726
上記添付の記事中、「(3)対象地域の選定は、総理・政府の責任で判断する」ことを求めているのは、大阪などを想定しています。地元自治体の意向は重要ですが、政府として全国的な感染抑制のために責任をもって判断すべきです。会見の中でも、そのことを明言しています。
727
この見出しは「違和感」にとどまりません。
動画を添付していますが、私は「政治」が機能していないことを述べましたが「菅政権」についての批判は述べていません。
枝野氏、菅政権のコロナ対策批判 次期衆院選にらみ | 2021/1/4 - 共同通信 this.kiji.is/71866662220590…
live2.nicovideo.jp/watch/lv329792…
728
先ほど動画をアップした、今日4日㈪の「緊急事態宣言検討」という総理発言に対するぶら下がり会見について、党の広報がまとめたテキストの記事です。
「飲食店への営業時間短縮を要請するならば、損失補償とセットで」政府の緊急事態宣言検討に枝野代表
cdp-japan.jp/news/20210104_… #立憲民主党
729
菅総理が緊急事態宣言を検討すると表明したことを受けて、ぶら下がり取材に応じました。
その全体の動画です。
2021年1月4日 枝野代表ぶら下がり youtu.be/RGAP_X2ysXw @YouTubeより
730
ニュースの本記にもあるように「判断が遅きに失したのは大変残念だが、それでも出さないよりは、何倍もましなので評価したい。」と言いました。
この見出しには違和感です。 twitter.com/nhk_news/statu…
731
私たちは臨時国会が開かれていた昨年12月2日、すでに新型インフルエンザ特措法などの改正案を国会に提出しています。
改めて、1日も早く国会を召集し審議することを求めます。
最大限柔軟な姿勢で修正協議に応じます。
感染拡大防止のため議員立法2法案を提出
cdp-japan.jp/news/20201202_…
732
なお、従来から言っているとおり、緊急事態宣言に基づく営業停止等の要請に際しては、国の責任で十分な補償をするよう求めます。
733
前列→前例
の誤りです。お詫びして訂正します。
734
野党に加え地元自治体も明確な意思を示し、緊急事態宣言を「出さない理由」はありません。
すみやかな宣言を求めます。
緊急事態宣言に関連して必要な国会対応については、前列にとらわれず全面的に協力します。
東京 埼玉 千葉 神奈川 政府に「緊急事態宣言」発出を要請へ
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
735
新しい年2021年が始まりました。
年頭のご挨拶です。
旧年中のご厚情に御礼申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
youtu.be/6pcOVucnJYY
736
【緊急コメント】
東京での新規感染者の確認が、一気に1,300人を超えました。
さきほど年末のご挨拶を申し上げましたが、緊急のコメント動画をアップします。
政府に緊急事態宣言などをさらに強く求めます。
皆さんも自分と大切な人の命を守るための行動をお願いします。
737
12月31日㈭ #えだのボイス です。
今年も大変お世話になりました。COVID-19の影響で皆さん厳しい一年でしたが、私も大事な同志を失うというつらい年末でした。
大雪の予報もあり、関係地域の皆さん十分ご注意ください。
来年も命と暮らしを守るため、さらに頑張ります。良いお年をお迎えください。
738
大雪のおそれが高いそうです。日本海側の皆さん、北海道や東北地方の皆さん、山沿いの皆さんなど、関係地域の皆さん。情報に注意して十分な準備と警戒をお願いします。 twitter.com/JMA_bousai/sta…
739
羽田雄一郎さんのご逝去に関する昨28日の福山幹事長による会見が、TBSからYouTubeにアップされています。
多くの皆さんがご関心をもっておられるので、参考にご紹介します。
youtu.be/xXWauMQaAuY?t=…
740
羽田さんの急逝は新型コロナウィルス感染症が原因であると判明し、福山幹事長が直ちに記者会見しました。
cdp-japan.jp/news/20201228_… #立憲民主党
741
同世代でもあり、妻や子どもも家族ぐるみでお世話になってきました。
ご家族のお悲しみを思うと言葉がありません。
なお、亡くなられた原因などは、正確な情報が入り次第、すみやかに党としてご報告いたします。
742
昨日、羽田雄一郎さんが急逝されました。
心より哀悼の意を表します。
私より若く、いつもパワフルだった羽田さん。今も信じられません。
温厚な人柄を慕う仲間も多く、頼りになる同志でした。
cdp-japan.jp/news/20201228_…
743
辻元さんの登場場面は、予想以上に少なかったけれど、この番組で取り上げていたCOVID-19で影響を受けて困窮している皆さんの状況はリアルです。
この間、ヒアリングなどを通じて受け止めてきた「現実」は「言葉」を通じてのものが大部分ですが、動画映像という形で、より明確に示されていした。
744
今気づきました。急ですが、ぜひご覧ください。 twitter.com/tsujimotokiyom…
745
746
国土交通委員会質疑のダイジェスト、後半です。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
747
国土交通委員会質疑に関するぶら下がり取材での発言です。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
748
COVID-19感染拡大で厳しい状況の中、政府与党は、高齢者の医療費窓口負担の拡大と、児童手当削減の方針を固めました。社会が弱っているときに進めることなのでしょうか。生きるために欠かせない「ベーシックサービス」を誰でも受けられる社会こそが今求められています。#自己責任から支え合いへ
749
国会対策委員会の強い勧めもあり、みずから先頭に立ち、全党あげて新型感染症対策にあたっている姿勢を示すべく、異例の質問に立つことにしました。
750
⇒
党代表の立場で、本会議・予算委員会・国家基本政策委員会(=党首討論)以外の場、言い換えれば総理が出席しない委員会で質問に立つのは異例です。
感染拡大の緊急事態に、本来は総理出席の予算委員会を開催するべきですが、与党が応じずに国土交通委員会になりました。
⇒