51
持続化給付金は何が「問題」なのか不明。
1)「中抜き」20億円といわれる問題 ⇒大部分が単に銀行への振り込み手数料(手数料も普通の単価)。
2)パソナ、電通が関わってる問題 ⇒特定企業を排除しなくてはいけない合理的理由が皆目不明
3)再々再々委託⇒膨大な作業の外注の何が問題か??
52
「ウクライナ政府はネオナチ」というロシアの主張に沿ったツイートを拡散しているアカウントを分析したところ,これらのアカウントは反ワクチン系のツイートも拡散しているアカウント群であることが分かりました.
news.yahoo.co.jp/byline/toriumi…
53
54
維新にひとつだけ言いたいのは、「おカネへらせば小さな政府」みたいな陳腐で反経済学的でもある考えにそまった政治家がまだいること。おカネを減らすことと政府部門の効率化は一意ではない。
あとおまけだが、何かあると政治家の給料を下げるポージングもやめた方がいい。政策で成果みせればいいだけ
55
しかしなんでテレビや新聞の多くが、「ロシア側の理屈を紹介」みたいな形で、プーチンのウクライナ戦争を肯定するような彼の論文や演説やらの解説を長々と、「識者」に話させるのか不可思議でしょうがない。まるでロシア政府の広報に近くなっている。
56
しかしこんなベタな左翼運動の手法に直観的に疑いを抱かないこと自体に、若い時に勉強以外になにしてたんだ、という素朴な疑問を抱く。
勉強できるできないに関係ない。中学生ぐらいできがつく手法なんだと思ってた。
57
西村大臣は、54兆円全国民PCR検査(きわめておかしな運動)に賛同し、増税主義者の小林慶一郎を、国民の生命が関わる新型コロナ委員会に「方向性が共通」「後輩」だから入れたわけですよね? あなたのような人が日本人の生命を危機にさらしているです twitter.com/nishy03/status…
58
PCR拡大論という感情的なものを肯定する記事。感染症対策の司令塔のひとりが優先するのは当たり前だ。PCR拡大をいたずらに求める感情論はこのような無責任なマスコミの記事で培養されていく。
西村担当相PCR検査に批判続出=「要人だから」「ずるい」(時事通信)news.goo.ne.jp/article/jiji/p…
59
60
河井夫婦の件で、総理がわざわざ町議レベルの人に「あそこにかねを配れ」と指示したと妄想抱く人が中高年(30代以上)に多くいて、テレビをみるとばかになる、というのが本当によくわかる。
テレビの印象や直観、感情で政治や経済への意見をもてると思う段階で100%愚かである。120%でもいいけどw
61
あとあれだけ自粛で経営が大変、運営が大変だ、といってたはずのライブハウスやタレント、アイドル運営の人たちも、まったく新型コロナ委員会使った増税の動きに驚くほどいっさい関心がないことが奇妙です。
困ってるのはたぶん本当でしょうけど、増税だけは好きなんですかね?? 増税でも潰れますよ
62
拡散お願いします!
お次はアベノマスク、野党の「炎上商法」にまた騙される人たちへ (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/14859 #iRONNA
63
おは寺ちゃんでも明言したけど、専門家会議に入る四人の経済学者のうち二名、竹森俊平氏は半分リフレで、特に減税の効果には懐疑的として知られてる。小林慶一郎氏は緊縮派といっていいでしょう。人選があまりにひどくて、残り二人次第ではこれはもうだめかもしれんね
news24.jp/articles/2020/…
64
65
菅さん、素晴らしい。
十分な経済成長(雇用や事業の確保)こそが財政再建を可能にし、また新型コロナ危機には政府は国債を発行し雇用を守り、政府には国債発行で制限はない、と菅さんが明言したとロイター。 twitter.com/Reuters/status…
66
日本の経済学者の大半は増税で日本国民を苦しめる一方で、自分たちはその税収で補助金や研究費やまたは安定した職についている人ばかりである。本当に恥ずかしい存在だ。異端の経済学者と『エコノミスト』に書かれたこともある僕だが、代表してお詫びする。本当にごめんなさい、こんなクソの集まりで。
67
検察庁法案の件は正直、勝手にやってろレベルだが、福山哲郎議員の件は、現在最も重要な感染症対策を大きくゆがめ、国民の生命に直結する話なだけに、比較できないほど重要だと思います。
68
検察庁法改正(正確には公務員法改正)法案は「いま急いでやる必要がない」という人がいるけど、これかなり前から人事院が、民主党政権の時、自公政権の時と二回、意見の申出をしたのをほぼそのまま法案にしたもの。十分に時間かけてる。単なる定年延長の話でしかないのを、政治的偏見で歪めてるだけ
69
不思議なんだが、オリパラ中止を声高に言う人が、他方でライブや芸術文化、各種スポーツの活動の中止やまた開催縮小を批判している。いったい「みみっちい反権力」の感情以外に、この矛盾した姿勢にどんな根拠があるんだろうか?
70
典型的な「日本をおとしめる報道」。
あえてこのニュースととりあげるテレビ朝日。本当に心底ひどいな。
参照:北海道(感染者数879名、死者45名)、ニューヨーク(感染者数約32万、死者1万9千超)。
「北海道の失敗に学ぶ」 NY市長が再拡大警戒し指摘
headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
71
で、相変わらず、山本太郎支持者などを中心に、不正選挙ネタか。本当にカルトたちには困ったもんだよな。
72
西村大臣、いま報道で明らかになってる経済専門家は、圧倒的に世論を敵にまわす人選ですよ。それでもいいのですか? 積極的な経済政策をきちんと主張できる経済学者を入れないと政府やあなた自身の信頼が急減しますよ? 残りの人選の熟考お願いします。 twitter.com/nishy03/status…
73
現在の政府批判なら違法な行為(もしくはそれに近い行為)を煽っていいと思ってるマスコミの一部と政治家がいるようで、本当に終わってるな、と思います。違法な行為もしくはそれに近い行為などダメに決まってるでしょう。
74
緊急事態宣言が解除されたことを、新型コロナ危機が終わったと、思ってる人が必ず多くでてくる、そこが心配。素朴な観察でも、GW明けでも道行く「中高年男子」の非マスク率が急増している。暇なので散歩いくとカウントしている。ネットもそうだが、厄介ヲタはだいたい中高年男子。他山の石にしたいw
75
拡散お願いします!
二階俊博と麻生太郎のメッセージで読めた「緊縮教」のたくらみ (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/14770 #iRONNA