osawa(@osawa58521)さんの人気ツイート(いいね順)

1
#朝生 #日本のエネルギー問題 原子力技術者の30代男性です。 再稼働がなかなか進まなない中、若手技術者の減少が深刻です。脱炭素化に原子力発電の選択肢を捨てることは大きなリスクと考えています。これはドイツの状況を見れば明らかです。 原発の取り扱いをしっかり議論すべきと考えます。
2
ほんこれ。半端ない。 新設をしないと言っている政治家は、これまでに日本が持っていた技術を途絶えさせると言っているのと同じ。 「10年後に原発経験者いなくなる」 IHIや三菱重工の半端ない危機感 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
3
サンデーモーニング、 原子力のネガティブ宣伝してるけど、せめて、専門家もパネリストに加えてほしい。。 1Fの廃炉が進んでいる気がしないって言うけど、あなた達が知らないだけで着実に進めてますから!
4
イイんです! ALPS処理水に含まれるトリチウムは、法令告示濃度よりもかなり低く、放出した場合の年間被ばく線量は自然放射線の10万分の1のレベル。気にする必要は無い線量です。オレ、福島の魚、食べる。オイシイ。 twitter.com/BIG_ISSUE_Japa…
5
そうか、柏崎刈羽が世界一大きいって、あまり知られてないんですね。 これだけの大規模電源を止めたまま、東京では東京湾周辺を始めとして火力発電メインで頑張ってる、ということです。 twitter.com/tizuemon/statu…
6
これ雑個体廃棄物のドラム缶ですね。管理区域内の作業で使ったウエスや手袋等がほとんどで、線量はほとんど無いので、この積み方がスタンダード。 twitter.com/blackcatscafe/…
7
放射線取扱主任者(第一種)です。ちょっとだけ解説します。 チェルノブイリ原発への攻撃で放射線量が上昇したとのニュースが出てますが落ち着いて下さい。 モニタリング値を確認すると確かに発電所周辺は線量上昇してますが、紫色の○が2000nSv/hを超えるエリア。これはどの程度の線量率かと言うと twitter.com/MSNJapan/statu…
8
コメント欄を見ると、原子力発電所の再稼働を望む声が多数。ようやく、約10年間めげずに頑張ってきたことが報われつつあります。 twitter.com/YahooNewsTopic…
9
値下げ、すごいな。 「Rennesund氏は原子炉稼働による電力価格の低下も予想しており、今後2年以内に1MWh当たり70ユーロ(約9000円)から45ユーロ(約5800円)に下がると見ています。」 twitter.com/CCS22174166/st…
10
ドイツも大変ですが、日本もドイツの真似をして脱原発なんかすると大変なことになります。 脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由 エネルギー政策が非現実的すぎる president.jp/articles/-/507…
11
2000nSv/hは2μSv/hです。これは、放射線管理区域になる線量率2.6μSv/hよりも少し低い値です。 仮に、この線量率のエリアに1ヶ月いたとしても、外部被ばく線量率は2mSvです。X線CT検査をするよりも低い線量なので、心配するほどの線量率ではありません。
12
3行で、知識の無さに唖然として読むの辞めました。 「多くの原発の耐震性が一般住宅より低く〜」 発電所のPRセンターによくある模型見れば、炉周りのコンクリートが如何に厚いかよく分かるのに。 大飯差し止め判決の元裁判長 「私が原発を止めた理由」とは | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
13
#意外にこれ知られてないんですけど 原子力発電って世界では増えてるんですよ。日本は減りましたが。 jaif.or.jp/journal/overse…
14
ようやく与党も動き出したので非常に嬉しいニュースなのですが、、 再稼働を加速させるって言っても、人材が足りないのでは!? 規制、電力事業者、メーカーとも、もうそんなに余裕無いですよ。 自民 議員連盟 原発の再稼働求める決議 原油高騰の長期化懸念 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
15
一万いいね👍くらい押したい。 日本に新型の原子炉は絶対に必要。 COP26で再注目の次世代原発 三菱重工技術者の胸の内: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
16
というか、放射線量うんぬんよりも、今はそれ以外のリスクによる命の危険を回避することが重要です。 私個人ではウクライナの皆さんを直接的に助けることはできませんが、一刻も早くこの有事が収束することを願っています。 どうすれば良いのか考えても答えは出ず悶々としますが、本当に祈るのみです。
17
また、屋内に非難すれば建物(コンクリート、レンガ)による放射線遮蔽効果がありますので、被ばく線量は低下します。 ただし放射性物質を吸入することによる内部被ばくは避ける必要がありますので、その場に滞在することはお勧めできません。
18
原子力発電所の安全性について、何を紹介したらイメージ的に理解してもらえるのか考えました。 耐震性や耐津波性はもちろん新規制基準で強化されていて、東日本大震災クラスのことが有っても再稼働しているプラントは対策済みと言えるのですが、納得してもらえるのか?が疑問でした。 そこで、(続く)
19
身近な被ばく線量の比較図はこちら。日本人の平均年間被ばく線量は、約2mSvです(医療被ばくは除く) images.app.goo.gl/q1qiy9Xj6gPpCD…
20
「原発巡る論争ではドイツ敗北の可能性が大」 ドイツは、10年で原子力を全廃するという期限を設定しましたが、これが敗北の原因でしょうね。再エネの低コスト化、安定化が間に合わなかった。 フランス先頭に原発へ回帰するEU(The Economist): 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
21
伸びてるので宣伝、、、ではないですが、こんな時だから日本の電力供給やエネルギーの問題に興味を持ってください! ウクライナ情勢も気になりますが、明日は我が身。日本のエネルギー供給の厳しい現状も知って欲しいです。
22
原子力業界の若手技術者の声、知られて欲しいです。 こちらは1F廃炉に立ち向かう技術者の話。入社したばかりで自分が作った発電所でもないのに、それでも困難な課題をクリアするために頑張っている人たちもいるんです。原子力反対って言う前に色々知って欲しいです。 news.yahoo.co.jp/articles/429f3…
23
お!関電が原発で水素製造! これは要チェックや! 全国初 水素製造に原発余剰電力活用 敦賀市 関電と来年度から | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
24
これはヤバい。 日本の電気代上昇が可愛く見える (日本の値上がりが楽なわけではないです) ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ reut.rs/3FYEF2C
25
これは嬉しいニュース! 震災以降、各社とも原子力は新卒採用を絞っていたため若手が少ない。これから次世代炉の設計・建設に携わりたい学生さん、ぜひご検討を! 安全なプラントを日本に建てましょうー! 三菱重工、原発関連の新規採用4割増 体制拡充に転換:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…