1176
予算委員会で取り上げたのは4月28日でした。遅ればせながら、また、対象人数が少ないとは思いますが、一歩前進です。本当に困っている人が対象からこぼれないか、詳細をチェックします。
困窮学生に最大20万円 43万人対象:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
1177
政府は対策が遅れている責任を、人員等が厳しく抑制されてきた自治体の現場に押し付けています。政府は、自治体への財政支援を含めた第二次補正に向けて全力を尽くすべきです。いまリーダーに求められているのは、現場の実態を踏まえ、地方自治体とも十分に連携した迅速なコロナ対策です。
(5/5)
1178
自治体窓口には「マイナンバーカードがないと給付が貰えない」と誤解した方など、様々な問合せで人が溢れているそうです。
最も避けなければならないのは、給付金申請のために自治体窓口に人が殺到すること。適切な情報周知が徹底されない結果、感染拡大の危険が生まれています。
(3/5)
1179
昨日、給付金対応に追われる自治体窓口の方々にWeb会議方式で話を伺いました。
余裕のないスケジュール、給付関連情報の混乱、マイナンバー制度の欠陥。
大きく3つの点で問題が生じ、現場の職員は疲弊しています。
第二次補正による追加の経済対策は必須ですが、これらの見直しが不可欠です。
(1/5)
1180
給付が決定したのは4月末。
スピードが求められる中、現場のみなさんは不眠不休・休日返上で対応に当たっています。
報道では小さい自治体など給付の早い自治体が取り上げられ、自治体毎の人口や世帯数等の実態がまるで違うのにも関わらず、現場は疲弊しながら競争を強いられています。
(2/5)
1181
オンライン申請にも欠陥が多々あります。
マイナンバーと住民基本台帳のデータを職員が人力で一つひとつ照会する必要があること。何度も申請ができてしまうこと。手続きが集中する午前中にはシステムがダウンしてしまうこともあること。
結果的に職員の負担を増やし、迅速な給付を妨げています。
(4/5)
1182
検察庁法改悪の今国会断念を受けたぶら下がり取材の動画と起こしです。ぜひご覧ください。
「『声を上げれば政治を動かすことができる、国民の皆さんには力がある』、日本の民主主義にとって大きな前進」
cdp-japan.jp/news/20200518_… #立憲民主党
1183
検察庁法改悪の今国会断念を受けた党執行役員会での挨拶の要旨です。 twitter.com/CDP2017/status…
1184
5月18日㈪ #えだのボイス です。
検察庁法改悪の強行は断念というニュースが入っています。有権者の皆さんの声が、政府・与党を動かしました。皆さんの努力に感謝します。
まずは感染症対策に全力投球。
その上で、強行の『先送り』でなく、改悪そのものを断念に追い込めるよう頑張ります。
1185
私たちが異議を唱えていたのは、幹部検察官の恣意的な職務延長。
一般の公務員などの、一律の定年年齢引き上げは与野党一致して賛成です。
定年年齢一律引き上げの準備のため、法案審議を急ぐと与党は言っていました。
問題部分を切り離して、一致している部分の審議は進めるべきです。
1186
安倍総理と二階幹事長との間で今国会での検察庁法改悪の強行は断念したそうです。国会の数でなく、民意が最終的に物事を決めるという本来の議会制民主主義が一歩前進しました。ありがとうございました。
しかし、あくまで『先送り』です。忘れたころに強行するのは許されません。引き続き頑張ります。
1187
このあと、午後4時からです。最初の30分は自民党の中谷さん。勇気をもってオファーを受けた中谷さんの話も聞いていただければ幸いです。私は、4時半ころからの参加ですが、情勢が動いており変動する可能性があります。
#検察庁法改正部分は切り離し
1188
目標にしていた、特に最終学年の皆さんは、つらく悲しいでしょう。自分の中三や高三の時にこんなことがあったらと思うと、胸が張り裂ける思いです。それでも、ぜひ前を向いて仲間とともに乗り越えてください。歌とハーモニーの素晴らしさは、そして仲間との友情は、いつまでも続きます。
1189
多くの方が、自分の青春時代を投影してインターハイや甲子園、吹奏楽コンクールなどの中止について、当事者となった若い皆さんにメッセージを発信されてきました。私の青春はNコンでした。
NHK全国学校音楽コンクール中止に 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1190
その通りです。全会派が賛成している国家公務員法部分まで先送りにするということは、先送り判断自体が、国家・国民のための判断でなく、(世論・選挙が怖いという)党利党略に基づく判断であると認めることに他なりません。
だから
#検察庁法改正部分は切り離し twitter.com/sangituyama/st…
1191
読売・共同・時事と揃ってきました。政府・与党で動きがあるのは間違いないでしょう。あと一押し。単なる『先送り』で国民の関心が薄れるまで待つというのは許されません。
#検察庁法改正部分は切り離し
を求めて行きます。
jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
1192
単なる「先送り」ではダメです。国家公務員法等改正案の中に潜り込ませている「検察庁法改正」部分を切り離すことが本質として必要です。
共同通信 this.kiji.is/63489159625685…
1193
共同通信も同種の記事を配信
観測気球という側面があるとは思いますが、政府・与党内で動きが出ているのも間違いないと思います。もうあと一押し。私たちも最後まで頑張ります。
#20日の強行採決に反対します
【独自】検察官の定年延長、法改正案の今国会成立見送り検討yomiuri.co.jp/politics/20200…
1194
今日17日㈰の21時半からです。
多くの皆さんにご覧いただければと思います。
#週明けの強行採決に反対します twitter.com/ChooselifePj/s…
1195
5月17日㈰ #えだのボイス です。
39県で緊急事態が解除されても再び感染が広がれば元の木阿弥
迅速広範なPCR検査で感染者の早期発見と早期隔離を!
医療機関や介護施設等での集団感染を防ぐ予防的検査を!
国民の「気の緩み」を強調するよりも
政府としてできる体制強化を!
地道に求め続けます。
1197
5月16日㈯ #えだのボイス です。
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
与党は諦めていません。できる範囲で、与党議員への働きかけをお願いします。私たちも最後まで全力で頑張ります。
感染症対策では、昨日も政府与野党協議会で積極提言しています。引き続き、できることは最大限協力します。
1198
元検事総長を含む検察OB有志の皆さんによる
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
に関連する【意見書全文】です。
長いですが検察の矜持に基づく怒りの意見書です。
ぜひお読みください。
首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5H…
1199
1200
@sirataki_kokkai 検察庁法の担当大臣は法務大臣ですが、今審議している「検察庁法改正を含む国家公務員法『等』改正案」の担当大臣は武田大臣。
検察庁法改正部分について法律所管の法務大臣が答弁不能であっても、そのような生煮え部分を含む法律案を提出した担当大臣たる武田大臣の責任は免れません。