51
・・・とは言いつつ、国難に立ち向かうために最大限頑張ります。
今まで肩身が狭い思いをしてきましたが、ここが実力の見せ所。
(と思うようにします)
52
ドイツでも色々な意見があるようです。
「政府が気候変動に対応するというのなら、風車より次世代型の原発の方がまだいい」
「もっと再エネを」声高まるドイツで風力発電が伸び悩み 現地で見えたその理由 globe.asahi.com/article/143689…
53
ほんこれ。
「誰が総裁になっても、資源が乏しい日本のエネルギー事情は変わらない。脱炭素化に向けても原子力(発電)は欠かせない」
日本原燃の増田社長「核燃サイクルは必要」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
54
大前提をきちんと説明しており、良いですね。
“S+3E(「S(安全)」+「3E(安定供給、経済性、環境性)」)を大前提に「日本の総力を挙げて取り組むことが必要」”
最優先で原発再稼働、デジタル基盤には大胆投資を=萩生田経産相(ロイター)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e9d02…
55
56
普通に考えたら、アメリカみたいになるはずなんですけどね。
「安価な電力」
「安定した電力」
「きれいな空気」
「気候変動対策」
の観点では原子力が良いのは当然。 twitter.com/denjiren/statu…
57
関西電力は値上げ幅が少なくて良かったです。
原子力が再稼働してるおかげです。
ありがたや〜
新型コロナ: 電気・ガス値上げ3つの要因 脱炭素に経済回復、天候: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
58
もっと再稼働の恩恵を讃えてくれてもも良いんですよ。(心の声)
関西の電力需給、今冬の予備率3.9% 原発の稼働増える: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
59
高浜1,2号機、美浜3号機が動かせないのが、本当に痛い。
特重施設(テロ対策施設)の設置期限を迎えて止めざるを得ないプラントが多すぎる。あの期限設定ホントに何なん?
電力需給逼迫、関西も瀬戸際に 節電要請は7年ぶり:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQO…
60
「今のエネルギーの国際情勢の中で日本ができることというのは、原発を動かすことによってLNGの輸入量を減らすことだ、という見方が計算上はできます。
そこまでのキャパシティーを持っている、この事態に対してすぐに切れるカードを持っている国というのは、日本くらいしかないとも言える状況です。」 twitter.com/postoiljp/stat…
61
次世代炉、作りたいです。
政治判断を望みます。
次世代原発で工程表案 経産省審議会「30年代に運転開始」:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQO…
62
これ、ホントにマズイ。
原子力業界の人材不足を現場で感じています。
ちなみに年度末の納期が近づく中、自分も忙しくなってきてます。
ひえぇー twitter.com/nhk_news/statu…
63
日本でも天然ガス価格の上昇で電気代の値上がりが始まってます。
早く原子力を再稼働しないと。
高浜1/2号機は動かしても良いですよね。特重設備の期限のせいで動かせないだけなので。
大停電の前に、早めの政治判断を望みます。 twitter.com/gigazine/statu…