1251
さきほど配信した #えだのボイス では、「150万回を超える再生」と言いましたが、あっというまに200万回を超えていました。
ご覧いただいた皆さん、拡散いただいた皆さん、ありがとうございます。
#検察庁法改正案に抗議します twitter.com/CDP2017/status…
1252
⇒
国家公務員法の改正と検察庁法改正を切り分け、国家公務員法は粛々と議論を進めつつ、検察庁法の方は廃案にして、もう一度出直すべきです。不要不急の審議で、感染症対策を疎かにしてはいけません。そのことをさらに強く求めて参ります。
1253
5月10日㈰ #えだのボイス です。
#検察庁法改正案に抗議します
私たちは、感染症から#命と暮らしを守る
そのために与野党を越え協力できることは最大限協力するといってきました
⇒
1254
⇒
しかも、概ね与野党で一致している国家公務員法改正案の「おまけ」のような位置つけで提案しているため、所管である法務委員会も関知せず、担当の法務大臣にも質疑できないという抱き合わせ販売のような卑怯で姑息なやり方で進めています。
⇒
1256
#検察庁法改正案に抗議します
2月の予算委員会でこの問題に関して質問しています。
twitter.com/CDP2017/status…
1257
⇒
つい先日まで、感染確認の報告にFAXを使い、データを一元管理するシステムも、やっと着手されたばかり。検査の拡充と情報公開を同時にしなければ出口戦略は描けません。明日の予算委員会で取り上げる予定です。
1258
石垣さんの提案は傾聴に値すると考えます。政府には、丸呑みしないなら、より詳細な提案と説明をする責任があります。
そもそも、緊急事態宣言解除には、PCR検査の拡充と感染データの『一元管理』が必須です。検査が決まっても1週間かかるという話もあります。
⇒ twitter.com/norinotes/stat…
1259
#検察庁法改正案に抗議します
一般公務員と検察官では法律が別
検察庁法を所掌する法務大臣への質疑もなく、担当する法務委員会を排除しての審議
コロナ危機に乗じた異例かつ強行な審議は、『火事場泥棒』そのものです。
引用した動画では1分40秒過ぎから私の会見が使われています。 twitter.com/ChooselifePj/s…
1260
私たちの組替要求を否定してGo Toキャンペーン等に予算を計上しておいて、家賃支援や学生支援などについて「財源が足りない」と、規模を絞る言い訳は通用しません。
国民に『新しい生活様式』を求めるなら、政治も #命と暮らしを守る ことを最優先する『新しい政治様式』に転換すべきです。 twitter.com/renho_sha/stat…
1261
補償も十分に整備されない中でも、様々な店舗が休業要請に協力してくれています。家賃の支払いの負担がのしかかり、廃業する方も出てきており、支援は待ったなしです。
一刻も早い協議と実現を求めます。
1262
野党が家賃支援法案を提出したのは4月28日、10日以上前です。
与党案では、対象者が50%以上の減収と要件が厳しい。
事業者に「家賃3分の2補助」合意 与党案として決定へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN57… #新型コロナウイルス
1263
「学生支援法」を実施するのに、1.3兆円の予算を見込んでいます。一方で、緊急性のない「Go Toキャンペーン」は1.7兆円。
どちらが今必要な支援か、日本の未来にとって必須か。答えは明らかだと思います。
1264
週明け11日に「学生支援法案」を提出します。
退学を検討している学生が2割。政治の無策で若い世代が割を食うのをなんとしても止めなければなりません。
学費半額免除や20万円給付、奨学金の返還猶予という内容です。
この問題に与党も野党も関係ありません。スピードを最優先に進めます。
1265
5月9日㈯ #えだのボイス です。
「37.5℃以上の高熱が4日以上続く」というPCR検査等の基準が、ようやく撤回されました。検査の拡大につながることを期待します。
私たちは、2ヶ月前、3月3日に「新型コロナウイルス検査拡充法案」を提出して、PCR検査を増やすよう求めてきました。
⇒
1266
#予算委員会 質疑のお知らせ
5月11日㈪ 予算委員会で質問に立ちます。
質問時刻は9時50分から10時20分の予定です。
NHKでも中継されますので是非ご覧ください。
⇒
1267
持続化給付金の対象になってないフリーランスなどを含め、事業・仕事が継続できるようしっかり対応策のチェックをしていくと枝野代表 - 立憲民主党 cdp-japan.jp/news/20200508_…
1268
⇒
例えばタクシー運転手の方など、基本給が非常に安く、ほとんどの収入が歩合給のケースなども、持続化給付金の対象にしないと実態に合いません。
実態を踏まえない運用がなされているという声を受け、私たちは、様々なルートを通じて、運用改善を求めています。
1269
5月8日㈮ #えだのボイス です。
持続化給付金の運用で問題が生じています。
持続化給付金の対象が『事業所得』の大幅に下がった人とされ、フリーランスの方々の中に、支払側の事情で給与所得扱いであったり、税務署の示唆で雑所得としていたり、こうしたケースで給付金を拒否されています。
⇒
1270
学生支援も、政府・与党の動きが遅いので、まずは野党として法案提出し、与党に迅速な対応を求めます。 twitter.com/CDP2017/status…
1271
家賃支援について、ようやく与党の案が出てくるようですが、野党の #家賃支援法案 と比べて、対象も規模も狭いようです。
感染症による廃業を防ぐために、野党案の良い点を取り入れて与野党合意で進めるよう、強く求めます。 twitter.com/CDP2017/status…
1272
5月7日㈭ #えだのボイス です。
今日から、緊急事態の延長期間に入りました。
我が家でも、中学校2年生の双子の男の子が、3月からずっと家にいるという状況で、かなりのストレスがたまっているなぁと感じざるを得ません。多くの皆さんが、いつもと違う日常に、ご苦労されています。
⇒
1273
5月6日㈬ #えだのボイス です。
今日は、党の青年局が主催をした「緊急わかもの会議」で、若い皆さんとWeb会議方式での意見交換をしました。
アルバイト収入がなくなり学業を続けることが困難になっている学生さんへの支援が足りないことは、私も先日の予算委員会で指摘しました。
⇒
1274
⇒
今日、学生さんたちから特に指摘を受けたのは、感染症によって問題点が顕在化しているけれど、そもそも学費が高過ぎて、アルバイトを重ねながらでないと大学に行けないのはおかしいという本質問題でした。
教育は、本人の為だけではありません。若い皆さんの学びが、社会の明日を切り開きます。
⇒
1275
明日6日の夜7時半から、福山幹事長が國井修さんとネットで対談します。國井さんは世界を舞台に活躍する医師で、諸外国の感染症対策の現場を最も良く知る方です。
ぜひご覧ください!! twitter.com/fuku_tetsu/sta…