美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(新しい順)

201
\史上初のPerfumeの大規模衣装展/ 兵庫県立美術館で9月9日(土)開幕。日本を代表する3人組ユニットが楽曲、ライブなどで実際に着用した衣装約150着を展示します。その後、復数都市に巡回予定です。詳しくは👇 #Perfume artexhibition.jp/topics/news/20…
202
「男も女も装身具Ⅱ 江戸から明治・大正期の技とデザイン」掛川市二の丸美術館(静岡)で3月18日(土)から。 近世から近代にかけて庶民の間で人気を博した煙草入れや印籠、櫛、かんざしなどを紹介。掌ほどの空間に繰り広げられる繊細優美な装身具の世界を楽しめます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
203
【きょう開幕】「ルーヴル美術館展 愛を描く」国立新美術館(東京・六本木)で6月12日(月)まで 70点余りの「愛」の名画が集結。多様な愛のストーリーをひも解きます。京都市京セラ美術館に巡回します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
204
あす3月1日に国立新美術館で開幕する「ルーヴル美術館展 愛を描く」の内覧会を取材しました。「愛」をテーマに、ルーヴル美術館が所蔵する70点余りの作品が集結。写真左の作品からは、「マグダラのマリア」がキリストに寄せる思慕の念が伝わってきます。#ルーヴル美術館展 →(続
205
【プレビュー】特別展「愛のヴィクトリアン・ジュエリー」大倉集古館(東京・虎ノ門)で4月4日(火)から。 大英帝国がもっとも繁栄した時代のジュエリーの逸品が並びます。ダイアナ元妃のリングなど、英国王室にまつわるジュエリーも展示されます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
206
【どうする家康】第9回「守るべきもの」 のあらすじ 決意を固めた家康は… 3月5日放送 「この天下の主は民」という今川義元公の教え。為政者たる家康、いかにそれを学んでいくのでしょうか。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
207
\「11ぴきのねこ」消印に/ 馬場のぼる先生の故郷、青森県三戸町にあるおなじみ三戸郵便局で、恒例の #猫の日 サービス。今年もかわいいデザインです。押してもらいに行きたいです! yomiuri.co.jp/local/aomori/n…
208
\「大奥」シーズン2を今年秋に/ ドラマ10で放送中で人気。シーズン2では10代家治からスタート、大政奉還までを初の映像化です。現在の「大奥」は10話まで。脚本は引き続き森下佳子さん。果たしてどんなキャストになるのか楽しみです! #大奥 artexhibition.jp/topics/news/20…
209
杉原千畝の「命のビザ」の成立には、オランダ領事によるもう一つの「ビザ」が欠かせませんでした。オランダ大使館(港区)で『ズワルテンダイク・オランダ領事と「命のビザ」の知られざる原点』展があさって23日〜25日まで開催されます。報道発表会にうかがいました。→(続
210
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る… 今、万感の思いを込めて汽車が行く… 一つの旅は終わり、 また新しい旅立ちが始まる。 松本先生のご冥福をお祈りします。 twitter.com/livedoornews/s…
211
【次回のどうする家康】第8回「三河一揆でどうする!」 のあらすじ 半蔵が目にした意外な“軍師”の正体とは 2月26日放送 「わしの家」と言うは易く行うは難し。来週は大ピンチ? #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
212
【プレビュー】NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」三井記念美術館(東京都中央区)で4月15日(土)から。 番組公式展覧会。国宝や重要文化財などが集結し、家康と彼が生きた時代を浮き彫りにします。岡崎市美術博物館、静岡市美術館へも巡回します。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
213
【プレビュー】「ルーヴル美術館展 愛を描く」 国立新美術館(六本木)で3月1日(水)から。 ルーヴルの至宝を通じて「愛」の様々な表現をたどる春の注目展。ヴァトーやブーシェ、ジェラールなどの精選された作品です。京都市京セラ美術館に巡回します。詳しくは記事👇へ。 artexhibition.jp/topics/news/20…
214
【羽生結弦展2022情報】読売光と愛の事業団は2月17日、「羽生結弦展2022」のオリジナルグッズ販売売上から寄付して積み立てた災害救済基金から1000万円を、トルコ地震被災地の救援・復興にあてることを決めました。詳しくは👇から。artexhibition.jp/topics/2023021… @art_ex_japanより
215
【BOOKS】『小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画』 究極の「初心者向け鑑賞ガイド」。お子さんはもちろん、大人こそ読みたい内容。図版のカラーもとても美麗です。 @karub_imalive 齋藤久嗣さんオススメレビュー👇です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
216
【きょう開幕】「ミュシャ展 ~マルチ・アーティストの先駆者~」美術館「えき」KYOTOで3月26日(日)まで。 アール・ヌーヴォーの代表的存在。今展では特にデザインの仕事に着目し、マルチ・アーティストとしてのミュシャをひも解きます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
217
「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館(東京)で3月18日(土)から。 江戸時代後期を代表する文人画家の一人。重要文化財に指定されている代表作品なども紹介し、その全貌に迫ります。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
218
【きょう開幕】北澤美術館開館40周年記念特別展「エミール・ガレとドーム兄弟」が日本橋三越本店で開幕。北澤美術館はキッツ(旧・北沢バルブ)の創業者・北澤利男氏が、1980年代初頭に日本橋三越本店で開かれたアール・ヌーヴォー展で、ガレに感銘を受けたのが開館のきっかけでした。→(続
219
「驚異と怪異――想像界の生きものたち」展 福岡市博物館で3月11日(土)から。 人魚や龍、河童など、想像界の生きものの多様性について絵画や書籍、祭具などをとおして紹介。人間の想像と創造の力の源泉を探ります。世界の霊獣・幻獣・怪獣が大集合です。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
220
「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」展 兵庫県立美術館で3月4日(土)から。 過去200年に描かれたパレオアート(古生物美術)の名作や珍品を紹介します。想像力によって創造された太古の世界の住人たちとの不思議な出会いが楽しめます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
221
東京国立博物館と台東区立書道博物館で連携企画「王羲之と蘭亭序」が1月31日から開催されています。今日、報道内覧会が行われました。漢字文化圏のスーパースター王羲之(おうぎし)をイチから知る機会になりそうです。特に書道博物館の解説はとても親切で初心者でも大丈夫。
222
あす14日にBunkamura ザ・ミュージアムで開幕する「マリー・ローランサンとモード」の内覧会を取材。独特の色彩で瞬く間に人気画家となったローランサンと、革新的なファッションをとおして新たな女性像を提示したシャネル。1883年生まれの二人の足跡を1920年代のパリに焦点をあてて紹介します。→(続
223
「北斎バードパーク」展 すみだ北斎美術館(東京)で3月14日(火)から。 北斎は鳥を描いた作品を多く残しています。意匠として描き出されたり、画面に奥行きや趣を与えたり、場面の象徴として描かれたりなど、北斎一門の描いた鳥を幅広く紹介し、その魅力を伝えます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
224
【どうする家康】第7回「わしの家」 のあらすじ 一向宗への対抗を命じる家康。だが… 2月19日放送 瀬名のご両親、文字通り命を懸けた訴えに😭それぞれ重いものを背負いました。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
225
【きょう開幕】「キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界」展 横須賀美術館(神奈川)で4月9日(日)まで。 戦前、戦中、戦後とグラフィックデザイナーとして活躍。『ヤンボウ ニンボウ トンボウ』、「ブーフーウー」、「サトちゃん」など人気キャラクターを手掛けました。 artexhibition.jp/exhibitions/20…