526
「若い奴は根性が足りない」とかいう話じゃない。
ブラック企業は、日本が教育費とか20数年かけて育てた人間を、たった1~2年でボロボロにして使い捨てる。
いわば焼畑農業のようなものだ。
527
日本『子供が少ない…このままでは経済危機の襲来は不可避…』
女性『産みました。産休取ります』
日本『は?この忙しい時に仕事休むとか非常識』
女性『夫の給料だけじゃ不安だから働きます』
日本『母親が働くとか子供が可哀想』
男性『じゃあ』
日本『男が休み取れる訳ないだろ馬鹿か』
528
「夏休み最高」「40連休」と喚いてる中高生の皆さん
「60連休」を謳歌してる大学生の皆さん
よく憶えていてください
それは就職したらもう訪れません
二度と訪れません
その若さでその長さの休みは、一生で今だけです
本当に今だけです
悔いのない夏休みを送ってください
529
不眠不休で作業する人は黒い線が青く見えたら即座に寝るべき。
過労死寸前の状態らしい。
530
子供達が安心して暮らせる未来とかいう前に子供とまともに会話する時間も与えられない30代管理職や子供を作る余裕すらなく使い捨てられる20代社員をまず助けて
531
若者「すいませんコピーしたいんですがやり方教えてもらえますか?」
店員「はい、わかりました」
これが
中年「おい!コピーしたいんやけど!」
店員「はい、コピー機はあちらに…」
中年「やり方わからんから聞いとるんや!言われんでもやれや!…ったくどういう教育されとんねん…」
532
ブラック企業の何が問題かって、薄給激務であること自体よりも、家族や社会が何千万という資金を投入し22年かそれ以上かけて育てた健康で優秀な若者が、ほんの数年・数百万で場合によっては再起不能になるまで使い潰されることで社会全体に与える負の要素が一番の問題。
533
【よくわかる!社内事例検討】
◆事例:びっくりした
◆原因:うっかりした
◆対策:しっかりする
534
若者の車離れを止める方法を考えた
・月収手取り35万
・週休2日
・祝日休み
・9-17時退勤
・夏休み一ヶ月冬休み2週間春休み2週間
こんだけやったら金があって暇があって若さがあってみんな遊びに行きたくなるから若者はみんな車買うと思う
ちょっと経団連の会長になってくる
535
アルバイト学生に対して「学生気分で仕事をするんじゃない!社会をナメるな」とブチ切れてるいい年したバイトリーダー。
学生でもないのにアルバイトやってる貴様は何者なの。
536
警察密着24時じゃなくて労働基準監督官などを扱った労働行政24時を作らないかなー。
「カメラが見たブラック企業の裏側!」とか「密着、これが労働基準法違反の現場だ!」とか「詐欺師に近い助成金不正受給の実態!」とか。
537
「お金は出さないが働いてくれ」って真顔で言う会社、「働かずにお金が欲しい」って言うそこいらのツイッタラー共と何が違うんだ説明してくれ。
538
「一月何時間くらい残業を?」
「100時間以上ですね」
「勤続年数は?」
「30年くらいです」
「あそこに厚生労働省がありますね」
「はい」
「もっと積極的にそこに働きかければ残業が減るかもしれないんですよ」
「あそこが私の勤め先です」
539
日本のダメなところは
・削っちゃいけない人件費を削る
・賃金が発生するものを無料でやらせたい
・原価以上、つまり技術や人件費は支払いたくない
・残業代は払わない
・バレたら、次はバレないように違法労働させよう
・従業員は消耗品、壊れたら補充すればいい
540
偉い人「日本は海外を見習うべき!」
海外「定時きっちり守らせます」
海外「バカンスあるよ」
海外「各部活にコーチつけて教員は教育に専念させてます」
偉い人「あーあー聞こえない聞こえない」
541
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
542
若者「すいませんコピーしたいんですがやり方教えてもらえますか?」
店員「はい、わかりました」
これが
中年「おい!コピーしたいんやけど!」
店員「はい、コピー機はあちらに…」
中年「やり方わからんから聞いとるんや!言われんでもやれや!…ったくどういう教育されとんねん…」
543
転職理由、素直に環境がクソだった的なこと言うと「それを変えていこうとは思わなかったの?」と詰めてくる人事が何人かいたけど、新人がどうやって変えてくんだよ、たしかにそこで変えれたら文句無しの美談だけど、おっさんガイアの夜明け見すぎて脳みそふやけてんじゃねーのって。
544
「日本人は規則を守る立派な民族です」
「…労働基準法」
「日本人は誰に言われなくても秩序を守ります」
「労働基準法」
「あー!あー!聞こえない!日本人偉い!日本人すごい!」
545
部署によって忙しさは違うから、有給が取れない所もあるのはわかる。
それで取れなかった有給は、換金して支払うか、チャージして定年後に付与するか、ならまだ納得する。
しかし消えるのは本当にふざけている。
忙しい部署にいるだけ損じゃん。
546
鬱で会社に行けなくなった友人と話してたんだが、上司からの「無能」だとか「俺なら採用しない」とかの罵倒とかで心を病んでしまったらしい。
普通に考えたら高い金出して採用した人材を使えなくさせる上司の方が無能な気がするんだがね。
なぜ上司は罰せられないんだろうか。
547
日本のダメなところは
・削っちゃいけない人件費を削る
・賃金が発生するものを無料でやらせたい
・原価以上、つまり技術や人件費は支払いたくない
・残業代は払わない
・バレたら、次はバレないように違法労働させよう
・従業員は消耗品、壊れたら補充すればいい
548
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
549
基本給をぐっと下げてみなし残業代をほんの少し足すだけで、会社は「残業代払ってるでしょ?」って理由つけて人間を限界まで使い倒せるし、働いてる側は少ない手取りで長時間働かされて若いうちの転職機会を逃して会社に縋らざるを得なくなるので、あれは人間を部品とみなす悪魔のシステムなんだ
550
8時間労働、確か「人間が1日働ける限度が8時間」ということで決められた基準だったはずなのにいつの間にか「8時間働かないと1人前の人間ではない」みたいな感じになってるのこわい。