51
「緊急事態宣言で○○さんは不安だ」というだけの記事って必要…?
コロナに限らず、昔からよくあるパターンの記事だけど。不安な人に不安ですよね?と聞いて不安だそうです!と言うだけで読み手に有益な情報がない。その記事で、不安を増幅させる人もいる。
52
今日は取材先で学校の主権者教育のお話が。
ずーっと疑問なんだけど、高校まで「受験と部活以外の余計なことはするな。問答無用で校則は守れ。異論は認めん」ていう自己決定権のない暮らしを強いておいて、18歳になった途端に自分の意見がないのは情けないとか自立してないとか言うのは無理ゲーだよ。
53
私もちょくちょくこの強大な敵と戦う羽目になります。強大になる前に「は!あいつがまたいる!早めに退治せねば!」と叩くよう心がけてます。放っておくとボスキャラになる雑魚キャラという感じ。「そろそろやばい」と気付けるようになるのにも時間がかかりました。難しいものです。 twitter.com/tarareba722/st…
54
こちらの記事。首がもげるくらい頷きまくりなんですが、胸に刺さるどころか貫通した言葉がいくつも。これとかもう誰にだか分からないけど土下座したい気分→「若かった頃は、自分のクズさ具合やめんどくささを表出したまま周囲に受け入れてほしがる、わがままな人間でした」
mooom.chintai.mynavi.jp/koneta/story
55
この時間で近所の24時間営業スーパーに大行列。100人はレジに並んでるだろうか。冷凍食品の棚はからっぽ。肉も野菜もほぼゼロ。とりあえず日持ちしそうな食品をなんでも買い物かごに放り込む人達。ちょっとしたパニックで怖い。
(私は余った刺身を手に並んでおります)
56
大学で講義をする関係で学生の文章を見る機会がわりとありますが、「段落の最初の1字下げ」をしないことがほとんどです。けしからんギャーとは思わず「なるほどこれがSNS投稿文化で育った世代かあ」と思います。学生いわく「SNSでもきっちり1字下げしてるのを見ると上の世代だなと思う」
57
金正恩&トランプの罵りあい→対話の経緯をLINE風にまとめて、みなさんに「ラブコメかよw」という良いリアクションをいただいてホクホクしてたら、最後にトランプの「非核化の費用は日韓だよ」(真顔)という急展開で、一気にスリル&サスペンスになったのでその旨更新しました。asahi.com/special/trump-…
58
これ「道徳教育」を出して問い質したというのが気持ち悪い。文科省にとって望ましくない人間が学校で講演するのは道徳的によろしくないと?「望ましい」は誰が決めるの?→文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
59
バズりたいがためにあちこちから集めたであろう動画を投稿する垢がありますよね。たしかにぶはっと笑うこともあるのですが、いいねはぐっと堪えます。職業柄、産みの苦しみは痛いほどわかります。
_人人人人人人人人人人人人人_
>数字が欲しくば自分で作れ<
 ̄YYYYYYYYYYYYY ̄
60
「私も貧しかったが頑張った。あなたも頑張りなさい」の「頑張る」って何だろ。酷い環境で育ち、「生き続ける」ことにエネルギーを使わなければならなかった子は、頑張ってないのかな。違う環境、違う人間なのに自分と同じ前提で要求していいものかな withnews.jp/article/f01711…
61
芸能人は「どんなに頑張っても理不尽な経営者には逆らえない。人として扱ってもらえない」という絶望を教えてくれるためにいるわけじゃないよ
62
一連のツイ、たくさん反応をいただけてありがたいのですが、ねんのため。津田塾大学のレベルについて話したいわけではないですし、津田塾が珍しいわけでもないです。私は取材でいろんな学生さんに会ってきましたが、情報リテラシーを教えられていない学生さんはたくさんいます
63
はるかぜ「男の人は、私僕俺と使い分けられるのに、女の人は私しかない。目上の人にもかしこまり過ぎず、失礼にもならない僕が気に入ってる」
平田「日本語は、世界でもジェンダーギャップが大きい言語なんです」
会場「ふぁっ!?」
ここからの平田さんの解説凄まじき
withnews.jp/article/f01902…
64
バズったら宣伝をするならわしのようなので便乗
1)記事「18歳無理ゲー」
一連のツイでも触れましたが、18歳まで余計なことはするな、先生が用意する教材を使えと教えて、18歳になったら、なんで自分でできないの?と手のひらを返す社会はおかしいという持論を書きました
asahi.com/articles/DA3S1…
65
これも2年前の記事ですがおすすめ。出口治明さんの万国共通選挙3原則。ろくな候補者がいないから投票しないと言う人がいるけど、政治家は立派な人がなるという前提自体が「人類史上ありえない幻想ですわ」と出口節が炸裂しまくり。これを読めばきっと気軽に選挙に行けますよ asahi.com/articles/ASKBK…
66
どなたかも書かれていたんですが、これは学生さんに限った話ではないですしね。
67
ようやく発表です。
はるかぜちゃんこと春名風花さん @harukazechan が書いた「いじめている君へ」が絵本化します!6年前にいじめ自殺が相次いだ時に春名さんが書いた文章は大きな反響を呼びました。今回は小さなお子さんでも読めるようにした上で美しい絵がつきました。 amazon.co.jp/dp/4022515686/…
68
悲しいほど読まれないのですが、今日は #LGBT じゃない性的少数者の話。「???」という方もいると思いますが「LGBT=性的少数者」じゃないのです。LGBTじゃない性的少数者に「LGBTって言葉が流通したのをどう思う?」と聞きました。ぜひ。 withnews.jp/article/f01804… #withnews
69
一般論ですが、新聞社が性犯罪加害者(今回はまだ立件してませんが)を匿名で報道する場合は、被害者保護が目的です。実名で報道すると被害者が誰なのか容易に推測できるため。余罪があるのならなおさら、他にも被害者がいる可能性があります。もともと実名報道の目的は「懲らしめ」ではありません。 twitter.com/Stay_6ft_away/…
70
ほんと、ここ→→「災害時には必ずデマが流されるので正しい情報に当たって検証していく姿勢が求められる…日本のマスメディアや国際機関の腐敗を憎む気持ちはわかりますが、だからといってデマを流して良いわけではないでしょう」 hatebu.me/entry/falserum…
71
広島総局の鉄分多めな若手が「鈍行のみで中国地方を1日でまわる」という企画にチャレンジ中です。 #鈍行チャレンジ でつぶやいてます。ぜひチェックしてやってください。写真の結構な割合で時刻表を熟読してる姿が写っていてウケます。 twitter.com/asahi_hiroshim…
72
予想以上の反響で、嬉しいです。Yahooトピックスにも二日連続で取り上げてもらいました。
いわゆる弱者報道は今どれも似ています。当事者が登場する記事を「お説教」や「かわいそう物語」とウンザリされてしまう空気を感じています。脱テンプレ報道を目指しています。 twitter.com/haradaakm/stat…
73
少し前に話題なったこのポスター。私も見ると気が滅入るんだけど「何がいけないのかわからない」と思った人は「自分はしんどい人の気持ちを理解するのが苦手みたいだから気をつけよう」と思ってほしい。「こんなの気にするからダメなんだ」と追い打ちをかけるのでなく、ね withnews.jp/article/f01902…
74
こちら、絶賛拡散希望でございます・・!!
もし文章ではなく漫画やイラストで表現したいという方がおられましたら、こちらに原田宛で送ってください。
withnews-support@asahi.com
#いじめているきみへ #いじめていた私 twitter.com/haradaakm/stat…
75
LGBTのイメージに関する簡単なアンケートを作りました。LGBTの世間イメージと実際のセクシュアルマイノリティの方々との差を考える取材の一環です。LGBTって聞いたら何が浮かぶ?典型的なゲイって?等々。数分で終わります。どなたでも回答可。ぜひお願いします! #拡散希望
goo.gl/forms/ZYTiII8t…