【ポップ担当日記】 時間に余裕を持った出勤でアリ観察たのしいです #ポップ担当日記
【ポップ担当日記】 夢の中でもらった土偶おっきくてふわふわで可愛かったです!口の中もぬるくてよかったです
【ポップ担当日記】 職場の何気ないやりとり、こういう時間も愛おしいです♪ #ポップ担当日記
【ポップ担当日記】 文字入力時の誤字誤変換から出るワードで妄想するのが好きです。
【ポップ担当日記】 お絵描きをはじめて数年、公園などをお散歩した際気になったものを写真に撮って家に帰ってから描いて楽しむことが増えました。もっと観察眼を身につけなければ・・・!
【ポップ担当日記】 どれも大好きなお菓子です!
本日紹介する本は「私は幽霊を見ない(KADOKAWA)」です。幽霊を見た事がない。筋金入りの怖がりだけれど、怖い話を集めたり廃墟にまで足を向け・・そんな作者の「幽霊」への愛情ともいえる不思議な憧れが詰まったエッセイ。見たい人には見えてくれない、もどかしい面白さがクセになる一冊です。
本日紹介する本は「エレクトリック・ステイト(グラフィック社)」です。無人機ドローンによる戦争で荒廃し、人々が「繋がる」ことを選んだアメリカをドライブする大人の絵本。ページの中を延々と歩き、様々な物に遭遇する中で、奇妙な世界を自分の足の裏でも踏みしめているような錯覚に陥る一冊です。
レジ前おいしいものポップ第二段!本日紹介するのは「いわしのアヒージョ」です。八戸のいわしで作ったこちらのアヒージョ、是非パゲットとワインを用意してお召し上がりください。お魚のさっぱりとした旨味とにんにく・バジルの香りでワインがすすむこと間違いなし!パスタとあえても美味しいですよ♪
本日紹介する本は「新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑」です。もしも恐竜が絶滅しておらず、まだこの世界を闊歩していたとしたら一体どのような姿をしているのかを考えた「空想の図鑑」がこの本。アンモナイトは海から上がり、寒い地域に適応した恐竜も。生態の説明の細かさに愛情を感じる一冊です。
本日紹介する本は「ファミコンドット絵の素晴らしき世界(主婦の友インフォス)」です。思い出とともにいつまでも心の中にあるファミコン。ドット絵という芸術品を目で楽しめるのがこの本。ゲームの解説とともに、盛り沢山の画像を見ていると頭の中にあのBGMが再生される素敵体験を味わってください♪
本日紹介する本は「ねことわたしの防災ハンドブック(パルコ出版)」です。昨日の「いぬとわたしの防災ハンドブック」に引き続き、こちらも大切な家族とともに日頃の備えを考える本。ねこのために安全な部屋作りに加え、おすすめのキャリーバッグなども写真付きで掲載されているのが嬉しい一冊です。
【ポップ担当日記】 歯医者さんに「噛む力が強い」と言われ、一瞬褒められたと勘違いしてニヤッとしてしまいました・・・ #ポップ担当日記 #漫画 #歯医者
【ポップ担当日記】 昔木村書店で働いていた人から漬物をいただきました。おいしすぎてもしも名前をつけるなら絶対に「無限パリポリ」!パリポリパリポリパリポリパリポリ・・・ #ポップ担当日記
【ポップ担当日記】 ご馳走続きの後のいつものご飯って妙に美味しいですよね。卵かけご飯が輝きます!
【ポップ担当日記】 あなたのぬいぐるみが隠れて何かを食べていたらこれかもしれません
【ポプたんとカパたん】秋の公園編⑧ 「秋の公園編」はひとまず今日で終わりです。落ちたらアウト系の遊びでは「下は人喰いワニ」派です。溶岩派や底なし沼派、ゾンビ派の方も・・・みんな違ってみんな危険(いい)! #ポプたんとカパたん #漫画
【ポップ担当日記】 好きな曲がたまたまラジオから流れると嬉しくなっちゃいますよね!
【ポップ担当日記】 以前「からからせんべい美味しかったよ」をアップしたところ、宇佐美煎餅店様より嬉しいサプライズをいただきました!本当にありがとうございました🌸からからせんべい、おもちゃのバリエーションの多さにテンションが上がりっぱなしでした!
【ポップ担当日記】 線入りのノートやルーズリーフに何気なく描いた落書きが気にいる事があるので、スマホで写真を撮って後から線をオフにできたりする機能があったら絶対買います!結構良いアイデアかも・・・! #ポップ担当日記 #文房具
【おまけ】 こんなノート作って5ページも続かなかった事が数え切れないほどあります。
【ポップ担当妄想日記】 夢の中から何かを持ち帰りたいときにおすすめの方法です
本日紹介する本は「おばあちゃんの小さかったとき(福音館書店)」です。昨日に引き続き、昔の子供達の日常を丁寧に描いた絵本。お手玉、おままごとに紙芝居屋さん、料理の味見にお手伝い。日常の中に詰め込まれた懐かしさを思い起こすことのできる、昔と今を結ぶリボンのように愛おしい一冊です。
本日紹介する本は「ねこはるすばん(ほるぷ出版)」です。飼い主を見送った後、おとなしくお家でおるすばんしているかとおもいきや!な絵本。どこでどんなことをしているか、まずは自分の猫ちゃんで想像してからこの絵本を開いてください♪猫の知られざるおるすばんを目の当たりにする事でしょう・・・
本日紹介する本は「くらべる骨格動物図鑑(新星出版社)」です。表紙の海パンさんの存在感が目を引くこちらの本、人間と動物の骨格を比較することによってその違いや不思議を楽しく学ぶ事ができます。様々な動物の骨格についての説明と共に、その動物の姿勢の真似をする海パンさんがクセになる一冊です。