福岡県西部の糸島半島沖で海上輸送されるJR九州の西九州新幹線「かもめ」の車両です。山口県下松市の日立製作所笠戸事業所を出発し、長崎県大村市の大村車両基地を目指します。西九州新幹線は2022年秋に武雄温泉―長崎間で部分開業する予定です=澤井慎也撮影 s.nikkei.com/3qYYvEC
大阪府は休業要請などを段階的に解除する独自基準を7日連続で達成し、新型コロナウイルスの感染状況を表すライトアップが黄色から緑色に変わりました。(左から)通天閣、太陽の塔、岸和田城です。 nikkei.com/article/DGXMZO…
東京・銀座の鉄道模型の老舗、天賞堂が19日、移転開業しました。「16番ゲージ」と呼ばれる比較的大きいサイズの模型を多く扱っています。店内では鉄道模型が走るジオラマも楽しめます。 #鉄道模型
【トランプ大統領来日 ビジュアルリポート】 bit.ly/2X4kuKv 歓迎行事、首脳会談、拉致被害者家族との面会、共同記者会見、そして宮中晩さん会。きょう一日の動きをまとめました。
【皆既月食と天王星食 442年ぶりの天体ショー】皆既月食の月の裏に隠れる直前の天王星です。静岡県富士宮市で20時35分、井上容撮影 #moon #Uranus #Japan #Photo #天体観測 s.nikkei.com/3hjvBy1
【東日本大震災から8年】第18共徳丸、大槌町旧役場庁舎、気仙沼向洋高校。東日本大震災の被災地各地では震災遺構の保存か取り壊しかの議論が続いています。現地を訪ね、遺構がとどめる記憶をたどりました(澤) bit.ly/2H5FA6F
東京管区気象台によると30日午後、東京上空に「かなとこ雲」が観測されました。アニメ映画『天気の子』に出てくる雲の形に似ています=三村幸作撮影 s.nikkei.com/2YMmx8Q
中央線の東京―新宿間、総武線の西船橋―三鷹間でいずれも上下線の運転を見合わせている影響で、JR中野駅は利用客で混雑しています。JR東日本によると、運転再開は午前9時ごろになる見通しです(柏)s.nikkei.com/2U6izn8
歳月が流れ、東日本大震災被災地の風景は大きく変わりました。2011年から19年まで8年間の各地の移り変わりを定点で撮影しました。 vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
報道公開された「実物大」のガンダム。内覧会では「これよりガンダムの起動実験を開始する」のアナウンスがかかり、格納デッキから飛び出したガンダムが全身を動かす様子を披露しました=染川祐佳里撮影 s.nikkei.com/37d1TSs
午後2時46分。各地で東日本大震災の犠牲者を悼み、黙とうがささげられました。仙台市若林区で、今井拓也撮影 s.nikkei.com/2VT4YA7 #東日本大震災から8年
【東京駅八重洲口に新バスターミナル】 東京駅八重洲口に9月17日、「バスターミナル東京八重洲」が開業します。駅周辺の高速バス乗り場を地下に集約し、1日約600本のバスが発着。2028年度には国内最大規模となる見込みです。 映像全編はこちら→s.nikkei.com/3RSP2LG
【緊急事態宣言、全面解除ドキュメント】 #緊急事態宣言 が全国で解除されて一夜明けた26日、最後まで宣言の対象だった東京など5都道県でも、日常の風景が少しずつ戻り始めました。各地の様子を写真でお伝えします。 写真は通勤時間帯のさいたま新都心駅です=淡嶋健人撮影
プレイステーション4の工場に潜入しました。生産ラインの終盤、完成したPS4を大きなロボットアームがわしづかみにして運んでいました=淡嶋健人撮影 #PlayStation #プレステ #Sony #PS5 プレステ4の裏側 ソニー社員も知らない生産現場 vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
東武東上線の成増駅が「なりもす駅」に? 「モスバーガー」を展開するモスフードサービスの創業50周年を記念した東武鉄道とのコラボイベントが4月3日まで行われます。商品や歴史を紹介する車両も運行します。映像でご覧ください。 映像全編はこちら→s.nikkei.com/3HM0ItC
「2・22」(#にゃんにゃんにゃん)の語呂合わせで今日は #猫の日 。本日封切りの映画「#ねことじいちゃん」を監督した動物写真家の #岩合光昭 さんが猫の魅力を語りました。(真)s.nikkei.com/2Sie3A3 映像は→s.nikkei.com/2EdjLhV #にゃんにゃんにゃんの日 #ネコの日 #ねこの日
大阪、兵庫、京都の3府県で緊急事態宣言が解除されました。初の週末を迎えた23日、感染防止策をとり1カ月半ぶりに再開した東大阪市のボウリング場では、家族が「エアハイタッチ」で喜び合い久々のプレーを楽しみました=笹津敏暉撮影 #新型コロナウイルス #コロナ s.nikkei.com/3cWb3o5
18日で京都アニメーション放火殺人事件から1年になります。事件当時やその後の1年を振り返りました nikkei.com/article/DGXMZO…
【皆既月食と天王星食 442年ぶりの天体ショー】 皆既月食中に観測された月の裏に隠れる天王星の動きを追いました。積田檀撮影 #moon #Uranus #Japan #Photo #天体観測 s.nikkei.com/3hjvBy1
東日本大震災から8年、復興なお途上です。空から見た被災地の様子を写真特集でまとめました。再開のメドが立たずに閉鎖したゴルフ場のコースは、昨年12月に設置を終えた黒光りする太陽光パネルで覆われていました。=小高顕撮影 s.nikkei.com/2TuOYXi
2020年東京五輪のメダルデザインが公表されました。スポーツで競い合い頑張っている人がたたえられる世界になってほしいという思いを込めた、多様性を示す輝きをもたらすデザインとのことです。 nikkei.com #Tokyo2020 オリンピックまで #あと1年
天皇陛下の即位に伴う代替わりの皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心となる儀式「大嘗宮の儀」が14日夕、皇居・東御苑で始まりました。 s.nikkei.com/34VgvDk
午前9時ごろ、千葉・浦安の東京ディズニーランドでは、グッズを身につけた入園者たちがひっきりなしに訪れ、従業員のアナウンスに従い距離を空けて長い列を作っていました=石井理恵撮影
あの日から8年。東日本大震災と福島第1原子力発電所事故で被災した岩手、宮城、福島の3県をドローンで撮影しました。よみがえる町もあれば、深い傷が癒えないふるさともあります。「復興」とは何かを考えながらこれからも被災地を見つめます(浦) 映像本編をご覧ください→s.nikkei.com/2IXbNyN
【アントニオ猪木さん亡くなる】 「燃える闘魂」のキャッチフレーズで昭和、平成のプロレスブームをけん引し、参議院議員としても活躍したアントニオ猪木さんが亡くなりました。 79歳でした。