美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(新しい順)

251
【残り6日】特別展「ビアズリーの系譜 アールヌーヴォー、日本の近代画家たち」 下関市立美術館(山口)で1月29日(日)まで。 19世紀末美術に特異な位置を占める画家オーブリー・ビアズリーに注目。代表作『サロメ』を中心に、耽美的な魅力を紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
252
【プレビュー】「ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END」森アーツセンターギャラリー(六本木)で2月3日(金)から 全国巡回した大規模個展がパワーアップ。約1000点で楽しくも切ない世界観を表現します。各会場ごとに制作のメインビジュアルも集合。画像15点で概要を紹介します👇  artexhibition.jp/topics/news/20…
253
【プレビュー】「名刀 江雪左文字―江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語」展 ふくやま美術館(広島)で2月4日(土)から 国宝9点、重要文化財11点を含む53点の刀剣や資料などを展示。国宝「江雪左文字」の歴代所有者に光をあて、天下の名刀となっていく道のりを追体験できます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
254
【どうする家康】第4回「清須でどうする!」 のあらすじ 1月29日放送 信長から驚くべき条件を提示される元康 軽やかな展開と思っていたら、やはり厳しい選択を迫られた元康。来週も大変です。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
255
【きょう開幕】「十二国記」山田章博原画展 石ノ森萬画館(宮城県石巻市)で4月9日(日)まで。 小野不由美氏による異世界ファンタジー小説。壮大な世界観を30年以上にわたって美麗なイラストで彩ってきた山田章博氏の原画展です。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
256
【プレビュー】「重要文化財の秘密」東京国立近代美術館で3月17日から 明治以降の有名作品が揃い壮観。高橋由一《鮭》、岸田劉生《麗子微笑》、鏑木清方《築地明石町》など展示51点すべてが重文です。それぞれが“傑作”と認められるまでの評価の変遷も実に興味深いです。 artexhibition.jp/topics/news/20…
257
鮮烈な作品を残した洋画家、佐伯祐三(1898 -1928年)の回顧展「佐伯祐三 自画像としての風景」があす21日、東京ステーションギャラリーで始まります。内覧会に伺いました。パリの街を描いた作品は、重要文化財の東京駅のレンガ壁とマリアージュし、素晴らしい空間を創り上げています。
258
28年前のあの日も火曜でした。翌日、現場入りして目の当たりにしたこの光景に言葉を失いました。思いを致す一日に。 #阪神淡路大震災から28年 twitter.com/hwtnv/status/1…
259
【どうする家康】第3回「三河平定戦」のあらすじ 1月22日放送 織田、今川、どちらにつくのか。板挟みの元康は… 手痛い洗礼を浴びつつ、“虎”の顔を垣間見せた元康。“兎”の内面とのせめぎあいが見ものです。 #松本潤 #どうする家康︎ artexhibition.jp/topics/news/20…
260
【きょう開幕】「揃い踏み 細川の名刀たち」展 永青文庫(東京・目白台)で5月7日(日)まで。 「古今伝授の太刀」など8年ぶりに国宝4口が勢揃いしました。歌仙兼定は独立展示ケースでじっくり見られます。グッズも充実。 artexhibition.jp/topics/news/20…
261
【きょう放送】『内村航平×羽生結弦 SP対談完全版~金メダリスト同士が語る究極の世界~』 BSフジで1月14日(土)15時~。 長く世界に君臨し、互いにリスペクトする2人のトップアスリート。話題の対談を55分にわたって紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
262
「ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END」 森アーツセンターギャラリー(六本木)で2月3日(金)から。 作家初の大規模個展。2019年の東京で始まり、各地を巡ってきた人気展が再び東京に戻ってきます。巡回では紹介しきれなかった作品もあわせ、約1,000点を展示します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
263
刀剣乱舞でも人気の歌仙兼定(「刀 銘 濃州関住兼定作」)は独立した展示ケースで展示されておりぐるりと見ることができます。→(続
264
相模国鎌倉の刀工・正宗。細川護立は、夢にまで出るほど正宗の「沸(にえ)」の美しさに惹かれました。国宝の短刀「名物庖丁正宗」に見られる無数の粒子は夜空に瞬く星のようです。→(続
265
戦国武将で古今和歌集の奥義の継承者でもあった細川幽斎は関ヶ原の戦いの際、家康側に属し居城の田辺城(舞鶴市)に立てこもり西軍をぎりぎりまで引きつけました。開城(講和)の勅使の公家に幽斎が贈ったのが国宝「古今伝授の太刀」。300年を経て細川家に戻ってきた細川護立宿望の名刀です。→(続
266
国宝刀剣全4口が勢揃いするのは8年ぶり。これらは熊本藩伝来ではなく永青文庫設立者の細川護立(1883〜1970)が収集したもの。国宝「生駒光忠」は、10代の護立が母親に三百何十円のお小遣いを前借りして入手したという最初期のコレクション。収集エピソードも規格外です。→(続
267
「揃い踏み 細川の名刀たち 永青文庫の国宝登場」(東京・永青文庫)があす14日開幕します。古今伝授の太刀、庖丁正宗など国宝4口をはじめ歌仙兼定など名刀がずらり。内覧会でいい写真が撮れず申し訳ありませんが、オリジナルグッズの原寸歌仙兼定ポスターから紹介します。→(続 #細川名刀展2023
268
【きょう開幕】「生誕100年 柚木沙弥郎展」日本民藝館(東京・駒場)で4月2日(日)まで。 初作品から近作に至る染色品を展示。同時に時代や産地、手法の異なる工芸品やプリミティブな造形とのコラボレーションも展開。作家ならではの無垢な模様と澄んだ色彩を味わえます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
269
静岡市歴史博物館が1月13日(金)、グランドオープンします。内覧会を取材しました。駿府城の目の前で、徳川家康や駿府の歴史を学べます。日本初という今川氏の常設展示も注目です。日時指定制なので家康巡礼の際は事前予約をどうぞ。→(続
270
【3月末閉園】「星の王子さまミュージアム」(箱根)ルポ コロナ禍による来園者減などで間もなくその歴史を閉じます。サン=テグジュペリの劇的な生涯を振り返りつつ、永遠のファンタジーの世界を味わう空間。戦争の非道さもかみしめます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
271
【きょうから】ドラマ10「大奥」 よしながふみさんの名作漫画をドラマ化します。清川あさみさんのキービジュアルが印象的です。1月10日(火)22時から放送。 artexhibition.jp/topics/news/20…
272
【開幕】「乱世を駆け抜けた名刀 ―戦国の動乱から徳川の時代へ―」展 佐野美術館(静岡県三島市) 国宝や重要文化財を含む豪華な顔ぶれ。織田信長が長篠の戦いの褒美とした一文字、本多忠勝の蜻蛉切の槍などをその歴史や由緒とあわせて楽しめます。2月12日(日)まで。 artexhibition.jp/topics/news/20…
273
プロフィギュアスケーターの羽生結弦さんが、3月に宮城県でアイスショー「羽生結弦 notte stellata」に出演することになりました。notte stellataはイタリア語で「満天の星」。被災地から希望の光を発信します。 artexhibition.jp/topics/news/20… @art_ex_japanより
274
【どうする家康】第2回「兎と狼」 のあらすじ 1月15日放送 元康、何とか逃げ込んだものの…… 情報量多い初回。軽やかなタイトルバックと、さすが巧みな寺島しのぶさんの語りが作品世界を予感させます。実際、元康どうするのでしょう。 #松本潤 #どうする家康︎ artexhibition.jp/topics/news/20…
275
【きょう開幕】「江戸絵画の華」展 出光美術館(東京・丸の内)で3月26日(日)まで。 アメリカのプライス財団が蒐集した作品の一部が同館のコレクションに。里帰りした名作を2期に分け展示します。〈第1部〉「若冲と江戸絵画」は2月12日まで。〈第2部〉は「京都画壇と江戸琳派」 artexhibition.jp/exhibitions/20…