8millionの福原慶匡(@fukuhara_ystd)さんの人気ツイート(いいね順)

51
国際的なハッカーグループから脅迫されています。 「私の味はとても美味しいです!」という事ですが僕は何か料理とかをハッカーにうっかり振る舞ってしまったのかもしれない、恐ろしい・・・!
52
脱税は犯罪ですが、それはおいておいて是非読んでもらえればと思います。経緯が複雑すぎて一概に製作委員会とアニメスタジオとどちらが悪いとかそういう話では無いんですが現状を切り取った1つの事実です。 twitter.com/dailyshincho/s…
53
現在つくしあきひとさん、㈱Hikkyと一緒にやっているプロジェクトのクラウドファンディングです! 「皆さんと一緒に作るアニメ」です。 アニメ製作の新たな形も具現化できたらという思いも少しありますが、基本はみんなで楽しむ遊び場を作っている運営って気持ちです! makuake.com/project/mokuri/
54
このTweetから約2年。ますます海外との取り組みをしっかりやらないと日本アニメ市場が縮小してしまう危機感。と共に漫画、小説はじめ素晴らしい原作が沢山生まれるこの国がとっても大好き。今後は益々0から1を作るクリエイターが大事になる時代になってくる。そこだけが日本の無限のエネルギー。 twitter.com/fukuhara_ystd/…
55
【ランチをおごります】モクリCF100%達成!ありがとうございます!この件に限らず日頃の感謝の形として、このアカウントをフォロー&このTweetをRTしてくださっている方1名(同行1名可)にランチをおごります! 当選者はDMでお伝えします! makuake.com/project/mokuri/
56
浮世絵と同じ道を辿っていますね。 日本人が日本文化を守っていかないと誰も守ってくれないですよね。 itmedia.co.jp/business/artic…
57
中国と米国が動画配信で寡占状態になったので、彼らに気に入られる作品で無いと投資回収が出来ない。つまり今後企画が通るアニメはいかに海外に受けるかという一点になってしまう。出来れば他にマネタイズの仕組みが無いと日本のアニメ文化の礎でもある多様性が失われてしまう。
58
今後のアニメ回収モデルは単体ビジネス(ゲームだけ、ライブだけ、映像だけ等)で収益あげるのはかなり難しい。 メディアミックス前提で挑まないとリクープしない。 となると大切なのは横断的な判断力のあるプロデューサーの存在。 もう神風は吹かないだろう。 anime.eiga.com/news/column/su…
59
その為にも制作スタジオは制作のみでは無く、自社で版権ビジネスが出来る体制作りor大手にM&Aしてもらうorプロデュース会社と一緒に組む等を行う事が今後の傾向になっていきそう。有力な原作も減ってきているしスタジオ発のオリジナルアニメ増えるといいなぁ。
60
アニメアニメさんにも記事にしてもらいました‼️そして200万突破しました、引き続きよろしくお願いします。 「メイドインアビス」つくしあきひと&「けもフレ」福原慶匡Pらが贈る新プロジェクト!「モクリ」アニメ化始クラファン始動 s.animeanime.jp/article/2019/1…
61
簡単に言うと、製作委員会って法的には任意組合といって当事者同士の契約で柔軟に取り決めができる性質なんだけど、20年以上もビデオメーカー主導でやってるんでいまさら前例を崩そうって発想が無かったんです、なのでビジネスモデルが激しく変わった今、見直そう! makuake.com/project/mokuri/
62
わーーー!あと2万5千円で100%達成じゃないですか!! 誰か~~~!誰か勇者はおらぬか!!!
63
中国による日本人アニメーターの引き抜き問題の真相について、この記事はとても良くまとまっている! 中国大連にCGスタジオ作って肌で感じている事がまさにこれです。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/583…
64
人が生きていくのにはお金が掛かるんですよね。製作委員会からすれば今OA無理してしたとしてもアフレコ、イベントその他諸々のハードルが非常に高い訳で延期した方が良い。所がキャッシュフローが乏しい個人クリエイターからすると納品させてもらえないと食べていけない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-…
65
モクリプロジェクトについてねとらぼさんに取り上げて頂きました。 クラウドファンディングももう100万突破していました。 是非皆さんのお力添えが頂けましたらありがたいです! めっちゃ楽しい作品にします! nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…
66
逆に弱いスタジオは印税主張はしづらいですが、それでも全体的に予算が増えている傾向と局印税も名目が変わったりとかですけど徐々に無くなってきています。原作付き作品で実績を積んだら次に、オリジナルアニメや出資などをして徐々に制作費+版権というのがセオリーって感じですね。続く
67
クリエイターが書類仕事が苦手なので結果的にそこに引っ張られる形でエンタメ系は契約では無くて慣習や相互監視で便宜的に対応しているけど、その結果クリエイターが良いようにやられている。って感じなので、クリエイターの皆ちゃんと契約書結びましょう。 twitter.com/taiki_nishimur…
68
友達クリエイターがパワハラ系やりがい搾取クライアントと仕事をしてて、リテイク等含めて傍若無人な 仕事の仕方だった為に丁寧にプロジェクトから降りたいという連絡をした所。「丁寧な言い方をしていますが結局無責任な発言をしているだけですよね」という辛辣な返事が来たらしい。
69
テレビ局の敵はYoutubeとかNetflixじゃなくって、あらゆる余暇の奪い合いなんだから「睡眠」って考えないと難しいと思う。 敵の設定をミスしているからネット対応が遅れているのでは?そんな事している場合じゃないですよー。 this.kiji.is/59630946796222…
70
【教えて!】 声優養成所の生徒にこのアニメ・漫画だけは見ておかないとダメ!というリストをまとめたいのですが皆さん的にこれは抑えておいて!という作品教えて下さい。ちなみにガンダム、ドラゴンボールは1割位しか見ていませんでした。
71
現在のクランチロールの果たす役割は否定しませんが、元々は海賊版でありユーザーが多かった為に力を持ち権利元と正式に契約を結べたという例。 経済的な理由が道徳、法律的理由を超越した事例だと思います。 記事読んで、正直者は馬鹿を見るって言葉を思い出しました。 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
72
アニメアフレコの3密問題ですが、NETFLIXが宅録環境のマニュアルを公開されていました。この環境揃えられる個人の声優がどんだけいるのかわかりませんが、一つのクオリティラインとしては参考になりますよね。4Kで10bitか… partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/articles…
73
Makuakeでモクリのクラウドファンディングスタートです! 一緒に最高の作品を作りたいです! この子をアニメにしたいんです! 是非宜しくおねがいします! twitter.com/mokuriproject/…
74
ひどいね。 声優のたまごはこういうのに騙されないように。 twitter.com/yuu_anges/stat…
75
アニメ制作会社が作品に出資していない場合はどこにどうお金を落としても制作会社の手にはお金は渡りません… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/514953212