メカセツコ(@mekasetsuko)さんの人気ツイート(新しい順)

26
女性が「自分もそうだから」で男性もそうだと思ってる事 1位・・・好きだから付き合うと思っている(女性は好きだから付き合う) 2位・・・何でも言った方がベスト(女性同士は本心も言い合う) 3位・・・感謝や謝罪は言葉でするのがベスト(女性は言葉として言われたい)
27
男性が「自分もそうだから」で女性もそうだと思ってる事 1位・・・別れても相手は自分をずっと好きでいる(男性はずっと好きだから) 2位・・・言わなくても伝わる(男性同士は言わなくても伝わるから) 3位・・・辛い時は放っておくのがベスト(男性は放っておいてほしいから)
28
女性は恋愛で失敗すると「もっといい男と付き合ってやる」と更に努力する人多いけど、可愛くなったり痩せたり努力していると結果的に男は沢山寄ってくるけど結局更にクズな奴も相対的に増えて寄ってくるから、見る目を養わないと選択肢が増えるだけでよりヤバい奴を選ぶ可能性も上がるんだよな。
29
大人になると日々穏やかに自分の機嫌自分で整えて生きる事の大変さがよくわかる。若い頃に怒鳴ったり人に嫌がらせしたりする大人見て「こういう人にはなりたくないな」って思っていたけどみんな色々抱えいてたんだろうな。色々な理不尽を抱える中で人に優しくいられる事は結構難しい事なんだなと思う。
30
結局男女とも最終的には「穏やかさ」が最強だわ。すぐ怒ったりイライラしたり人の悪口言ったり愚痴ってる人たまに話すなら普通に面白いし嫌いじゃないけど、常に関わってると結果どっちも疲れそうなんだよね。
31
女性の方が感情がぐちゃぐちゃになりやすいし、一度そうなると中々紐解けない。男性は理屈や損得の為に感情を切り捨てる事も出来るから、あまり感情では悩まない。男性が選んだ選択は何の「得」を選んだのか、女性が選んだのは何の「感情」を選んだのか考えると見えない答えが見えるかもね。
32
他人というのは全てその人の「普通」で生きている訳で、自分が当たり前や普通だと思う事を他人がやらなかった時、その相手が「何か特殊な心理でそうしている」って思っている人が多いんだけど、ただそれが普通だと思って行動している人なだけだと思うよ。
33
推しって概念は「存在がメリット」って感じじゃない?なので相手にそれを感じれると最強かなとは個人的に思うよな。オレは奥さん推しだから、生まれてきてくれてありがとうって感じなんだよね。寝てても起きててもありがとうって感じする。
34
何が言いたいかと言うと、男性は超シンプルかつアホみたいな思考で生きてるよって話かな。女性は複雑かつ深すぎる思考と感情を持っていて、男性もそれと一緒だと勘違いして勘ぐって勝手に自分で複雑にしてるだけに見える。男性マジで何も考えてないよ。男性心理とか無いからね。
35
前ツイートしたかもしれないけど男性が別れる時に言う「友達に戻ろう」という言葉も、男性は図だと右の様にフラットポジションからそれぞれの関係に派生する様な流れなので、どの関係性からでも一度「友達に戻る」という工程を踏んで、言葉としてそう表現する事がある。女性からしたら意味不明だよな。
36
よくLINELIVEとかで言ってる「男性と女性の好きという言葉の意味、中身は全く違う」ってのを幼馴染に聞いてみたフォロワーがLINEの画像くれたのでシェアします。男性はセフレ、彼女、結婚相手、それぞれ別のメリットで決めるので画像の様な事が起こるよ。興味があったら周りの男性に聞いてみてね。
37
よく相談で「上手くいかない理由の説明」に「でも好きなんです」って返しされるんだけどそれ自体が上手くいかない理由なんだよな。2000円のハンバーグ食うのに所持金1000円だったから「1000円足りないと思うよ」って言ってる事に「でもハンバーグが好きなんです」って返されてる感じ。それは知ってる。
38
わかりやすく言うなら「好きだから沢山LINEしちゃう」ってのは「好きだからやってしまう事」であって、人間関係を上手くいかせたいなら「相手の状況を考えてLINEする」って考えが必要になる。好きな人と上手くいく為には「LINEをしない」って選択も必要になるって感じなんだよな。したいのは知ってる。
39
好きな人と付き合おうが何しようが「上手く人と付き合う」ってのが根底にないとどこがで終わると思うから「上手くいくかをちゃんと考える」ってそんな軽く見ていいものじゃないと思うよ。よく「好きなのに上手くいかない」って言う人見るけど「好き」と「上手くいく」って関係性そんなに無いからな。
40
例えば親とか兄弟から連絡無くてもそれで愛情薄れるとか有り得ないから、普通に奥さんから連絡無くてもそれで愛情が冷めるとか無くなるとか微塵も無いんだけど、なぜ人は連絡頻度で愛情を確認するんだろうな。そりゃ無いよりあった方が安心するってのは勿論わかる。
41
男は簡単にセックスさせてくれそうな子には優しくて甘い言葉をかけるよな、勿論セックスさせてくれる可能性があがるから。そしてセックス出来たら「こいつは知らない男に優しい言葉かけられたくらいでセックスする女なんだな」とか勝手に冷める。スーパー自分勝手だけど知っとくと混乱しなくてすむよ。
42
お酒大好きで毎日家でも飲む人の言う「お酒好き」と、酒自体は好きで飲むのは楽しいけど家でも飲まないし誘われない限り居酒屋にもいかない人が言う「お酒好き」の感じが、男女の恋愛とかでもよく当てはまるので、同じ「好き」でもその質量が大きく違う可能性があるというのは見抜いた方がいいぞ。
43
そもそも女性がこれだけ毎年怒るのは「4℃というブランド」に対してじゃなくて、昨今これだけSNSでも各所でも散々言われているのにそれを選んでくる情報力の甘さや、プレゼントした男のどこかに見て取れてしまう「これ選んだセンスあるオレどう?」っていう感覚に怒ってる気がする。
44
付き合う前の男は就活生と一緒だからな。企業に入社する為なら態度よく品行方正に、丁寧な言葉使いと対応、見た目も気を付ける。「付き合う前は優しかったのに冷たくなった」ってのは就活と一緒で100だった物が50に減った訳では無く、付き合う前に150に見せてた物が100に戻っただけだぞ覚えとけ。
45
大抵人に「嫌われたかな?」と思った時はまだ嫌われてないかちょっと苦手と思われてるくらいで済んでる。本当にガチで嫌われるのはそこから更に「嫌われてるはずだから何とかしなきゃ」と思って余計にウザ絡みしてから。言わなくてもいい事言ったりやらなくていい事やったりして自分で終わりにしてる。
46
あと100万回くらい言ってるけどLINEは「双方間で使うツール」SNSは「個人で使うツール」なのでLINEは返さないけどSNSは出来るんだよな。友達と飯行くのは面倒だけど1人でコンビニには行けるみたいな感じ。なのでコンビニ行けてなんで飯は行けないのって聞かれても困るんだよな。
47
男性と女性の「好き」という言葉の価値の違いについて考察(「好きと言う事」が1回1万円の価値と仮定した時) ・男性 1回1万円だと100回言えば1回の価値が100円になってしまう→だから言わない ・女性 1回1万円だと100回言えば100回で100万円になる→だから言うし言われたい
48
男性は「LINEは連絡」って感覚の人多いけど、女性は「会話」という認識が強いので既読無視とか未読無視とか「話しかけたのに無視された」って思って不快になる人多い。男性はポストに入ってた郵便の差出人と概要だけ確認して「あとで時間ある時にゆっくり見よー」くらいで無視するから気にすんなよな。
49
よく男性が女性に言う「重たい」って表現、期待とかプレッシャーの重圧の事だと思うわ。感情をぶつけたり、相手を信じすぎたり、本質とは違うイメージを勝手に持たれたりすると「重たい」と感じる男性が多いって感じる。「愛が重たい」ってのとはちょっと違う気がするんだよな。
50
人生、「推し」という概念が理解出来ると幸せになれる気がする。