自治体窓口には「マイナンバーカードがないと給付が貰えない」と誤解した方など、様々な問合せで人が溢れているそうです。 最も避けなければならないのは、給付金申請のために自治体窓口に人が殺到すること。適切な情報周知が徹底されない結果、感染拡大の危険が生まれています。 (3/5)
昨日、給付金対応に追われる自治体窓口の方々にWeb会議方式で話を伺いました。 余裕のないスケジュール、給付関連情報の混乱、マイナンバー制度の欠陥。 大きく3つの点で問題が生じ、現場の職員は疲弊しています。 第二次補正による追加の経済対策は必須ですが、これらの見直しが不可欠です。 (1/5)
政府は対策が遅れている責任を、人員等が厳しく抑制されてきた自治体の現場に押し付けています。政府は、自治体への財政支援を含めた第二次補正に向けて全力を尽くすべきです。いまリーダーに求められているのは、現場の実態を踏まえ、地方自治体とも十分に連携した迅速なコロナ対策です。 (5/5)
予算委員会で取り上げたのは4月28日でした。遅ればせながら、また、対象人数が少ないとは思いますが、一歩前進です。本当に困っている人が対象からこぼれないか、詳細をチェックします。 困窮学生に最大20万円 43万人対象:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
5月19日㈫ #えだのボイス です。 昨夜、定額給付金の窓口業務について現場の声を伺いました。 最速の給付に向け最善を尽くしても、自治体の規模等によって差異が出ます。その中で現場はたいへん疲弊しています。 自治体等への責任転嫁でなく、現場を踏まえた責任ある対応を求めていきます。
先週13日㈬のWebヒアリング詳細です。 『命と暮らしを守る』ためには『充実した政府』が必要です。多くの方に読んでいただければ幸いです。 「もし第二波が来たら、対応できるか不安」──新型コロナウイルス対策最前線・保健所の課題 cdp-japan.jp/report/2020051… #立憲民主党
私たちは、こうした病院を支えるため、4月29日に提出した「補正予算案に対する組替動議」で5,000億円の予算計上を求めました。引き続き、予備費の活用を含め政府に迅速な対応を求めます。 新型コロナ、受け入れ病院で経営悪化|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
明日20日の参議院予算委員会参考人質疑に #熊谷裕人 さんが質問に立ちます。NHKの中継があります。 昨年夏の参議院選挙で埼玉県選挙区で初当選して一年足らず。テレビ入り審議は異例の早さです。 同じ県ということで私がプッシュしたのではありません。私もネットで知りました。念の為。
多くの皆さんに国会質問の動画をご覧いただきました。ありがとうございます。 引き続き、特に新型コロナウイルス感染症から #命と暮らしを守る ための分かりやすい国会質問に努めてまいります。 twitter.com/CDP2017/status…
5月20日㈬ #えだのボイス です。 検察庁法改悪に多くの皆さんが声を上げたのには、感染症対策に全力を挙げるべきときに火事場泥棒のように進めようとしたこともあります。 与党は憲法改正国民投票法案の今国会中成立を言い出しました。相変わらずどさくさ紛れで感染症対策を軽視する姿勢は論外です。
何があっても総理を守るというのが官房長官の役目かもしれませんが、この言い訳では「経済を解っていません」と言っているようなもの。海外も見ています。流石にまずいです。 アベノマスクのおかげで「価格が低下」 菅氏、効果強調 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5N…
黒川氏は論外です。 問われるべきは、この方を「余人替え難し」と、脱法的解釈変更までして定年延長した判断についての責任です。 黒川検事長 賭けマージャン報道「事実関係承知せず」官房長官 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
この件も「世界に伝わる」のです。情けないし、みっともないし、国益を損ないます。 twitter.com/CDP2017/status…
1610-1630 私も参加します。 よろしければご覧ください。 twitter.com/ChooselifePj/s…
5月21日㈭ #えだのボイス です。 黒川検事長問題の要点は、強引に脱法的な在職延長を決めた政治の責任です。「余人代えがたし」とした判断は根拠を失いました。 検察庁法改悪の立法事実も消えましたが、安倍政権は諦めていません。 この問題には厳しく当たりつつ、感染症対策に全力を尽くします。
今日21日、近畿2府1県の緊急事態解除についての会見動画です。 記者からの問いに答えて黒川検事長についても話しています。 youtu.be/K00qo-uWF7A
黒川検事長に対する訓告というのは処分ですらなく、法務省が認定している事実を前提としても、前例等に照らして軽すぎると言わざるを得ません。一緒に麻雀をしていたとされる朝日新聞従業員の証言と法務省の認定は食い違っています。辞職を認める前に厳重に調査し厳しく処分すべきです。
黒川検事長問題での政府与党の姿勢は甚だ問題ですが、感染症対策は、これと切り離して最大限の協力を進めています。 政府は相変わらず「遅く小さい」支援策。迅速拡大へ背中を押しています。【与野党政調会長会談】家賃支援や学生支援、雇用調整助成金等議論 cdp-japan.jp/news/20200521_… #立憲民主党
5月22日㈮ #えだのボイス です。 家賃補助の政府・与党案では、店舗等の数に関係なく上限額が決められ実態と合いません。 学生支援も、留学生が成績上位者に限られるだけでなく、一般学生も奨学金対象者等に限定され、親から自立していると対象にならない方が出ます。 きめ細かい施策を求めます。
今日22日、党の新型コロナウイルス感染症対策連絡会議での、私の冒頭の挨拶です。 「一番困っている人が救われるよう、さらにきめ細かく政府の背中を強く強く押していきたい」 cdp-japan.jp/news/20200522_… #立憲民主党
今日22日、政府・与野党協議会が開かれました。私たちから求めた要望事項は添付のとおりです。少し小さくて読みにくいですが、ご容赦ください。
2ページ目です。
昨日22日に要請を受けました。 コロナ感染症で最も大きな影響を受けている分野に、きめ細かい支援を進めていきます。 ライブ・エンタメ業界の技術スタッフが補償と再開ガイドライン作成で要請 cdp-japan.jp/news/20200522_… #立憲民主党
フリーランスの多いイベント・文化芸術等の分野は、緊急事態が解除になっても、すぐには従来のような活動が困難です。こうした分野での活動再開に向けたガイドラインの整備や基金の設立など、それぞれの事情に対応した、きめの細かい支援を進めていきます。 (2/2)
5月23日㈯ #えだのボイス です。 持続化給付金は、フリーランスも対象のはずでしたが、実際の運用では多くが排除されていました。政府与野党連絡協議会等で繰り返し改善を求め、昨日、雑所得・給与所得の名目であったフリーランスも対象になることを認めさせました。 (1/2)