8millionの福原慶匡(@fukuhara_ystd)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
すごい事になっちまった…
52
エンタメは生活必需品と思いつつも、エンタメ関係者は言い方がどこか偉そう。本当に生活に必要な衣食住関係者で「俺たちがいなくてもいいのか!補償しろ!」とか言う人いないのに、どこかで芸術は高尚って思っている気がする。それこそ自分で必需品じゃないと認めているようなもの、寄り添う事が大切
53
アニメアニメさんにも記事にしてもらいました‼️そして200万突破しました、引き続きよろしくお願いします。 「メイドインアビス」つくしあきひと&「けもフレ」福原慶匡Pらが贈る新プロジェクト!「モクリ」アニメ化始クラファン始動 s.animeanime.jp/article/2019/1…
54
配信サイトにはスキップ機能がついているけど、アニメのOPとEDは12回以上見られても足りうる様にクオリティあげて作っているのと、スタッフもあそこに名前が載る事を目標に頑張ったりしている人が大勢います。なので時間に余裕がある人は是非スキップしないで見て下さいね。
55
募集:アニメプロデューサー&候補募集‼️ 今回は経験者を募集します、アニメスタジオで制作進行、ラインP、Pの経験をした事がある方限定で一緒に働きたいと思って下さる方いましたらDMください‼️詳細や質問はそちらで対応します。
56
【脚本家にとどけ!!募集】アニメ、ゲームのシナリオライター目指している方いましたらDM下さい。クリエイターマネジメントのカテゴリで少しシナリオを手伝っていただける方を探しています。フリーランスまたは弊社でマネジメントさせて頂ける方対象です。質問もDMで。
57
友達クリエイターがパワハラ系やりがい搾取クライアントと仕事をしてて、リテイク等含めて傍若無人な 仕事の仕方だった為に丁寧にプロジェクトから降りたいという連絡をした所。「丁寧な言い方をしていますが結局無責任な発言をしているだけですよね」という辛辣な返事が来たらしい。
58
アニメ制作会社が作品に出資していない場合はどこにどうお金を落としても制作会社の手にはお金は渡りません… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/514953212
59
二次制作という文化と共に新興スタジオが自社IP育てていく仕組みがファンの助けを得ながら成立したら、アニメスタジオ発のオリジナルアニメが増える流れになってクリエイターに還元できる世の中になるかも‼️ って思ってます。 twitter.com/nikkeimj/statu…
60
わーーー!あと2万5千円で100%達成じゃないですか!! 誰か~~~!誰か勇者はおらぬか!!!
61
テレビ局の敵はYoutubeとかNetflixじゃなくって、あらゆる余暇の奪い合いなんだから「睡眠」って考えないと難しいと思う。 敵の設定をミスしているからネット対応が遅れているのでは?そんな事している場合じゃないですよー。 this.kiji.is/59630946796222…
62
【教えて!】 声優養成所の生徒にこのアニメ・漫画だけは見ておかないとダメ!というリストをまとめたいのですが皆さん的にこれは抑えておいて!という作品教えて下さい。ちなみにガンダム、ドラゴンボールは1割位しか見ていませんでした。
63
ワ、ワ、ワー悲願の1千万円突破‼️‼️ 皆様ありがとうございます、より一層頑張ります‼️ makuake.com/project/mokuri/
64
お知らせ‼️ アパレルブランド作りました名前は「akiba 幻装」です。 第一弾コラボは『邪神ちゃんドロップキック」モデルには尊みを感じて桜井さんを起用させて頂きました。 a-g.shop プロデュースは8million、デザインは雷雷公社、制作はメイドバイジャパンです。
65
現在のクランチロールの果たす役割は否定しませんが、元々は海賊版でありユーザーが多かった為に力を持ち権利元と正式に契約を結べたという例。 経済的な理由が道徳、法律的理由を超越した事例だと思います。 記事読んで、正直者は馬鹿を見るって言葉を思い出しました。 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
66
ひどいね。 声優のたまごはこういうのに騙されないように。 twitter.com/yuu_anges/stat…
67
2013年8月にヤオヨロズを設立してから今日で8年目。 今は8millionと新たにし、エンタメプロデュース業を行っています。仕事を通じて皆さんを笑顔にしたいという思いから社是を「目の前の人を笑顔にする」としてます。これからも至らない点は有ると思いますが引き続きよろしくお願いします。
68
簡単に言うと、製作委員会って法的には任意組合といって当事者同士の契約で柔軟に取り決めができる性質なんだけど、20年以上もビデオメーカー主導でやってるんでいまさら前例を崩そうって発想が無かったんです、なのでビジネスモデルが激しく変わった今、見直そう! makuake.com/project/mokuri/
69
モクリプロジェクトについてねとらぼさんに取り上げて頂きました。 クラウドファンディングももう100万突破していました。 是非皆さんのお力添えが頂けましたらありがたいです! めっちゃ楽しい作品にします! nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…
70
8millionの社是を「目の前の人を笑顔にする」にしました。 本当はエンタメで世界中を幸せに!みたいな事を言いたいですが、結局は目の前の人を笑顔にした先にしか世界も無いなって思ってまずは堅実に目の前の人を笑顔にできるような会社にしていきたいと思っています。
71
けもフレの話題出す度に同じ事聞いてくる人がいますが、どう考えても教える訳ないですし答えないだろうなっていい加減理解してくださいね。 すでに6年も前の事です。それだけの執念があれば何でも成功すると思いますし、その情熱を大切な自分の時間にあてて下さい。皆さんの幸せを祈っています。
72
クリエイターとお客さんが直接繋がっている昨今。お金がどうやってクリエイターの手元に渡るかがはっきり分かる方が投げ銭しやすいなって思う。母の日に花を贈って嬉しい気持ちになるように、人は好きな人に何かをして喜ばれるのはとても嬉しい。だからこそきちんと手元に届いた証が欲しいよね
73
国際的なハッカーグループから脅迫されています。 「私の味はとても美味しいです!」という事ですが僕は何か料理とかをハッカーにうっかり振る舞ってしまったのかもしれない、恐ろしい・・・!
74
中国と米国が動画配信で寡占状態になったので、彼らに気に入られる作品で無いと投資回収が出来ない。つまり今後企画が通るアニメはいかに海外に受けるかという一点になってしまう。出来れば他にマネタイズの仕組みが無いと日本のアニメ文化の礎でもある多様性が失われてしまう。
75
今後のアニメ回収モデルは単体ビジネス(ゲームだけ、ライブだけ、映像だけ等)で収益あげるのはかなり難しい。 メディアミックス前提で挑まないとリクープしない。 となると大切なのは横断的な判断力のあるプロデューサーの存在。 もう神風は吹かないだろう。 anime.eiga.com/news/column/su…