376
フルーカーは体長約20mのナガスクジラで、人との衝突で尾びれを半分失ったクジラとして25年ほど前から知られています。
この一年も経たない間に状況はさらに大きく変わりました。フルーカーの残された尾びれも、人との衝突により失ってしまいました。恐らく漂流網の残骸が原因だと考えられています。
377
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい続ける中、専門家や国際機関の間では次のパンデミックを危惧する声が。動物由来感染症の発生リスクを高める要因は人間による自然への圧力にあることが分かってきたからです。中でも森林破壊は特に大きな要因の一つと考えられています。
wwf.or.jp/activities/opi…
378
日本の私たちも、「かわいい」「珍しい」の裏にある現実を見つめ、市場の在り方や消費の意識を変容する必要があると考えます。
wwf.or.jp/activities/act…
379
【モーリシャスでの油の流出事故から1カ月】
この問題に対し、私たちWWFジャパンも支援と活動を検討してきました。
私たちは今、再生のための中長期的な自然への影響を調査し、結果を基にした回復計画の作成を支援するべく、国内外の団体と協力しながら検討を進めています。
wwf.or.jp/activities/act…
380
インド洋の島国モーリシャスで起きた、船舶事故に伴う油の流出から2カ月。サンゴ礁の海やマングローブの森を汚染する油の映像に、ショックを受け、その後も気にされている方は多いのではないかと思います。WWFも情報収集や関係する企業、省庁の方々との対話を継続しています。wwf.or.jp/staffblog/acti…
381
近年イヌやネコ以外の「エキゾチックペット」や「エキゾチックアニマル」と呼ばれる動物をペットで飼う人も増えています。今、このペット、特に野生動物のペット飼育や、これに関連するビジネスが「環境問題」を引き起こしています。
wwf.or.jp/activities/bas…
382
383
【野生動物のペット化、五つのリスク知って見直そう🐒】
朝日新聞SDGs ACTION!でWWFジャパンが連載する第8回記事が公開されました。
SNSやテレビ番組で人気者のペットたち。その姿は多くの人の心を魅了します。しかし、そんな動物のなかに、ちょっと変わった動物たちが...
asahi.com/sdgs/article/1…
384
野生動物、特に野生で捕獲された個体や多様な動物を扱っている事業者が販売している個体をペットとして飼育するということは、未知の感染症にかかるリスクを高めることなのです。
wwf.or.jp/staffblog/othe…
385
キャンペーン
今年はトラ年!WWFの「PANDA SHOP」で好評発売中の「キヤノン / WWF 岩合光昭カレンダー2022 虎 -Tiger-」を抽選で10名にプレゼント🐯
☆参加方法は2通り☆
①@WWFJapanをフォローして、このツイートを1/28 23:59までにRT
②WWFのメルマガを新規購読
詳細はこちら→ wwf.or.jp/news/4909.html
386
【環境関連ニュース】史上初7月の台風ゼロで意外な懸念 沖縄のサンゴ大規模白化か | 沖縄タイムス+プラス
okinawatimes.co.jp/articles/-/610…
387
【環境関連ニュース】鳥もサルも被害に… 使い捨てマスク、野生動物の脅威に(1/13時事通信)
新型コロナウイルスの影響で私たちの必需品となっているマスク。なんと昨年海に流れ込んだマスクは15憶枚以上!
海のプラスチックゴミに換算すると約6200㌧増えた計算に。
news.yahoo.co.jp/articles/83780…
388
🐯🌳#トラに願いを。
トラと、トラがすむ森を守る取り組みにぜひご支援ください。
wwf.or.jp/campaign/da/
389
あなたの声が #グリーン・リカバリー を作ります。
本当に必要なGoToを、誰かが知るきっかけを、一緒に広めましょう。
#GoToGREEN 当たり前を見直そう | #WWF wwf.or.jp/campaign/gotog…
390
現在の日本では、飼育に専門的な知識と管理が必要なエキゾチックペットも街のペットショップで販売されています。人や動物の健康と環境を守るために、ペット事業者も私たち消費者も変わる必要があります。wwf.or.jp/staffblog/diar…
391
【今日は何の日? #国際生物多様性の日 🌳🦋🌊】
令和元年に行われた内閣府の調査では、
・自然についてどの程度関心があるか→90.6%が関心がある
しかし
・生物多様性の言葉の意味を知っているか→言葉の意味を知っていた割合は20.1% でした。
改めて、生物多様性とは?
wwf.or.jp/activities/bas…
392
【 #WWF声明 】未曽有のコロナ禍の中、開催にこぎつけた東京オリンピック・パラリンピック競技大会。持続可能性の取り組みについて東京大会は不十分であるとの改善点の指摘を繰り返し受けながらも、なんら向上させることなく開催に至っていることをWWFジャパンは強く憂える。
wwf.or.jp/activities/sta…
393
WWFジャパンでは、ショウガラゴをはじめとする「ペットにしたい」という声が聞かれる動物について、動物園と協力し、コンテンツを公開しています。ぜひこちらもご覧ください。
wwf.or.jp/campaign/urano…
#ペットにしても幸せにできない動物 #ショウガラゴ
394
【今週公開した記事】連休で石垣島へ旅行される方は、特にご覧ください。
wwf.or.jp/staffblog/acti…
395
396
【明後日は土用の丑の日】日本で消費されるウナギの99%以上は養殖により生産されますが、そこで育てられる稚魚は国内外で採捕された天然のシラスウナギが用いられています。しかしシラスウナギの採捕と流通は不透明な部分が多く、密漁や密売が横行していると言われています。
wwf.or.jp/activities/act…
397
【環境関連ニュース】
ヨーロッパハムスターを近絶滅種に指定、IUCN 気候変動、農業、光害などの脅威に脆弱、無策なら「30年以内に絶滅」(7/21 ナショナルジオグラフィック)
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0…
398
「世界動物の日(10月4日)」にあわせ、10月4日~7日、上野動物園にてイベントを行います。コツメカワウソの生態や習性、それに伴うペット飼育の難しさ、密輸や絶滅などのリスクについてお話します。ぜひご参加ください。
#ペットにしても幸せにできない動物 #コツメカワウソ
twitter.com/UenoZooGardens…
399
【#StopGhostGear 今日署名キャンペーン開始👻✋】
#ゴーストギア を知っていますか?
海に流出した漁網などの漁具のことで、毎年50万~100万トンものゴーストギアが世界の海に流出し、ウミガメやイルカ、海鳥や魚たちを絡め捕え、その命を奪っています。#海洋プラスチック
wwf.or.jp/activities/pro…
400
【環境関連ニュース】小笠原諸島固有のチョウ「オガサワラシジミ」繁殖用個体全滅 | 環境 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…