今日7日㈫のTweetですが、現場を見て写真を撮ったのは12月3日㈮です。すぐ近くの大規模マンションに住む子どもたちの通学路になっており、道路の状況からスピードが出てしまいがちで、不安が大きいとの声をうかがっています。 twitter.com/edanooffice/st…
3/4 大手の航空や鉄道なども、長期化するコロナによる旅客の落ち込みで、経営状況や雇用に深刻な打撃が生じています。 移動の権利と物流の確保は、医療・介護、子育て支援・教育などとともに、公的に責任を持つべき基礎的サービス=ベーシックサービスです。 ⇒
4/4 目指している「支え合う社会」に向けて、ベーシックサービスとしての交通・運輸政策の体系を確立するため、努力していきます。
2/4 過疎化と高齢化の中、公共交通の重要性が増しています。高齢ドライバーに免許返納を促す流れが強まる中、代わりの移動手段が不可欠です。 コロナ禍でネット通販などがますます盛んになる一方で、トラック運送などの分野では、低賃金、長時間労働が問題になり、ドライバー不足も深刻です。 ⇒
1/4 臨時国会が召集され、党としても新体制になったことから、委員会の配置が変わりました。私は、希望をして国土交通委員会に所属することになりました。 ⇒
産経新聞さんとは、主義主張が異なるのですが…(笑) 主義主張に関係しない部分では、客観性が高く、丁寧な記事がしばしばを見られます。 今日のこの記事も、過去のエピソードと結び付け、面白い記事にまとめてくれています。 枝野氏、再始動 sankei.com/article/202111… @Sankei_newsより
今朝、11月29日㈪は、宮原駅東口での街頭演説からスタートしました。 写真をあげてくれた #小川ひさし 市議会議員と、#高木まり 県議会議員に、ご一緒いただきました。 twitter.com/hisashi1964/st…
今日27日(土)は一日地元活動 午前中は西山市議と一緒にムクドリ被害を受けているマンション自治会の方から状況を伺いました。 もう一枚の写真は日程の合間に100円ショップをのぞいた時、スタッフが撮影したものです。
自宅近くの大宮公園で開かれた「埼玉WABI SABI大祭典2021」に伺いました。さいたま市の盆栽をはじめとする県内の伝統文化・伝統芸能の催しや、埼玉のグルメ、ワークショップなどで賑わっていました。 二つ目の写真はビールではなく、地元産の生姜を使った発酵ジンジャーエールです。
私は、今回の代表選挙について、経緯と状況を踏まえ、外に向かって一切コメントしていませんし、今後もしないつもりです。この記事の図表にある私に関する部分は、不適切です。 時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomから
署名の取りまとめを、メールでお送りいただき、拝見しました。多くの皆さんから暖かい激励をいただき、感無量です。 新しい体制になっても、#立憲民主党 にご支援をよろしくお願いいたします。 「#枝野やめるな #枝野もう一度立てchng.it/QWPx9gKJSc @change_jpより
地元活動の本格再開、朝街頭は、原点の場所、28年前にはじめての街頭演説に立った大宮駅東口北広場からスタートしました。 twitter.com/kazumisaeki/st…
今日から地元活動を本格的に再開しました。写真は朝一番の大宮区のグランドゴルフ大会。#西山幸代 市議と。 そのあと、地元 #埼玉5区 内を回りましたが、暖かい激励をいただき、元気をいただきました❗
さきほど、午後3時半から両院議員総会が開催され、私の代表辞任が正式に承認されました。 党員、パートナーズ、サポーター、自治体議員の皆さん、各地で立憲民主党や、その候補者を応援いただいた皆さん。本当にありがとうございました。 ⇒
⇒ 政権交代によって掲げた綱領と基本政策を実現するため、一議員として、引き続き努力してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
立民 コロナ影響 生活困窮者へ10万円給付の法案 衆院へ再提出 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
コロナ禍の下での『緊急対策としての政策の是非・当否』と、『中長期的に目指すビジョンに基づく政策』との間で、一見すると矛盾しているように見えてしまうことを、どうわかりやすく伝えるか。 今回の選挙を通じても痛感した、課題の一つです。
私たち #立憲民主党 は、これまでも、これからも、問題点を指摘しつつ、建設的な提案や対案を示していきます。 問題点の指摘部分だけでなく、『対案提出』と報道いただけたことは、良かったと受け止めています。 ただ⇒ 10万円給付「狙いがわからない」 立憲 対案を提出 news.yahoo.co.jp/articles/7b846…
⇒ 私たちは、中長期的な『子育て支援の恒久措置』としては、子ども手当の増額と対象範囲の拡大を提案しています。 今回は、自公政権によるコロナ禍の下における一回限りの緊急措置に対して、それよりも困窮・低所得者対象の支援の方が優先度が高いことを指摘し、対案を示したものです。 ⇒
特別国会が召集され総選挙後の初登院となりました。改めて、113,615人の皆さんからいただいた一票一票の重みをかみしめ、責任を果たしていく決意です。 ⇒
⇒ また、今日は、立憲民主党で総選挙を戦い、惜敗された皆さんと、Webを通じての意見交換の場を持ちました。こうした仲間に、国会で仕事をする場を作れなかったことを申し訳なく思うとともに、こうした仲間や、その仲間たちに投票いただいた皆さんのためにも、立ち止まることなく、前進していきます。
⇒言葉足らずとの受けとめもあろうかと思いますが、今回の決断について、ご理解ください。 この間のご支援にお礼申し上げます。 立場は変わっても、2017年10月2日の所信、志に何の変りもありませんので、引き続きのご指導とご支援をお願いいたします。
多くの皆さんから、様々なご意見や激励 いただき、ありがとうございます。 役員会での発言のほぼ全貌が載っています。⇒ 「新しい代表の下、新しい体制を構えて来年の参院選挙、次の政権選択選挙に向かっていかなければならない」執行役員会で枝野代表 cdp-japan.jp/news/20211102_… #立憲民主党
埼玉5区で私、枝野幸男を応援いただいた皆さん 全国で立憲民主党とその候補者を応援いただいた皆さん 本当にありがとうございました‼️ 明日10月31日(日)の投票日 貴重な1票 選挙区は立憲民主党の候補者に 比例代表は「立憲」や「りっけん」と付けて投票ください。 よろしくお願いします🙇⤵️
私には明確なビジョンがあります。けれど、私には変える力はありません。変える力を持っているのは、有権者の皆さんです。このまま一部だけが豊かになる政治を続けていいのか。10月31日は政権選択の選挙。日本の社会が変わります。まっとうな政治へ。そのためには、あなたの力が必要です。#変えよう