小池百合子(@ecoyuri)さんの人気ツイート(新しい順)

226
都民の城の「酸素ステーション」(130床、23日開設予定)を視察。自宅療養中に酸素吸入が必要になった患者に医師が常駐して経過を観察します。21日には荏原病院で開設、今後も感染状況や地域バランスなどを考慮して順次拡大します。重症化を食いとめるため対策を進めます。
227
感染状況と医療提供体制をいずれも最も高い警戒レベルで維持。専門家は「第4波までとは明らかに異なる速度や範囲での感染が爆発的に拡大。災害時と同様に感染予防のための行動をとることで、自分の身は自分で守ることが必要」と指摘しています。お盆明けから初めての土日。外出自粛をお願いします。
228
都議会臨時会で、新型コロナウイルス対策を中心とした質疑を行いました。都が日本財団から借り受けている宿泊療養施設を活用して、軽症・中等症患者を受け入れる体制を整えます。都庁の総力を挙げて、災害級の非常事態に対応します。
229
都議会臨時会が開会しました。コロナとの闘いが始まって以来、最大の危機を迎えています。厳しい経営環境にある事業者に対する都の独自支援の拡充、ワクチン接種を行う医療機関への支援、緊急事態措置の延長に伴う協力金の支給、医療提供体制の強化・充実など、総額3278億円の補正予算案を提案しました
230
緊急事態宣言の9月12日までの延長が決定。都は医療非常事態対応体制を再構築し、あらためて全庁一体で取り組みます。また都立公社病院や都民の城に酸素ステーションを整備し、急な症状悪化や、救急受け入れなどに対応します。都民の皆様には外出頻度や時間を半減するようご協力をお願いします。
231
「抗体カクテル療法」を行う宿泊療養施設を菅総理、田村厚労大臣と視察しました。重症化や死亡リスクを7割減らす効果があるとされ、デルタ株に立ち向かう新たな武器です。 国、都医師会など関係機関との連携を強化し 、都内の入院重点医療機関約120病院で実施出来るよう薬の常備を進めます。
232
デルタ株という厳しい敵と対峙しています。今年もお盆もなくご苦労いただいている医療従事者の方々に感謝を申し上げます。人の流れを抑え、感染拡大を止めましょう。管理職の方は自ら範を示し、自らの健康、社員を守って下さい。計画的な長期休暇取得やテレワーク等の推進で出勤者数の7割削減の徹底を
233
九州北部や中国地方等の記録的大雨で、気象庁は一部に大雨特別警報を発表。最大級の警戒を呼びかけています。被害に遭われた方々、避難中の方々にお見舞い申し上げます。東京も15日は一時的に激しい雷雨との予報。 新型コロナウイルスはデルタ株の感染が拡大中。不要不急の外出自粛、命を守る行動を。
234
重症者の6割が40代、50代。中高年層の感染リスクを極力減らす必要があります。既往症がある、BMI30以上の肥満などの中高年の方々は特に注意をお願いします。また、夜間滞留人口を年齢別に見ると、中高年層が多いと明確に出ています。外出自粛と自らを守るためにワクチンの積極的な接種もお願いします。
235
激烈な豪雨が九州、中国地方を襲った。大粒の雨が洪水となり災害をもたらす。デルタ株も人流が感染を広げ病床圧迫という災害に。水流と人流の違いは、見える雨と見えないウィルスの違いだけ。町を破壊するか、人々の健康を脅かすか。緊急事態宣言は豪雨のレベル5。命を守ろう home-tv.co.jp/news/content/
236
感染状況と医療体制は最も高い警戒レベル。新規陽性者7日間平均は2週間で倍増し、かつてないほどの速度で感染が拡大。お盆はステイホームを徹底し、旅行や帰省の中止延期をお願いします。人と人との接触をいかに減らすかが重要。人流を緊急事態宣言の開始直前の5割に削減することを徹底して下さい。
237
デルタ株は従来株の2倍感染力が強く、感染力に応じた警戒が必要。基本に立ち返り人と人との接触を徹底的に減らすことが重要です。 不特定多数の方が利用される施設には人数制限をお願いしています。人と人との距離は1.8メートル確保、消毒や検温を徹底して下さい。利用の際には短時間でお願いします。
238
感染力の非常に強いデルタ株の感染が拡大しています。不要不急の外出の自粛、旅行や帰省の中止または延期をお願いします。いつもと違う人には会わないようにして下さい。咳、発熱、下痢など普段とは異なる症状のある時には、かかりつけ医などに相談し、公共交通機関の利用は控えるようお願いします。
239
お盆休み、夏休みが本格化します。事業者の皆様方には計画的な長期休暇、テレワーク強化、時差出勤等で社員を守って頂くようお願いします。体調が悪い従業員には休暇を取らせて下さい。お一人お一人が体調に気をつけ、発熱、咳、下痢など普段と異なる症状には、かかりつけ医等に相談をお願いします。
240
2024年オリンピック・パラリンピック開催都市パリ市のイダルゴ市長が7日都庁を訪れ、東京都とパリ市による共同宣言を出しました。オリンピック旗を引き継ぐこの機会に、両首都の絆を確認し、スポーツ、環境、文化、観光、工芸・デザインの5分野で交流・協力をさらに強化します jiji.com/jc/article?k=2…
241
今、デルタ株という大変な強敵が相手です。不要不急の外出自粛をお願いします。やむを得ず人と会い会話をする際には、人との距離を取り、短時間で、マスクの正しい着用を。スーパーコンピューター富岳による研究で不織布を顔にフィットさせる科学的重要性が明確に。フィットかルーズかで効果が違います
242
東京五輪野球で日本代表「侍ジャパン」が悲願の金メダル!5戦全勝、正式種目では初。レスリング男子フリースタイル65キロ級の乙黒拓斗選手、レスリング女子50キロ級の須崎優衣選手も金メダル獲得です。日本女子は2大会連続の4階級制覇。おめでとう、そして、ありがとう asahi.com/articles/ASP87…
243
デルタ株は感染力が強く、これまで以上の感染予防策徹底が大事。理化学研究所によるとデルタ株対策は、人と人との距離をこれまでの1.5倍とる、会話の時間は半分以下としなければ防げないとの研究結果。マスクは 不織布製を顔にフィットさせてください。明日からの三連休も不要不急の外出をお控え下さい
244
都モニタリング会議で、感染状況と医療体制を最も高い警戒レベルで維持。新規陽性者7日間平均は1か月余りで7倍近くに急増、これまで経験したことのない爆発的な感染拡大が進行しています。医療機関や都医師会、保健所などと強固な連携を図り、医療資源を最大限に活用して医療提供体制の充実を図ります
245
職場での感染者数の増加が続いています。事業者の皆様方には計画的な長期休暇取得やテレワーク、時差出勤等の強化、職場での感染防止対策の取り組みをお願いします。出勤者数7割削減を改めて徹底して下さい。デルタ株は感染力が非常に高く大変手強いです。基本に戻ってできることを徹底致しましょう。
246
1都3県知事のテレビ会議を開きました。1都3県の新規感染者数は2週間で約3倍となり、急激なスピードで感染が拡大。夏休みやお盆の旅行や帰省を原則中止・延期、都県境を越える移動は極力控える、積極的なワクチン接種などを呼び掛ける共同メッセージを発出しました。ご協力をお願い致します。
247
働く世代の方々の感染が深刻化しています。都は国に対し、企業・経済団体等の人流抑制策推進を要望しました。テレワークやオンラインによる会議や商談の一層の推進、夏季休暇の計画的かつ長期的な取得促進、従業員に対するお盆休みの帰省や旅行自粛の呼びかけ等の働きかけをお願いしています。
248
行幸地下通路でのファイザーワクチン接種会場を視察。ご協力頂いている方々に感謝致します。 都は合計16の接種会場立ち上げを予定、2日から3大学での接種も順次開始します。都内の接種率は高齢者は1回目8割超、2回目7割超。重症者の内訳は40、50代の割合が増加中、できるだけ早めの接種をお願いします
249
都民の命を守るため、ご尽力いただいている医療従事者や保健所の皆様方に感謝を申し上げます。感染力の強いデルタ株の感染拡大を抑えるためには、お一人お一人の感染防止対策の徹底が極めて重要です。不要不急の外出、都県境を越える移動を厳にお控え下さい。コロナを自分事としてご協力をお願いします
250
緊急事態宣言の延長、隣接3県への宣言発出が決定。専門家からは大変厳しい状況との認識が示されています。これ以上の感染拡大を何としても食い止めなければなりません。不要不急の外出は自粛し、都県境を越える移動は厳に慎んで下さい。事業者の皆様にはご負担をおかけしますがご協力をお願いします。