76
夫が性犯罪を犯すのは妻のせいじゃないよ。いつまで夫の尻を妻が拭いてあげなきゃいけないの?夫の手柄も夫の過失も夫の犯罪も夫のストレスも、妻が巻き取るべきものにされるのはうんざりだ。あなたたちいい加減大人でしょう?いつになったらお尻の殻を脱いで、成功も失敗も一人でできるようになるの?
77
日本で女性が子供を生まなくなるのは当たり前だよ、こんな状況じゃ。諦めたり絶望したりするのは嫌だけど時々、日本の女性はこのまま粛々と滅びて男を置き去りにしてしまえばいい、と思う。男だけの修羅の巷になって、暴力も性加害も低賃金も、男同士で共食いを始める姿をあの世から見物してみたい。
78
もうそろそろこの国の女性は、男と家族になることのリスクが、防げないほど大きくなってきているんじゃないか。男の暴力性や加害欲、性欲が致し方ないものと大目に見られる一方で、女が監督責任を問われるこの国では。夫の犯罪は止められなかった妻の責任。夫のストレスは癒せなかった妻の責任。
79
他者に向かう暴力の衝動も性欲の亢進も、妻がケアし防ぎ解決することを求められているのだから。社会から。
80
大なり小なり結婚した女性は、夫の管理責任を負わされる。夫の不始末も不摂生も不具合も、妻が頭を下げることになってる。頭を下げずに済む夫を持つ妻は、いい旦那さんを持ったわねってことになる。大事にしなさいよ、くらい言われる。不始末を起こす妻の夫は、悪妻を持った運の悪い夫とされるだろう。
81
男性の皆さま方、女性がセックスにポジティブになったら、「君とはやらないわー!」をあっさりはっきりきっぱり楽しく明言しちゃう女性が増えるということだと思うけど、違う?そういうことだと思うけど。「主体」だもの。 twitter.com/gohstofcain/st…
82
「男はストレス解消にボーっとする時間が必要、女はストレス解消におしゃべりが必要、だから夫が仕事から帰って何もせずボーっとしてても理解してお互いハッピーに!」なる記事を某SNSでリアル知り合いがシェアしてたので笑いながらぶっ潰したが、何言ってんだか、妻側にいいことひとつもないじゃん。
83
もーやだわー、じゃあ「真剣に社会進出してない女性」って誰のことなのやら。何の障害もない人なんていないけど、女には「女である」ということでしか説明のつかない不合理な障害が存在するっていう、そういう話。勝手に「真剣に社会進出してない女性」カテゴリーを作られちゃうのも、その類のこと。 twitter.com/amajaamajaaana…
84
なんかこういうことを啓蒙されて女の本意からどんどん遠ざかる男性たちが可哀想。DVに関する誤解教育ブログの時も思ったけど。都合のよい解釈を女の真実!みたいに広めるの、男性にとっても害にしかならないんじゃないの?「一緒にいる意味ないよね」出たら、青ざめて本気にならないと終わりだよ? t.co/RwjFenB3o5
85
当該広告つくづく見直すと、やっぱり男って、何があっても僕の妻は僕と一緒にいたい筈、僕を捨てることなんてない筈!と安心してるんだなあ。「一緒にいる意味ない」はほんとに、文字通りの意味なんだけどね。いつも理解できない。何でそこまで「僕の女」に盲目的に安心できるのかなあ。
86
まじで「一緒にいる意味ない」は最終通告の一歩手前だよ。意味あるのは君だけ!とか言ってていいのは、ラブラブ渦中のいちゃつきの中だけでしょうよ。何か……ほんとラブ下手だな。日本人男性は愛の言葉を伝えることに慣れてない、とか聞くけど、慣れてないんじゃなくて悪手を的確に打ってくるんだ。
87
挑戦的で尖った表現とされるものについて「それは結構ですが自分の体でやってくださらないかな」と思うことが結構ある。
それはそれとして、男性の芸術家の作品について「何で女のことばっかり書いてんのかな」と思うことも結構ある。「こんな女いねぇよ」と思うことも結構ある。続く。
88
自分たち「男」のことについて、鋭く鋭く内省して見つめてもうこっちが「やめてぇーーー!」と泣きたくなるくらい真に迫って辛いかなしい物語(文章であれ絵であれ写真であれ彫刻であれ、だが)を見たいのになあこっちは、と思う。当事者男にしか到達しえないものがあると思うのだが。
89
なんか、男の芸術の代弁として、女(特に女体)が仮託されて前面に立たされて矢面に立たされるの、なんかな、と感じるんだ。おかあさんとか保母さんの後ろに隠れてエプロンの紐握ってこっちを見てる男児みたいなイメージっていうか。自分で言いなよ…みたいな気持ち。
90
特に、残虐性みたいなものを表現する時、自分の体使いなよ…っていう気持ちにはなるな。身を切る表現には、他人の体使うなよ…っていうか。
91
こちらのツイートと同じことなのかな…。爆弾投げ込んで物議を醸したいのなら、自分が爆死したらいいんじゃないかな。爆死した自分を見せつけてくれよ、っていうか。
twitter.com/kondofumie/sta…
92
やっぱりどうしても理解できないのは「男というのはハリボテのおっぱいを触って喜ぶ動物なのか」という点と「男というのは『男というのはハリボテのおっぱいを触って喜ぶ動物』と思われても構わないのか」という点なんだけど。
93
男性がセックスするのに相手の同意が必要、という時点で頭抱えちゃうの、ほんとに分かんない。
でも一方で、セックスに限らず複数人数一緒にいる場で、メンバーの意向を確認しなくても自分の好きに振る舞うのが許容されてきたの、男性は普通に疑問を持たず経験してきたのだろうなと思う。→
94
小さいことだけど「父親が休日の外出先をひとり決め」とか「夫のエアコンの温度設定が寒くて堪らない」とかよく聞く話でしょ。そういうことすらスムーズに同意取る習慣がなければ、セックスの同意はレベル高すぎる話ではあるよね。→
95
でも「セックスしたいならエアコン設定温度の同意取るとこから始めろ」みたいな基礎からコツコツ系、嫌なんだろうなあ。結婚できないコミュニケーション壊滅的婚活男性が「商店街のおばちゃんと上手に会話できるようになるとこから始めろ」を受け入れられないように。
96
同様にわたしが強烈に違和感を持つのは「何で親が裕福で小さい頃から塾に通い私立一貫校みたいなところでゴリゴリ勉強しないと大学にも行けないような世の中になってんの?」ってことです。なんか皆さんそれを前提に意見してるけどおかしいでしょう。貧しくても普通の公立校にいても、進学できなきゃ。 twitter.com/isa_kent/statu…
97
言っとくけど、超絶恵まれた地位にいないと東大に進学できないような世の中は、おかしいよ。凄く金のかかるセレブの子女向けの私立校なら分かります。でも東大は、国立大学ですよ。恵まれた地位にいなくとも、学び考える意欲と力があり、それを望む子たちに開かれていなければ、おかしいのです。
98
割と年齢が上がって独身の男女がいるじゃないですか。そういう男性の親御さんからは「自分たちが死んだ後心配だから世話してくれるお嫁さんに来てほしい」とよく聞きますが、女性の親御さんから「自分たちが死んだ後心配だから経済的な面倒をみてくれる男性と結婚させたい」とは聞いたことがないです。 twitter.com/shikibim/statu…
99
女性が家に残った最後の子供だったりするとむしろ結婚に渋る親御さんも現れます。年齢を重ねた娘の結婚を邪魔する親は割と普通にいるなという印象があります。わたしは「結婚が女性の経済的利益になる」という話に最近疑問を持ち始めているのですが「親は子供の幸せを願う」にも同様のことを感じます。
100
あと年齢高めの独身男性本人からは「稼げて家事のできる嫁をもらいたい」という要望も割とよく聞かされます。一番吃驚したのは、60歳無職男性からの「両親および障害を持つ同居の妹たちの世話ができる医療職の女性と結婚したい」という相談ですね。「あなたは何やる担当?」案件でした。