去年8月、中国の会社が最高経営責任者にAIを任命。その後株価は香港主要33社のハンセン指数を上回り上昇中。高度な分析、人事、リスク評価、人材育成を担当。400人分の給料が不要で無休、給料も無し。「30年で最高のCEOとしタイムの表紙を飾るだろう」とCNNで報道 英語記事: businessinsider.com/video-game-com…
フィンランドの研究者が飛行可能な妖精ロボットを開発。気候変動、殺虫剤、環境破壊などで世界的にミツバチは減少。世界で消費される食料の90%である100種のうち、70は送粉者に強く依存。これが実際に食糧危機に繋がっている。光と風を原動力にタンポポのよう飛び花粉を媒介、自然界の生物よりも優れる
日本でアルミホイルを叩き続けるとキレイな球体が作れるっての流行ったけど、それが外国で「3分間レンジにいれるとこうなる」と嘘広められてレンジぶっ壊れてる人いるのわろたwww
野球も国柄が出るけど、インドのクリケットはやっぱりインド映画っぽいんだよなぁ
台湾のTTV「カナダの老夫婦が、電話でAI生成の息子の声を聞かされ260万円を騙し取られた。息子が投獄されたとの電話でAI生成の声を聞いて弁護士費用を払う。米国で昨年一番多かったのがなりすまし詐欺で240万人、1.16兆円の被害。これが爆増する。お金は戻らない」 英語記事: businessinsider.com/couple-canada-…
ビリー・ジョエルすげえ 「彼は全ショーで最前列のチケットを販売しない。最前列は常に転売され高い料金を払った人が座る。だが本当のファンは後ろにいる。彼らを見つけるためスタッフを後部座席に送り、無料で最前列にアップグレード。真のファンで最前列を埋める。その為に毎回多額の損をしている」
今では世界で最も売れたアーティストTOP100に入るビリー・ジョエルだけど、売れなかった自身の日々を実在の人だけをモデルに作った曲「ピアノ・マン」で初のヒット。その曲は少しの間だけでも人生を忘れるためにピアノマンがバーで歌うというストーリーで、今も変わってないってのがカッコよすぎる
記事にも貼られてますが、5年前インタビューで本人が語ってます。「You don't sell the first couple of rows of concerts.Why is that?」と聞かれ最前列どころか最初の数列売らないと。ただ有名なチャリティでは特別にここだけで、と販売し「転売禁止」と書かれてました youtube.com/watch?v=kQaezF…
シカの遺伝子を移植されたキメラ・マウスを中国の科学者達が作成。シカは毎年、枝角を落とし再成長させる。これは動物界で最も急速に成長する組織の1つであり、最終的に人間の失った手足を再生させるのが目標。
実際に火が出る杖らしい、すごい
病気で引退したブルース・ウィリス。認知症だが誕生日を祝われてるのを見ると良い老後を過ごしてそう
これ見て思ったけど、猫って人間より平和ボケしてるよな
マレーシアで「高速道路は渋滞を避ける為なのに料金所で渋滞になるのはおかしい」とし、ナンバープレート認識とRFIDタグの技術を連携し、減速せず通り過ぎるだけのMLFFシステムを来年から導入予定。調べると三菱重工業も関わってる模様 マレーシア国公共事業大臣(マレー語): facebook.com/alexnantalingg…
にじさんじのVtuber「郡道美玲」って人、WBC実況で不謹慎発言して謹慎処分らしいけど過去もヤバイ ・教師をしていたが(今は不明)、教師として最低発言をする。普通ならクビ ・安倍元首相の暗殺2週間後に「暇だし住所晒します(笑)」と総理大臣官邸の住所を晒す。1人しか不謹慎と言わず炎上はせず
フランスのデモがエスカレートしてるので直近のまとめ ① ・パリは燃えているか?→Yes ・燃えてても食事してるか?→Yes ・フランス全土で駅や踏切、橋を使えなくして交通機関が麻痺 ・ダンプカーで役所に肥料やタイヤなどのゴミを投棄しまくる
② ・車もひっくり返されまくる ・催涙ガスに対し、投石・花火を投げ対抗 (4つ目の動画はフランスで最も長い橋が封鎖されてる映像)
トンネルで花火を打ち上げ衝撃波を受けるバカ
ラグあるけど隠れてるつもりなのカワイイなwww
この裏技マジで便利すぎる
スタンフォード大学らが開発のALOHA。260万円で、遠隔操作により基本的に何でも出来てしまうレベルの正確な作業が可能。工場で使われるような他のロボットと比較しても安そう。AI(GPT)で利用可能にするらしい
しゃもじのせいと話題のロシアの超音速ミサイル発射映像がこれらしい。 「太平洋艦隊のミサイル艇が日本海の海上目標で射撃訓練を実施。2隻の攻撃グループが、敵軍艦を模した模擬敵に共同ミサイル攻撃を実行」 ただ、ロシア国防省HPを見ると実は昨日も同様の訓練を実施してるっぽい
外国でこの動画が話題になってるけど、自分も驚いた。世界的にスーツケースを乱雑に扱うのが当たり前ではあるけど、日本はここまでやってたのか
子供を探すパンダ
ポーランドの写真家の作品「酔った日本のビジネスマン」が外国で話題 「日本では顧客や同僚との飲酒は忠誠の証で仕事の一部、酔ったサラリーマンは伝統であり文化だ」 ・盗難に合わないのがすごい ・生産性を無視し長時間働き、上司に逆らえず自殺率が高い という意見など 写真家:Paweł Jaszczuk