小池百合子(@ecoyuri)さんの人気ツイート(新しい順)

201
緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。入院患者、重症者数は高い水準が続いており、医療非常事態という状況は変わっていません。飲食店をはじめとする皆様には大変長い間にわたりご負担をおかけしていますが、もう一段のご協力をお願いを申し上げます。
202
新型コロナウイルス感染症のいわゆる第5波の実効再生産数は、東京2020大会開会の前日7月22日をピークに下落傾向に転じていたと、厚労省アドバイザリーボード専門家が発症日ベースで分析しています。 metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor…
203
ワクチン接種が進んでいます。ワクチン接種後も感染防止対策の継続をお願いします。基本に戻って、マスクのほか、手洗い、消毒、換気などの回数にも気をつけて下さい。感染しない、させないという基本を忘れずにご協力をお願い致します。
204
都内116医療機関での抗体カクテル療法の実施状況では、投与後14 日以上経過している420例のうち、約95%が軽快されました。発症後間もない時点で投与することが効果につながるといわれています。必要な方々に確実に投与できる体制を整えます。
205
緊急事態宣言の9月30日までの延長が決定。入院患者数や重症者数も高い水準に留まっています。事業者の皆様には、シルバーウィーク中の平日を有給休暇取得で連続休暇となるよう奨励したり、テレワークや時差出勤、オンライン等の工夫をお願いします。
206
緊急事態宣言中です。人の流れを抑え、この危機を乗り越えるためにご協力をお願いします。外出されるときは改めて、今この外出が必要なのかを考えて下さい。経営者の皆様は感染状況を踏まえ、テレワークや時差出勤を活用し、出社する人員などについて経営管理上のあらゆる視点から見直しをお願いします
207
都議会の新型コロナウイルス感染症対策特別委員会の質疑が行われました。自宅療養者への医療支援について、地域の実情を踏まえた往診の仕組みを進めて参ります。
208
北区の東京北医療センター内に、医療機関の協力を得て「TOKYO入院待機ステーション」を新たに整備しました。入院待機となった新型コロナウイルス感染症の患者を一時的に受け入れ、看護師が24時間体制で患者の状態を確認し、医師が往診で酸素投与や投薬治療を行います。
209
医療現場の最前線で奮闘されている医療従事者の皆様に感謝を申し上げます。感染力の強いデルタ株に対抗するため、ワクチン接種と抗体カクテル療法という2つの武器を有効に活かすこと、皆さんの行動で自らを守ることの両方で戦い抜きましょう。一人一人の皆様の御協力を引き続きお願いします。
210
感染力が圧倒的に強いデルタ株に対抗するためには総力戦で臨む必要があります。新規陽性者数は減少をし始めていますが、入院患者数や重症者数は過去最大の水準で推移しています。人流抑制、感染対策を徹底し、2週間後の東京を変えていきましょう。皆様お一人お一人のご協力をお願い致します。
211
都民の城、築地デポに加えて、味の素スタジアム内にあるオリ・パラ準備局の調布庁舎に複合的な機能を持つ『酸素・医療提供ステーション』を設置し、酸素吸入や抗体カクテル療法を実施します。9月中旬にも設置予定。特措法に明記されている臨時の医療施設の役割を果たします。
212
都立病院等で抗体カクテルを投与した患者102人のうち、8割の患者で症状が改善したとの報告がありました。抗体カクテル療法は発症から7日以内の投与で効果があります。医師や都発熱相談センター等が患者を繋ぎ、陽性判明後、早期に投与する取り組みを進めます。
213
明日は多くの学校が新学期を迎えます。具合が悪い時は、無理をせず登校を控えて下さい。 受験や就職活動を控える生徒を対象に、都の大規模接種会場でワクチン予約受け付け開始。 tokyovaccine.pa-cv19-reserv.jp/static/fukuho/…
214
お盆明けから人流が増えています。事業者の方々には、社員の健康を守るため、経営・管理のあり方の見直し、テレワークの徹底など、出勤者の抑制をお願いします。コロナを家庭に持ち込まないようにしてください。デルタ株、変異株の猛威を抑えるため、ご協力をお願いします。
215
今週は多くの学校で新学期を迎えます。10代以下の家庭内感染が増加しています。検温を毎日するなど健康観察に万全を期して、調子が悪い場合は登校を控えて下さい。公立私立校で感染者が発生した場合、必要に応じて速やかにPCR検査が実施出来るよう対策を強化しています。
216
国の基本的対処方針に業種別ガイドライン見直しが盛り込まれました。業界団体の皆様は業態の特性を踏まえ議論、実行をお願いします。デルタ株はこれまでと違うという認識を共有し、新しいルールを考え、周知徹底が必要です。マスク着用緩和などに踏み切っていた国々でも、デルタ株対策を強化しています
217
気象庁は、きょう28日、「熱中症警戒アラート」を東京都などに発表しました。厳しい暑さが予想され、熱中症の危険性が極めて高いとしています。こまめな水分補給、エアコンの使用など熱中症予防を宜しくお願い致します。 wbgt.env.go.jp/alert_lp.php
218
抗体カクテル療法を実施している都立・公社病院で、重症化予防に効果を上げています。医療機関120か所で速やかに投与できる体制を整え、一部の療養施設でも対応出来るよう整備しています。今後は外来診療でも使用可能になりました。専門家や関係機関と連携し酸素ステーションを含め拡大していきます。
219
IPCの特別親善大使・香取慎吾さんが、パラリンピックへの思いを込めてぬりえを作成。東京都とコラボし、沢山のカラフルな作品の投稿をお待ちしています。みんなでパラリンピックを応援しましょう! twitter.com/sports_tokyo/s…
220
都の大規模接種会場6ヶ所で、妊婦の方とパートナー、同居のご家族にワクチン接種の予約受付を開始しました。コロナ禍での妊娠出産に関してのご相談は「妊娠相談ホットライン」で専門職が電話やメールで応じています。 出産・育児に臨む方々をしっかりと支援してまいります。 tokyovaccine.pa-cv19-reserv.jp/static/fukuho/…
221
『都民が提案し、都民が選ぶ』をコンセプトに、都民の皆様から事業案を募集した結果、477件の提案を頂きました。 30日まで都民投票を実施中です。投票結果を踏まえて事業案を来年度予算案に反映させていきます。 twitter.com/tocho_zaimu/st…
222
若い世代の感染予防のためワクチン接種を進めています。Twitter Japan株式会社と連携してワクチン普及啓発キャンペーン「#Vaccinated」「#ワクチン完了」を実施。20、30代の感染者でも重症化したり、後遺症が出ています。自分ごととして考えて下さい。fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
223
東京都は27日から若者対象のワクチン接種会場を開設します。渋谷駅に近い勤労福祉会館で、対象は16歳以上39歳以下の方。接種券と身分証明書をお持ち頂き、予約無しで接種を進めます。ワクチンで自分の身を守って下さい。
224
田村厚労大臣と意見交換を行い、国と都で都内の医療機関等 に対し感染症法16 条の2項に基づく協力要請を行うこととしました。医療従事者の皆様には多大なるご協力をいただ いています。デルタ株という最大の危機を乗り越えるため国と都、医療機関等が強固に連携し総力戦で戦っていきます。
225
新規陽性者数の7日間移動平均が3週連続で過去最多を更新しています。感染力が強いデルタ株に既に置き換わっています。人と人との接触を可能な限り減らしていくことを他人事ではなくて自分事として考えて下さい。やむを得ず外出される場合でも、頻度や人数、時間等の半減をお願いします。