ふくやま美術館(@fukuyama_bi)さんの人気ツイート(古い順)

26
【またまた熱気が凄い・・・。】 本日は14時から、特別展「筑前左文字の名刀」記念講演会を開催しました。沢山の方にご聴講いただきました。ありがとうございます!流石、刀剣の専門家である原田館長の講演会とあって、会場は隙間もないくらいの聴講者で溢れていました!
27
【おっきいこんのすけがやって来たよ!】 江雪左文字の放送から1年ぶりの来福。お久しぶりです!今回は名刀展「筑前左文字の名刀」で展示中の宗三左文字(義元左文字)に会いに来てくれました!12月4日(火)25:35よりTOKYO MX「刀剣散歩」で放送!無料アプリ「エムキャス」でも同時配信予定! #刀剣散歩
28
【緊急告知!!】 大好評の筑前左文字の名刀展も残り僅かとなりました。そこで12月1日から閉幕まで毎朝9:30から、ご希望の方先着30名様に当館オリジナルデザインの展覧会ポスターをプレゼントします!B2版(縦)とB3版(横)を各日ご用意しますので、どちらかお好きな方をお選びください。
29
【ポスタープレゼントについて追記】  先日Twitterにアップしましたポスタープレゼントです。特別展「筑前左文字の名刀」を観覧していただいた方が対象です。ポスターのサイズ(B2版、B3版)については、数に限りがありますので選べない場合もございます。ご了承ください。 twitter.com/fukuyama_bi/st…
30
【 ご活用くださいね 】 特別展「筑前左文字の名刀」でお配りしています、『図解入りの用語解説』をホームページにアップいたしました。 city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-…
31
2019年度 特別展予告 【国宝 久能山東照宮】 2019年9月21日(土)~11月17日(日) 徳川家康の遺命により建立された久能山東照宮。本展では博物館が保管する2000点に上る宝物の中から、家康をはじめ歴代将軍の愛用品を展示。書道美術館・福山城博物館との3館合同の展覧会です。
32
【本日の久能山東照宮展―ふくやま美術館】 お客様からのお問い合わせも多い「太刀 無銘 光世」。 「ソハヤノツルキ」と銘が切られていることから、「ソハヤ」の通称で知られる、徳川家康の愛刀です。 この刀を徳川家の守り神とするよう、家康が遺言したことから、ご神体同様に大切にされてきました。
33
【本日の久能山東照宮展―ふくやま美術館】 「太刀 無銘 光世(ソハヤノツルキ)」と「脇指 無銘 相州貞宗」は、かつて、この刀箱の中で大事に保管されていました。どんなふうに入っていたのかな…と想像できるのは、3点が並ぶ展覧会だからこそ!刀箱の展示は前期のみ(10/20まで)です。 #日本刀の日
34
【江雪左文字、福岡出張中!】 ふくやま美術館所蔵の国宝「太刀 銘 筑州住左」(江雪左文字)は、現在、福岡市博物館の侍展@SAMURAI_2019 に出張中。 かっこよく展示していただきました! 江雪左文字のほか、刀剣乱舞でおなじみの刀がたくさん並んだ展覧会です。 ぜひお出かけください!
35
【江雪左文字、当館で出品予定!】 江雪左文字を含む、小松安弘コレクションの刀剣14口を、冬季所蔵品展で一挙公開します! 会期は12月18日(水)~2020年4月5日(日)。 14口すべて、全期間展示いたしますので、どうぞお楽しみに!
36
【本日の久能山東照宮展―ふくやま美術館】 本日より後期展示が始まりました!展示替えにあたり、刀剣の手入れをする当館館長の写真をお届けします。 なお、真恒やソハヤノツルキは通期展示ですので、引き続きご覧いただけます。 前期にご来館くださった方も、ぜひもう一度お越しください!
37
【本日の久能山東照宮展―ふくやま美術館】 「太刀 無銘 光世」の茎(なかご)には、「妙純伝持 ソハヤノツルキ」「ウツスナリ」と刻まれています。 今回の展示で正面に向けているのは「ソハヤノツルキ」側。 「ウツスナリ」は写真パネルで紹介していますが、がんばれば…ウツスナリ、見えるなり!
38
【明日の久能山東照宮展】 明日、11月3日(日祝)は、無料開放デー! ふくやま美術館、福山城博物館、ふくやま書道美術館の3館で開催中の久能山東照宮展が、すべて観覧料無料でご覧いただけます! ソハヤも無料!真恒も無料! 前期お越しくださった方も、ぜひもう一度お運びください!
39
【あすの久能山東照宮展―ふくやま美術館】 11月8日(金)、9日(土)、15日(金)、16日(土)は19時まで開館します。 福山は遠くて…とお悩みの方! ソハヤに会いに行きたいけど…と考え中の審神者のみなさん! 18時に福山着でも大丈夫です! 弾丸福山ツアーを計画してみませんか?
40
【本日の久能山東照宮展―ふくやま美術館】 薬草を刻むために、家康が使ったとされるナイフです。 刀身に施された金象嵌に注目!先端から、月、鶴、松の木、鹿、亀、波が表されています。刃の根本には蓮の花も見えますね。 とても細かい象嵌ですので、ぜひ単眼鏡で観察してみてください👀
41
【密かに人気♥】 当館所蔵の「小松安弘コレクション」14口を使った日本刀の鑑賞ガイド。新人学芸員の力作です! 可愛いイラスト付きで解りやすいと来館者からも大好評。 刀剣14口は現在、冬季所蔵品展で4月5日まで特別展示中です。 会場内に置いていますので、ご来場の際は利用ください。
42
【刀剣鑑賞ガイド番外編①】 冬季所蔵品展の会場でお配りしている「小松安弘コレクションにまなぶ!日本刀の鑑賞」。 もうご覧になりましたか? みなさまからのご好評にお応えして、Twitter限定!「日本刀の鑑賞」番外編をお届けします。 第1回のテーマは「日本刀はなにでできているの?」。
43
【刀剣鑑賞ガイド番外編②】 本日の「日本刀の鑑賞」番外編は「丁子ってなに?」。 日本刀の刃文には「●●に似ている」という意味で様々な名前がつけられています。そのひとつが「丁子」。肉料理を作るときなどに使われる香辛料ですが、備前刀には、この丁子に似た華やかな刃文がたくさん見られます!
44
【小松コレクション図録販売中です】 特別展示「小松安弘コレクション寄贈記念 日本の名刀」にあわせて、小松コレクションの刀剣全14口を掲載した図録を発行しました! 今回撮りおろした写真に加え、全作品の押形と、詳細な解説も入った保存版! 1冊2000円(税込)です。ぜひお買い求めください。
45
【刀剣鑑賞ガイド番外編⑥】 前回に引き続き、サメ皮のお話です。サメ皮が用いられるのは柄(つか)だけではありません。 江雪左文字の鞘は、サメ皮を漆で塗りこんだもの。表面の漆を薄く削ることで、サメ皮独特のつぶつぶを、水玉模様のように浮かび上がらせているのです。これぞ桃山時代のおしゃれ!
46
【刀剣鑑賞ガイド番外編⑦】 今日のテーマは「樋(ひ)」。 刀身に彫られた溝のことで、少しでも刀を軽くして扱いやすくするためのものとされています。 いつの段階で、どのような樋が入れられるかは、刀によってさまざまですが、今日は、江雪左文字を例に考えてみましょう!
47
【臨時休館のお知らせ】 新型コロナウィルス感染者の来館がありましたので、当面臨時休館して館内消毒などに対応いたします。
48
【会津新藤五、里帰り中!】 福島県立博物館の特別展「会津のSAMURAI文化」展に、当館の小松安弘コレクションから、国宝「短刀 銘国光(名物会津新藤五)」が出品されています!会津藩主、蒲生氏郷の愛刀だった会津新藤五にとっては、約50年ぶりの「帰省」とのこと。お近くの方はぜひお運びください!
49
【福山が誇る!小松コレクション】 ふくやま美術館の所蔵品は現在3000点以上!当館のHPでは、その一部を紹介しています。 このたび、小松安弘コレクションの刀剣14口の写真と解説を公開しました。 勉強のために読むもよし、いつか本物を見てみたいな…とわくわくするもよし! ぜひご覧ください。
50
【小松安弘コレクション、展示します】 当館所蔵品展での刀剣の常設展示が始まります! 一度に2口ずつ、約1年かけて全14口を公開予定です。 第1回は、9月16日(水)~11月29日(日)の秋季所蔵品展にて、国宝「太刀 銘正恒」と重文「太刀 銘備州長船兼光/延文三年二月日」を展示します。