⑧ あのときの官房長官として、東北の地で青春を過ごし育てていただいた者として、これからも、被災者と被災地の復興に全力で取り組んでいきます。そして、あの時の経験を活かし、官邸に強力な危機管理・防災局を設けるなどの対策を実現できるよう努力していきます。
⑦ 閖上でも、生業(なりわい)の復興、コミュニティーの再生、そして大切な人を亡くした皆さんの心の痛みに寄り添うこと。真の復興はこれからです。 また多くのご遺族から、二度と同じ悲劇を繰り返さないためのハード・ソフト両面での災害対策の強化を求める声をいただいています。 ⇒
⑤ ハード面では、11年前の状況が信じられないほど復興が進んでいます。名取川沿いには「かわまちてらす閖上」という集客・商業施設もできて、一定の賑わいを見せています。写真は、名取市選出の太田稔郎宮城県議の案内で、「かわまちてらす」の皆さんから話を伺っているときのものです。 ⇒
⑥ しかし原子力発電所事故の影響が大きい福島県をはじめ、ハードの復興自体がまだまだ進んでいない地域があります。仙台に近い閖上地区と異なり、過疎化、高齢化の影響で、個々人が元の場所で生活再建できず、かさ上げした土地に空き地ばかり目立っている地域も少なくありません。 ⇒
③ 11年前の3月11日、官邸地下の危機管理センターのモニター画面に映る名取川を遡上する津波と、それによって流されていく家々。それが閖上地区であることがわかったとき、震災前の閖上を若干ながら知っていただけに、それまで頭で理解していた被害の大きさを、感覚として改めて痛感しました。 ⇒
① 昨日は、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故から11年目の3月11日でした。私は、宮城県名取市閖上の震災メモリアル公園で、亡くなられた皆さんに哀悼の意を示しました。名取市を選挙区とする大野その子総支部長夫妻がご一緒してくれました。 ⇒
④ 加えて、近い将来、東アジアで「武力による現状変更」に着手する勢力が出た場合に、西欧諸国などによる力強い連携協力を得るためにも、今回の危機に対して、日本が、西欧諸国以上に対抗措置の副作用による痛みを積極的に引き受け、最大限の貢献をするべきです。 ⇒
⑤ 以上の観点から、私は、「足並みを揃える」からさらに踏み出し、武力行使以外の制裁・対抗措置について、国際社会、特に利害関係の深い西欧諸国としっかり連携しながらも、日本が半歩先の強い措置を取り、負担を積極的に引き受ける意思を示すことが望ましいと考えます。 ⇒
⑥ バイデン米大統領らNATOは、第三次世界大戦に拡大しないよう、直接的な軍事行動について抑制的に対応しており、私は高く評価します。 対抗する経済制裁や国際世論は一定の効果をあげつつあり、戦況は必ずしもプーチン大統領の想定どおりには進んでいないようです。 ⇒
⑦ 今こそ非軍事の対抗措置を強化し、ロシアを一気呵成に追い込むべきではないでしょうか。 武力行使以外のウクライナ支援とロシアへの対抗措置について、躊躇なく、日本のできる最大限の措置を取るよう、政府にも働きかけていきます。
① ロシアのウクライナへの軍事侵攻という暴挙に対し、ウクライナの皆さんと連帯し、重ねてロシアに強く抗議します。 政府を含め日本は、国際社会と「足並みを揃えて」制裁・対抗措置を取るというのが概ねの立ち位置です。このことは、人道や国際法的正義の観点から適切であると考えます。 ⇒
② その上でさらに、 経済制裁などの対抗措置には反作用が避けられず痛みを伴います。そして、その痛みは、地理的に近く経済等でもより深い関係にある西欧諸国の方が、より大きくなります。日本も大きな痛みを伴いますが、ドイツなどの西欧諸国と比べて相対的に小さいことは間違いありません。 ⇒
③ また、「武力による現状変更」というロシアの暴挙に厳しく対峙し、この野望を打ち砕くことは、今回の欧州における問題にとどまらず、日本近隣の東アジアで同じような「武力による現状変更」を意図する勢力に対し、強い牽制となり、日本の直接的な国益にかないます。 ⇒
だいぶ寒さがやわらぎ、その点では楽になりました。 twitter.com/edanooffice/st…
辻元さんと政治的意見等を異にする方がいることは当然です。しかし辻元さんは言論だけで闘っています。政治的暴力をふるったこともなく、今はその権力すらありません。 そんな中、言論を暴力で抑えようというのは卑怯以外の何者でもありません。 警察の迅速な捜査に期待します❗ twitter.com/tsujimotokiyom…
→ ただ、昨日の夜からはだいぶ良くなって、今朝は腕の痛みを除くと完全に回復しています。 酷い時間は半日程度でした。その時はつらかったのですが、感染すると、いわゆる重症扱いでない「軽症」の場合でも、もっと酷い熱が長く続くことが多いことを考えると、私は打って良かったと思っています。
2月28日㈪に3度目のワクチン接種だったのですが、今回はじめて強い副反応が出ました。これまでは腕の痛み程度だったのですが、昨日は解熱剤を飲んで熱自体は38度程度でしたが、ちょうどインフルエンザのひどい時のように強い悪寒と倦怠感でたいへんでした。 →
午後3時からNSCが開催されるとの報が入りましたので、蓮舫議員の提起を受けて予算委員会を中断し、政府に危機対応にあたっていただけることになったようです。
国際社会全体の危機対応です。日本に出来ることは限られるかもしれませんが、迅速に全力で対応することが、危機管理として重要です。 予算委員会の審議については、立憲民主党から、審議開始前の時点で、緊急事態が生じたら柔軟に対応すると提起していました。
ウクライナの皆さんに連帯します。ロシアの軍事行動は到底容認できません。日本政府にも、国際社会と連帯してウクライナをサポートするよう求めます。 参議院予算委員会では、質疑者の蓮舫議員から、委員会を中断して国家安全保障会議(NSC)を開催するなどして、迅速に対応するよう求めました。 twitter.com/UKRinJPN/statu…
前半は、拙著「#枝野ビジョン」の第4章「そもそも日本は今、どこにいるのか?」についてお話しします。 後半は、皆さんのご質問にお答えしたいと思います。 多くの皆さんの、You Tube枝野幸男チャンネルの登録とご視聴、#えだのんTALK への投稿をお待ちしています。
第3回の #えだのんTALK は、2月25日(金)の午後8時から約1時間の予定です。 今回から数回、 拙著「#枝野ビジョン 支え合う日本」についてお話します。 ご質問やご意見も募集します。2月24日(木)17時までに、 #えだのんTALK をつけてTwitterで投稿ください。 配信用URL↓ youtu.be/WJ886WK7zHA
大宮公園駅は乗降客の比較的少ない駅なのですが、今朝は特に少なく感じました。よく見ていると、高校生などの学生さんをほとんど見かけません。オミクロン株の広がりで休校やリモート授業が増えていることを、朝の駅の風景からも実感します。 twitter.com/edanooffice/st…
北浦和駅のある浦和区は、埼玉1区ですが、西口は、埼玉五区の中央区の方が多く利用されます。中央区選出の高柳俊哉市議とともに、北浦和駅西口で活動しました。 今朝は北風が冷たく、気温よりも寒く感じました。 twitter.com/edanooffice/st…
第2回の #えだのんTALK は明日27日㈭の夜です。 ご質問やご意見は、今日26日㈬の17時までに、#えだのんTALK をつけてTwitterで投稿してください。 よろしくお願いします。 twitter.com/edanoyukio0531…