGj
富士山が初冠雪した、と甲府地方気象台が28日に発表しました。昨年より24日早い初冠雪となりました。朝には東京都心からも雪化粧した富士山が見え、季節の移ろいを感じました(浦) s.nikkei.com/3mWcDMf
東京都知事や運輸相(当時)などを務めた芥川賞作家の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)氏が亡くなりました。89歳でした。 s.nikkei.com/3ofpknE
【首里城火災】2009年撮影の #首里城 の写真と比べました。画面左にある正殿が焼け落ちたのがわかります。 s.nikkei.com/2WqjeBR #世界遺産 #正殿と北殿
石原慎太郎氏は1968年、参院選全国区(当時)で史上初の300万票を集めてトップ当選し、自民党に入党。72年に衆院に移り(写真左)、故中川一郎氏らとタカ派政策集団「青嵐会」を結成しました。その後、99年の都知事選で初当選し(写真右)、4期目途中の2012年に辞職しました。 s.nikkei.com/3ofpknE
【写真特集 熱撮西風】プロリーグや大規模な大会が開かれ、活況のeスポーツ。マニアにとどまらない新たなファン層の獲得を目指し、選手の個性を生かしたチーム戦略やイベントの魅力を高める裏方の育成が進んでいます=淡嶋健人撮影 s.nikkei.com/2JNG2XK
大津波と火災から立ち上がった宮城県気仙沼市。 全長1344メートルの気仙沼湾横断橋が復興の象徴として3月6日に開通します。 #震災から10年 s.nikkei.com/3bzOtCx
#皇居 の#乾通り の春の一般公開が始まりました。見頃を迎えた#桜 を楽しむ人が朝早くから多く集まりました。4月7日まで、申し込み不要で午前9時から午後3時半まで坂下門から入場できます=笹津敏暉撮影
【訃報】女子マラソンの高橋尚子さんらを育てた陸上指導者、小出義雄さんが24日死去しました。80歳でした。写真は2000年シドニー五輪女子マラソンで優勝した高橋選手(左)と笑顔を見せる小出監督です=鈴木健撮影 s.nikkei.com/2vktlv6 #陸上の小出義雄氏
徳島の夏の風物詩「阿波おどり」が12日、徳島市で開幕しました。今年は恒例の「総踊り」も復活。会場は熱気と興奮で沸き返りました。ただ、台風10号の接近に伴い14日は中止に。最終日15日に関しては、台風の進路などを見極めた上で、14日中に判断する見通しです=小川望撮影 nikkei.com/article/DGXMZO…
【緊急事態宣言、全面解除ドキュメント】 東京都の駒沢オリンピック公園では遊具が約1カ月ぶりに開放されました。ブルーシートやネットの仕切りが取り外されると、児童らが早速ブランコをこいで楽しんでいました=三村幸作撮影 s.nikkei.com/3gr6FzU #新型コロナウイルス
新1万円札の図柄になることが決まった渋沢栄一氏。邸宅があった都内の飛鳥山公園には渋沢史料館があり、多くの人が訪れています。500の企業に関わり、600の社会事業に携わった功績を紹介しています。=森山有紗撮影 s.nikkei.com/2FWQl8s #渋沢栄一 #新紙幣 #福沢諭吉
人気漫画「忍者ハットリくん」で知られる漫画家の藤子不二雄Ⓐさんが7日、川崎市内の自宅で亡くなっていたことがわかりました。88歳でした。s.nikkei.com/3KlIu48 #藤子不二雄Aさん #忍者ハットリくん #怪物くん #笑ゥせぇるすまん
若年層を対象とした予約なしのワクチン接種が27日、渋谷区立勤労福祉会館で正午から始まります。早朝から多くの人が並び、7時30分の時点で一日の接種枠200人の上限に達しました=石井理恵撮影nikkei.com/article/DGXZQO…
宮内庁は新天皇が即位後初めて国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る大嘗祭に先立ち、このほど完成した大嘗宮を報道陣に公開しました。「大嘗宮の儀」は14日夕から15日未明にかけて営まれます(寺) s.nikkei.com/372c9fo
俳優の竹内結子さんが27日未明、東京都内の自宅でぐったりしているのを同居の家族が見つけ、その後死亡が確認されました。40歳でした。自殺とみられ、警察が詳しい状況を調べています。s.nikkei.com/336IeDe