osawa(@osawa58521)さんの人気ツイート(古い順)

1
3行で、知識の無さに唖然として読むの辞めました。 「多くの原発の耐震性が一般住宅より低く〜」 発電所のPRセンターによくある模型見れば、炉周りのコンクリートが如何に厚いかよく分かるのに。 大飯差し止め判決の元裁判長 「私が原発を止めた理由」とは | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
2
#意外にこれ知られてないんですけど 原子力発電って世界では増えてるんですよ。日本は減りましたが。 jaif.or.jp/journal/overse…
3
ドイツでも色々な意見があるようです。 「政府が気候変動に対応するというのなら、風車より次世代型の原発の方がまだいい」 「もっと再エネを」声高まるドイツで風力発電が伸び悩み 現地で見えたその理由 globe.asahi.com/article/143689…
4
普通に考えたら、アメリカみたいになるはずなんですけどね。 「安価な電力」 「安定した電力」 「きれいな空気」 「気候変動対策」 の観点では原子力が良いのは当然。 twitter.com/denjiren/statu…
5
大きな前進!地震の審査が、ようやく区切りを迎えました。 泊3号機は2009年に運開した最新プラントですが、僅か2サイクルで止められてしまいました。早期再稼働を! 北海道電力 泊原発敷地内断層「活断層ではない」規制委が結論 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
6
「脱炭素化に向けた原子力発電の役割」というタイトルで、技術士会近畿本部誌きんき(Vol.180)の特集「日本のエネルギー問題を考える」に投稿しました。 第6次エネ基は、日本の厳しい現実を踏まえて策定されることを強く望みます。 #技術士 #エネルギー問題 #脱炭素
7
これは本当にヤバい話。 国内で最新のプラントは泊3号機(2009年運開)。 今から新設に向けた準備ができれば2030年半ばに運開を迎えるが、そうでなければ建設経験がある人は誰もいなくなる。 原発、細る人材・技術 建て替え封印・再稼働も進まず:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
8
ほんこれ。半端ない。 新設をしないと言っている政治家は、これまでに日本が持っていた技術を途絶えさせると言っているのと同じ。 「10年後に原発経験者いなくなる」 IHIや三菱重工の半端ない危機感 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
9
ほんこれ。 「誰が総裁になっても、資源が乏しい日本のエネルギー事情は変わらない。脱炭素化に向けても原子力(発電)は欠かせない」 日本原燃の増田社長「核燃サイクルは必要」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
10
日本でも天然ガス価格の上昇で電気代の値上がりが始まってます。 早く原子力を再稼働しないと。 高浜1/2号機は動かしても良いですよね。特重設備の期限のせいで動かせないだけなので。 大停電の前に、早めの政治判断を望みます。 twitter.com/gigazine/statu…
11
岸田政権になって、ようやく「バランス」が重視されるようになりました。良かった。 再エネを積極的に導入すことには異論なしですが、まずは原発再稼働によって電気代を下げるのが先。 脱炭素推進、再生エネと原発のバランスで: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
12
大前提をきちんと説明しており、良いですね。 “S+3E(「S(安全)」+「3E(安定供給、経済性、環境性)」)を大前提に「日本の総力を挙げて取り組むことが必要」” 最優先で原発再稼働、デジタル基盤には大胆投資を=萩生田経産相(ロイター) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e9d02…
13
電気代がどんどん高く…「脱原発・脱石炭」を急いだ欧州が直面している“重大危機” sankeibiz.jp/macro/news/211…
14
原子力ムラって言う呼び方、いい加減にやめて欲しいです。 疎外感のあるイメージを植え付けようとしないで。こっちは脱炭素に貢献できると思って頑張ってるのに。 再考エネルギー:岸田政権、原発回帰色濃く | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
15
関西電力は値上げ幅が少なくて良かったです。 原子力が再稼働してるおかげです。 ありがたや〜 新型コロナ: 電気・ガス値上げ3つの要因 脱炭素に経済回復、天候: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
16
ドイツも大変ですが、日本もドイツの真似をして脱原発なんかすると大変なことになります。 脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由 エネルギー政策が非現実的すぎる president.jp/articles/-/507…
17
今さらですが、学会誌6月号を読んでハッとしました。 新規制基準をクリアした原子力発電所の安全性が格段に向上していることって、あまり理解されてないんですね。確かに、どれだけ厳しい基準になったかなんて、ニュースで言いませんもんね。何だかなぁ。
18
もっと再稼働の恩恵を讃えてくれてもも良いんですよ。(心の声) 関西の電力需給、今冬の予備率3.9% 原発の稼働増える: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
19
「原発巡る論争ではドイツ敗北の可能性が大」 ドイツは、10年で原子力を全廃するという期限を設定しましたが、これが敗北の原因でしょうね。再エネの低コスト化、安定化が間に合わなかった。 フランス先頭に原発へ回帰するEU(The Economist): 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
20
一万いいね👍くらい押したい。 日本に新型の原子炉は絶対に必要。 COP26で再注目の次世代原発 三菱重工技術者の胸の内: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
21
原発が停止した結果、CO2排出量増えました。残念。 「日本が2011年以降わずかだが排出量が増加に転じたのは、震災起因による発電方式の状況変化に伴い〜」 直近では中国28.4%、米国13.9%…1971年以降の世界の二酸化炭素排出量比率推移(不破雷蔵) - 個人  news.yahoo.co.jp/byline/fuwarai…
22
電力自由化とは何だったのか。 大手電力にLNG在庫確保をお願いするのなら、新電力で太陽光や風力を持つ会社にも何かお願いすべきでは? 冬の電力需給厳しくなる見通し 一部電力会社にLNG在庫確保を | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
23
お!関電が原発で水素製造! これは要チェックや! 全国初 水素製造に原発余剰電力活用 敦賀市 関電と来年度から | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
24
これはヤバい。 日本の電気代上昇が可愛く見える (日本の値上がりが楽なわけではないです) ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ reut.rs/3FYEF2C
25
H1厳事象を超えるのって10年に一回のレベルのはずなのに、2年連続厳しいことになってますね。 1000年に一度の津波を気にして原発止めるよりもリスク高いのでは。 何を考えてるんだこの国は。 twitter.com/Twilightepco/s…